【千葉ロッテ】中森俊介、いきなり今季初勝利おめでとう(ま、小島和哉に勝たせてやりたかったが…)。

【ロッテ】吉井監督「若い子たちのハッスル」に感動「7、8、9、1番の連打」で3年ぶり開幕戦白星(日刊スポーツ)

昨日開幕戦の話の続きになりますが…、先発の小島和哉が4回裏でマウンドを降りて、2番手の中森俊介が5回裏を好投した直後の怒涛の6得点でした。うーん、そういうこともあるんだねえ(^_^;)

<ソフトバンク2-8ロッテ>◇28日◇みずほペイペイドーム

 ロッテが22年以来3年ぶりの開幕戦勝利。吉井理人監督(59)政権下では初の白星を飾った。

 ソフトバンクの先発有原を相手に5回まで完全試合ペースで苦戦を強いられる。だが、6回に7番高部瑛斗外野手(27)、8番上田希由翔内野手(23)、9番小川龍成内野手(26)の3連打で同点。さらに「1番左翼」でスタメンに大抜てきされたドラフト1位西川史礁外野手(22)が勝ち越し打、佐藤都志也捕手(27)の2ランも飛び出すなど流れを呼び込み一挙6得点。吉井監督は「7、8、9、1番の若い子たちの連打ですね。あれは感動しました。若い子たちがああやってハッスルして活躍してくれると、チームは前に進むと思うので、明日からもしっかり背中を押したい」と話した。

 3年連続開幕投手を務めた小島和哉投手(28)は3回まで毎回長打を許すなど4回4安打1失点で降板。2番手の中森俊介投手(22)が2回1安打無失点と好投した。指揮官は「小島はちょっと窮屈になるのは分かるんですけども、あまりにも重すぎた。そこで代えて、中森がその空気をさっと変えてくれたんで、ほんと今日は若い子たちが頑張ってくれました」と若手の活躍に目を細めた。

まあ思えば、去年までのパターンだったら、小島和哉が山川穂高に痛打されたらその後一気に4失点ぐらいしちゃって試合を決められちゃった展開だったんじゃないか…とも思うんですね。そして「ロッテキラー」有原航平に完全試合はないかもしれないけど下手したら打線が意気消沈したままノーノーぐらいはあったんじゃないかと。

そのあたりを高部瑛斗が初ヒットを打って更に打線がつながったのは「おお、去年と違うじゃないか」と唸らされました。しかも高部はあのヒットの後、3打席連続安打で今季チーム初の猛打賞まで達成してるし。その点は「左版・荻野貴司みたいだな」と。あとはそれこそ「俺達の荻野貴司」同様、怪我がちなんでそこらへんはできる限り気をつけてほしいとこではありますが…でも去年まではほぼ「確約的に」スタメンに名を連ねてた中村奨吾がいきなり試合に出ないor出れない開幕から始まったので、チーム内競争もぜひ忖度なしでバリバリやってってほしいなと願ってます。

で、結果的には2番手の中森俊介が今季初勝利。何年か前に(昨季から横浜に移籍した)佐々木千隼が中継ぎだけで8連勝もしてたこともありましたので、とりあえず中継ぎで結果を出しつつ、チャンスがあったら先発ローテに加えてもらえるように頑張れ。そして小島和哉も4回まで投げて勝ち星はつかなかったけど惜しい負けもつかなかったので来月からぼちぼち調子をあげていってほしいですね。

↑そして改めて思うのは、この西川史礁の「刺殺(or捕殺)」のシーン。これが完全にチームを救ってたね。ありがとうルーキー(ノД`)シクシク

ロッテ打線 高部だ佐藤だ!5回まで完全投球許すも6回に奮起し一挙6点(スポニチ)

思えば高部瑛斗と佐藤都志也は同学年とプロ入団も同期でしたね。佐々木朗希がドラフト1位の時の2-3位(佐藤都志也が2位で高部瑛斗が3位)でしたね。

◇パ・リーグ ロッテ8―2ソフトバンク(2025年3月28日 みずほペイペイD)

 5回まで有原に完全投球を許していたロッテ打線が、6回に奮起した。

 先頭の高部の左中間二塁打を口火に計6安打を集中して一挙6得点。

 高部は「打ったのはカットボール。あまり気負うことなく普通にいこうと思った。ビッグイニングをつくれたのは良かった」と笑顔。

 右越えに2ランを放った佐藤は「いい流れで回ってきたので、初球から積極的に打ちにいった」と大きく胸を張った。

いや君たちだって、佐々木朗希よろしく(?)日本を代表する選手になれて、更に「野望」があればMLB志望してもいいんだからね?(笑)。バンバン活躍してもっとガンガン年俸もらっちゃいなさい。

スポンサーリンク

昨日、「あわや完全試合」がもうひとつあったとは(爆)

【オリックス】宮城大弥、7回まで完全投球の8回2安打1失点 開幕星&岸田新監督初勝利を呼び込む(スポーツ報知)

つーか、オリックスの宮城大弥も「あわや完全試合」だったのか( ゚д゚)ポカーン

◆パ・リーグ オリックス3X-2楽天(28日・京セラドーム大阪)

 オリックス・宮城は堂々としていた。「監督もホッとしていると思うし、自分もホッとできた」。チームの勝利が大事。8回2安打1失点とエースの力投が開幕星&岸田新監督の初勝利を引き寄せた。

 日米を通じ、史上初だった開幕戦での完全試合を予感させた。偉業まで「あと6人」とした8回、辰己に不運な一塁内野安打を許し、その後、1点を奪われた。3月6日の侍ジャパンでは、8回から登板した同僚の曽谷がオランダに初安打を献上。ベンチで「完全試合、ありますよ」と先輩左腕をイジっていたのが宮城だった。「言葉には気をつけます…」。3週間前を思い返し、苦笑いを浮かべた。

 9回にマチャドが追いつかれても「僕はまだ(今年)100球を投げていない。選択は間違っていない」とうなずいた。高卒2年目の21年に13勝で新人王。「宮城はこのままやっていけば大丈夫」と勇気をくれたのが、投手コーチだった岸田監督だ。「パーフェクト、いくんじゃないかと思っていた。素晴らしい投球だった」と指揮官も最敬礼した背番号18の第一歩。無双の雰囲気がある。

で、その宮城大弥の完全試合を打ち崩したのが楽天の辰己涼介ってのが実に趣深い。ロッテで言えばまさに荻野貴司や高部瑛斗のような「打席でも塁上でも(良くも悪くも)めんどくさい」選手なだけに。←あ、これ最大級の褒め言葉です、念の為(笑)。そして凄まじいのはその宮城大弥でも昨日は勝ち星がつかなかった事ですね。いやー今年のパ・リーグはえらいことになりそうですな。

ちなみに今日はセ・パとも6試合すべてデーゲーム。つまりはナイター→デーゲームという体力的には一番きつい連日の試合ということに。さてロッテは大関投手を攻略できるのか、そしてボス氏来日初登板はどうするどうなる?以上です。

 

↑最近好きで読んでます(同じビックコミック誌のゴルゴ13と同時並行で)。まさに「うっちゃり」でしたな、昨日のロッテは(笑)

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ