こんにちわ、むろかつです。一昨年と昨年にこんな記事を書いたことがありました。
・集まりの時、お菓子を差し入れする時に心がけていること。(2015/06/16付)
・集まりの時、お菓子を差し入れする時に心がけていること。(2016年版)(2016/05/13付)
・職場やサークルの集まりに「お土産を差し入れする」時に心がけてること。(2016/09/02付)
一番最後の記事は「差し入れ」よりも「お土産」の方に重点を置いて書いた記事ですが、実はこの2015年の記事がある意味で経験則的なことで気軽にノリノリで書いた割には、意外にアクセス数が多く、ここのブログでは初めて「バズった」記事にもなったことがありました。その翌年に「2016年度版」も書いたところ、今度は具体的にどんなお菓子を持参してるのか、まで言及したせいか意外にこれまたアクセス数が多い記事になりました。
スポンサーリンク
Contents
サークル自体を「鞍替え」したので「2017年度版」も…。
で、「2016年度版」を書いた直後に、記事で紹介しました25年弱参加していた都内のクイズサークルを辞めまして、今年の4月に新しいクイズサークルを立ち上げました。
・【謹告】約25年間主宰・参加していたクイズサークルを退会しました。(2016/06/24付)
・来春立ち上げる予定の、クイズサークルの会場の下見に行ってきた。(2016/11/11付)
・昨日のクイズサークルの例会・忘年会で、ピザを注文して皆で喰べました(笑)(2017/12/11付)
残念ながら立ち上げた前後の記事はSSL化にしくじって記事が閲覧不能・バックアップ不能になってしまい残ってないのですが、新しく作った「岩Q槻(いわくつき)」というクイズサークルは、4月に立ち上げて一昨日の12月例会まで8ヶ月で6回定例会を開催することができました。
岩Q槻の方では最初からお菓子の差し入れを皆で持ち寄せて、休憩時間や企画中にみんなで食べちゃおう、という「慣例」を実施してまして、
こんな感じで初回の定例会から「お菓子」をたっぷり持ち寄せてやってました。
で、6回ほど定例会をやってきまして、ここのサークル事情とかも説明しつつ、「どんなふうにお菓子をチョイスして、皆で持ち寄せて食べているか」という、過去2年との共通点・相違点などを記憶が新しいうちに(苦笑)書いていきたいと思います。
「差し入れ」の概要および現状。
もともとこの差し入れ制度は、前に参加してた会で、有志でぼちぼち適当に買ってきては「このお菓子、みんなでどうぞ」的な感じでほそぼそとやってたものでした。そこに、はてなブログProで私のブログと、クイズサークルのブログをやりはじめて、多少のGoogle AdSenseからお金を貰えるようになったために「その分の還元を定例会のお菓子で」ということから始まったものでした。
↑私が在籍時の某サークルの差し入れお菓子はこんな感じでした。
ちなみに現在の、前の所属団体のブログは私が退会した後に別の人が管理人になって新たに立ち上げたもので当時のとは別物です。たぶん無料版のはてなブログを使っているんで収入もないハズですし、差し入れお菓子の制度も自然消滅しちゃったという話も。
基本的に今のクイズサークルでは、11時すぎに地元の最寄り駅(うちの場合はさいたま市岩槻区で開催されてるので東武アーバンパークラインの岩槻駅で待ち合わせてます)に集合し、駅前の複合ビルの中にあるサイゼリヤで昼飯会と称して皆でわいわいメシを喰ってきまして、そこから会場までのルート上にあるコンビニや、サイゼリヤが入っている複合ビルの地下にあるマルエツというスーパーで買い出しをしていってます。
一応、おやつ代に関しては各自が自腹で提供というルールにしてまして、飲み物に関しては原則的には「自分で飲みたい飲み物は自分で買ってくる」というのを暗黙のルールにしています(ただし後述しますが「例外」の時もあります)。それと、以前のサークルでもそうだったんですが、「ひとりで食べるには多すぎて手に余る。だから差し入れという形にして皆で喰ってもらいつつ、自分もつまもう」というパターンも結構多いです。
前の会と今の会とで変わった事。
前に入ってた都内のクイズサークルの時は、我が家から現地までは都心を横断するんで車で行くには主に中央高速と首都高速の渋滞の可能性が高くて、時間が安定している電車で行ってたのと、定例会は午後から、しかも最寄り駅の駅集合ではなく、会場の会議室に直行してました。なのでその頃は、うちの地元で買うと、お菓子の入った大袋の買い物袋を提げて電車に乗らないといけなかったんで(いやあ混雑するんですわー、青梅特快とか中央特快…(泣))、最寄り駅近くのスーパーで買い込んでましたね。たまたま都内の時は、会場の建物のすぐ近くにイオン系の安いスーパーがあったんで結構重宝してました。
一方で、現在は…というと、私は基本的には車で約1時間半から2時間かけて岩槻まで行ってまして(国道16号線でずーっと行けるんですね。都内の福生市から、岩槻まで。約50キロぐらいありますけど)、事前に地元の西友でお菓子などを買い込んで行ってます。西友だと例えば2つ買うと割引…とかが多いので。車だと買った後にそのまま後部座席の後ろの荷物置きのとこに買い物袋ごとぶちこんでおけば済むんで、一応運転は疲れるんですが、電車で行くよりも荷物は多くても助かってます。早押し機やビデオカメラと三脚、更に最近は得点計算用にノートパソコン持っていったりとか。
あと、「誰かが差し入れを用意してくると、他の人も一緒になって用意してくれる」という法則(のようなもの)もあるようで、岩Q槻では私が率先してお菓子を買い込んで机を出して並べると「じゃあ自分も自分も」と、いろんなお菓子が並ぶようになりましたね。
↑2017年9月例会
↑2017年11月例会
凄かったのは、「うちの庭のみかんの木でみかんが成ったんでみんなでどうぞ」って持ってきた人もいました(笑)。最終的には全部食べきれずに、4-5個ほど私が持って帰って妻へのいいお土産にもなりました(苦笑)
だいたいの毎月のお菓子代の目安としては千円程度に。
以前の会の時は毎月のサークルのブログのGoogle AdSenseから収入がおおよそ300-700円程度でした(ここのブログと、当時もうひとつやってた育児系のブログを合わせると1万円弱ぐらい貰ってました)。しかしそれを会員、当時の会員は20人ほどいたので全員で均等に分けてもたかが知れてるので、じゃあ多少、私自身も自分のおやつを大袋で買うことにして、皆で食べるお菓子を差し入れよう…と、毎月恒例になったのが、この「慣例・制度」になったきっかけでした。
その時の目安がだいたい1000円程度。「ブログの収入に、私自身が食べたいおやつの代金を足して1000円ぐらい」という感じでした。なので、基準は「私が食べたいと思うもの」と「できれば残されないで早々と捌けるような定番のお菓子」という条件を考えて買い物してました。それはサークルが替わっても一応、基準は同じだったりします。
ちなみに、ここのサークルで使わせてもらってる場所というのは、
メンバーの実家でもある酒屋のビルの3階、なんですね(笑)。前のサークルは某区の公共施設を借りてましたが、今のサークルはつまりは「ひとの家の部屋」を借りているわけです。
結構広いんですね。一応、毎月の部屋代の使用料も、参加者から500円の参加費を徴収してる中から3500円払ってます(ただ実際には3000円+酒屋の若旦那本人からは参加費を取らずに、毎回の掃除やゴミの分別の手間賃として500円分渡している、ということにしているのです)。
それとこれは気持ちの問題なんですが、
おせんべいとかのお酒のつまみとして階下の酒屋で売ってるものを買ってきたり、
お酒もここはOKなので(建物が公共施設ではないので…)、せめて「クイズなどの企画に影響しない程度に抑えろ」というのと「階下の酒屋か、入り口の自販機で買ってやってくれ」と参加者にはお願いしてます。
そしたら大酒飲みの三好さんというメンバーはむしろ酒が入ったほうがクイズが強い、という「酔拳ぢゃねえんだから」とツッコミを喰らう始末で(爆)。
どんなお菓子を買うようになったのか?
ひとまず私が定番で買っているお菓子です。2016年度版と結構かぶっていて申し訳ないんですけど。
東鳩「キャラメルコーン」
まあ「筆頭」ですね、私としては(爆)。実は子供の頃から「大袋で食べたいんだけど、最後まで食べきれない。うーん、辛い」っていう代表作がこれ、でした。それといつも行ってる西友だと大袋でも1袋100円しないんですね。これ。
それと同時に一時期ハマってたのが、その次に載せた「アーモンドキャラメル味」のキャラメルコーンでした。これを9月の例会の時に買っていったら、あまりにもおいしくて例会のクイズの真っ最中にも食べてたぐらいでしたし。最近、西友とか近隣のスーパーで見ないんだよなーこれ。残念だなあ…。
不二家「ホームパイ」(20袋・合計40個入り)
これまた「定番」になりました。人数の多い少ないで買っていく分量を決めているんですが、前の会ではこの数年、毎回のように20人を超える例会もあったのでその時はビターショコラ味も買っていったりで2袋用意してました。
今の岩Q槻はこの2017年は創設された初年度なのでせいぜい10-12人程度のこぢんまりとして会なので(それでも私は5-6人で始める予定だったんで想定の倍の人数は来てることにはかなり驚いてるんですけど…)、大概はフツーのホームパイを1袋、または賞品を兼ねてもう1袋買っていってます。上記の40個入りは、20袋入りで、1袋に2枚入っているタイプです。
この「キャラメルコーン」と「ホームパイ」に関しては「甘さが非常にすっきりしていて、お茶にも炭酸飲料にもなんでも合う」という意味では定番になって然るべきロングヒットメーカーでもあり、結構早々と捌けてくれるんで後片付けも楽で助かってます(笑)。
もっともたまーにホームパイの方が「余る」ことはあるんですが、その場合は家に持って帰っておやつとして食べる面々も多いので引受先があっさり見つかるという側面も(苦笑)
ネスレ「キットカット」(ただしミニサイズに限る)
こちらはクイズは意外に脳みそが疲れる(脳をフル回転して自分の記憶している単語を引っ張り出すので)んで、だったら疲労回復にはチョコレートがいいでしょうーということで、キットカットを買っていってます。ただし、ミニサイズで1個ずつ小さい袋に小分けされて入っているタイプが好まれますね。それは不二家のホームパイと同じで「万一、例会終了時にまで余った際に、袋に入れて持って帰れるから」でして(爆)。
まあほとんどは余らないんですが、ここまで6回の定例会だと、捗る頻度は明らかに、キャラメルコーン→ホームパイ→キットカットの順番ですね(後述する、「白い恋人」「ミニルマンド」を加えると、白い恋人→キャラメルコーン→ミニルマンド→ホームパイ→キットカットの順で消えます(笑))。たぶん思うに、キットカットは何か飲み物があった方がいいなあ、みたいなニーズもあると思うんですけど…。
もっとも私なんかは余ったキットカットを帰りの車の中で運転しつつ、ラジオ聞きながらよく食べてます。特に帰る途中、国道16号線の川越市内が結構渋滞するんでストレス発散にももってこいだったりと。なぜかTBSラジオの演芸番組を聴きながらキットカットをかじってるイメージが物凄く強いんですけども(汗)。
白い恋人(と、それに似た(?)各地方のラングドシャ系お菓子も(爆))
北海道に行った時にはほぼ100%、サークルと職場へのお土産として買ってくるのがこの「白い恋人」とかのラングドシャ系のお菓子です。まあ何よりも「枚数が大量に入ってる割にはどれも安い」ってのと、「甘さがあっさりしてて食べ飽きない」のはやはり大きいです。
そしてこれのパチモン…というのか、よく似たようなラングドシャ系のお菓子は日本全国結構あるもので、
11月の例会には、10月下旬に大阪旅行に行った際に買ってきた(というか、新大阪駅のお土産屋さんで見つけた)、似たようなラングドシャのお菓子をお土産と差し入れに提供したら、文字通り「瞬殺」でなくなってましたw
ブルボン「ルマンド」(ミニサイズが望ましい)
まあ実は私、昔からこのルマンドも大好きでして(笑)。近所のスーパーだと100円もしないで通常の大きさのを売ってるんですが、クイズサークルには、小袋に分けられているミニサイズの方がいいです。入ってる量も多いですし、やはり万一余った際に持って帰れるって点も(やはりほとんど午後5時までには捌ききっちゃってますけどね)。
ポテトチップス類(塩味で大袋が望ましい)
基本的にはメーカにこだわりは全くありません(湖池屋だろうがコンビニ・スーパーのオリジナルブランドだろうが…)。私の場合は西友のオリジナルブランドのポテチの大袋をよく買っていってます。ただ、最大公約数的な「みんなで食べる」場合は、うすしお味が一番無難だと思います。
ハウス「とんがりコーン」(あっさり塩味)
ここらへんも2016年度版とさして変わってないのですが、ポテチと同時にあると喜ばれるのは、ハウスの「とんがりコーン」ですね。焼きとうもろこし味でもいいんですが、捌けるスピード的にはあっさり塩味のほうが明らかに早いです。
…と、私が実際に毎度のように持参するのは以上のお菓子になります(白い恋人系だけは種類が替わりますけど)。前のクイズサークルに時に比べると、参加人数が違うのと(うちの方ができたばかりなので小規模ですし)、他のメンバーも、下の酒屋さんで売っているお酒のつまみになりそうなお菓子類とか、旅行のお土産とか、うまい棒とかを買ってくるので、定番の品々さえあれば文句なくたらふく食べられるようになってました(笑)。
その他気づいたこと。
以下はうちのクイズサークルで6回ほどやって気づいたことです。他の集まりでも参考になればいいのですが。
ここは空調が壊れてるんで夏が暑く冬が寒い(苦笑)
ここのフリースペース、酒屋の若旦那の話では実は今年に入って20数年来使っていた業務用のエアコンが故障してしまったそうなんですね。
なので、
7月は外気35度の中、窓をあけたりしつつもうだるような暑さの中、クイズをやってましたし、
先日の12月の定例会は屋内なのにジャンパーを着て企画をやってました(大汗)。
で、この2回の例会はお菓子以外にも買ったものがありまして、
7月例会に関しては、大きなペットボトルやパックなどの飲み物を駅前のスーパーで購入し、更にコンビニで氷も買ってこうしてバケツで冷やしてました(苦笑)。
時と場合によっては飲み物の差し入れ・買い出しもアリかも。
一方で、12月の例会は忘年会も兼ねられてましたので、原則的には飲み物は各自で買い出しということになってたんですが、乾杯用のジュースということもあったので、
地元の西友にお菓子を買い出ししにいった際に忘年会用の飲み物も一緒に購入し、
うちの冷蔵庫の冷凍庫の中に捨てられずに困ってた保冷剤をクーラーバックに入れて、先程のジュース類をキンキンに冷やして現地まで持っていってました。そしたら、4-5本ほどあったペットボトルのジュース類が忘年会のわずか1時間で飲み干されてましてびっくりしました(;゚Д゚)
更にクリスマスケーキのような感じで、メンバーがコストコで大きなティラミスケーキも買ってきてくれて、そのジュース類を持ってきてた(飲み干されて空いてた)クーラーバッグの中に保冷としていて、あとでおいしく食べることもできましたし…。
ちなみに例会中なんですが、私は飲み物がなくなってしまい、
ダーッと階段を降りて、酒屋の真ん前の自販機でお茶のペットボトルを買ってました。
ちなみに7月の気温35度の中の定例会では、買っておいたペットボトル類の飲み物だけではみんな足りなかったようで、事あるごとに自販機まで降りて飲み物を買ってたら自販機のお茶のペットボトルが夕方には「売り切れ」表示がでちゃってびっくりしてました。
言うだけではなく「率先して」食べること。
これは休憩中…というよりも、クイズ等の企画中の話なんですが、うちの会では「手が空いた時に、他の方には気を遣わずにどんどん食べちゃってください」と、例会開始の挨拶・オープニングの際にアナウンスとして一言言うようにしています。そうじゃないと本当に「はじめまして」の人たちが遠慮して食べてくれないものですから(苦笑)。
実際、私は自分の手が空いてる時、さすがに早押しクイズの真っ最中、しかも自分がクイズに挑んでる時は無理ですけど、黒板を使った記録係をやってたり、勝ち抜いて本戦・決勝まで間が空いた時はガンガン食べるようにしてます。特にホームパイとキットカットを(笑)。
そうすると、「あー、本当に食べちゃって良いんだ」って事になりますので。差し入れする側からすると、「お菓子が最終的に残される」方が処理にめんどくさい思いをしますので、必要最低限のマナーさえ守ってくれれば「どんどん喰っちゃえ!」は実際に口にも出しますし、態度で示すようにもしています。
定期的に参加メンバーの「ニーズ」はチェックすること。
キャラメルコーンやポテチなどの定番モノは毎度出しても毎度同じように捌けてくれるんですが、以前いたクイズサークルでは、「お前、味よりもウケ狙いか?」というような、ひとつ食べればもうあとはいいや…みたいな、明らかにニーズがない土産物を差し入れてくる人がおりました。
まあ大概そういう人は人には気を遣わずに「俺が俺が」というタイプで、他人の喋ってるのももどかしいぐらい自己アピールに夢中になるというパターンの人が多かったんですが…。
実は私が前のクイズサークルを辞めた理由のひとつに「そういう”輩”を断舎離すること」というのもありました。と同時にその人達に思ってたのは「マーケティング、要は自分が買ってきたものを食べる人たちがどういう気持ちで食べてるかチェックしてから次、買ってこい」ということでして、いわば「食べてくれる人たちのニーズ」はチェックした方がいいと思います。
で、私自身も、上記の定番のお菓子はいつも買ってくるとしても、これにプラスアルファでお土産とか、その他のお菓子も買ったりします。その際に、例会の最後に残ってしまったかとか、どんぐらいのスピードで全部捌けたか…は軽くではありますがチェックするようになりましたね。自分も食べる側に回るわけですから、そこらへんは買いっぱなし、出しっぱなしではなく、多少の配慮は必要ではないのでしょうか。
お菓子は最大のコミュニケーションツールだと思う。
結局のところ、4月に立ち上げて12月まで6回ほど定例会を開催しましたが、うちはクイズサークルではありますが早押しクイズだけではなく、ゲームやその他バカトークなどもやる、「ヌルい」会として始めたので、この差し入れお菓子は物凄くいい「コミュニケーション・ツール」になっているようです。
休憩中はこんな感じで立ち話したり座ったりしてお菓子食べながら、少し長め(各企画の合間に15分ぐらい)に休憩時間を取るようにしてます。
実は2016年まで在籍してた会では、いわゆるガチ系、要は「コミュニケーションとか、お菓子とかそんなもんは要らない。強くなるために朝から晩までクイズクイズクイズ」みたいな衆が異様に増えてきまして、休憩時間すら惜しいとか堂々と公言する人が出てきたりして、「ああ、これにはもうついていけないな」ということで、25年目ということもありフェイドアウトさせてもらったんです。
が、どうも私が辞めてから会の雰囲気が変わっちゃったらしく、私が辞めて1年半の間に10人以上が辞めるという事態を引き起こしてしまったんだそうです(なお私が退会する直前は正会員は20人ちょっとだったんでおおよそ5割が一気に抜けてしまったそうです)。
その後、ガチ系の新しい人も入ったらしいんですが、私がいた最後の頃の常時15-20人超の参加者がいた定例会の面影はほとんどなく、むしろ今の「岩Q槻」の方が参加人数が多いらしい、ということを聞いてある意味でびっくりし「愕然」とした次第でした。
実際、前の会と掛け持ちで参加してる人、前の会の雰囲気の「激変」で居場所が無くなったと言うことで、辞めてこっちに参加するようになった人…それぞれの動きがあったようなんですが、まあ私自身としては、前の会の業務の煩雑さにパンクしかけた苦い思い出もあるので、岩Q槻では従来の業務の2割程度の負担に留めて「ヌルく」やるのをモットーにしてるんで、その第一弾が、「強くなる云々はひとまず横に置いといて、お菓子を差し入れてみんなで食べながらわいわい盛り上がろうよ」でした。
まあそれを素直に「実行」したわけなんですけどね(苦笑)。
ま、2017年ももうすぐ終わっていくんですが、ある程度自分らのやってきたことは趣味の範疇でいえばさして間違っていなかったな、という感じでもありましたし、たぶん来年もこんな感じでまったりとやっていくことになると思いますね。
その上で少しずつ新しい参加者の方々を増やしていって、皆でわいわい盛り上がりながら、お菓子でも食べつつクイズでも…が、できればいいなあと考えている今日このごろです。
まあ他の集まりにも参考になれば嬉しく思います。そして岩Q槻はいつでも常時参加者募集中です。クイズやゲームなどをしつつ、お菓子を食べがてらどうぞ遊びにきてください。まだまだできたばかりの会なのでぜひ今後ともどうぞよろしくお願いします。
以上です。ではまた(いかんここまで9500文字になっちゃった…)。
[追記]なお2018年5月現在は、岩Q槻は活動しておりますが諸事情でこちらの会場は使われておりません。あらかじめご了承ください。
↑こういうニーズの商品もあるんだな…。子供会とかの。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。