【千葉ロッテ】吉井コーチのもとで中継ぎ・抑え投手の登板回数の徹底管理を…。

ロッテは登板管理徹底 10月以降に救援陣フル稼働(日刊スポーツ)

そういや最近、千葉ロッテの試合で中継ぎ・抑えが痛打されて逆転負け…とか、馬鹿の一つ覚えぢゃないけども連日、益田益田益田…みたいな守護神の益田選手会長を酷使するような馬鹿な真似は減ったなあと思ったら(苦笑)

<ザ・ピンポイント>

<オリックス1-5ロッテ>◇29日◇京セラドーム大阪

2位ロッテがオリックス戦の今季勝ち越しをかけた一戦で、謎が残った。もし1点差のままだったら、8、9回の投手起用はどうしていたのだろう-。

先発二木が踏ん張り、7回終了時は2-1。実は、勝ちパターンの継投を使いづらい1日だった。8回に4点差に広げ、継投のタフさは緩和された。井口資仁監督(45)は試合後、隠さずに明かした。

「唐川、東妻で(点差次第で9回は)益田の予定ではありました。今日はハーマンを休ませようと思っていたので」

唐川-ハーマン-益田が、終盤3イニングの必勝リレーだ。3人は8月に限ると防御率0・53を誇る。ただ、継投には独自のルールも設ける。今季は3日間続けて登板した投手がいない。6連戦のうちに4度投げた投手は1人もいない。故障と疲労蓄積のリスクを下げる。

すべては最終目標への伏線だ。3人を「投げさせない」と決める試合も、当然生まれる。ここまで61試合の救援防御率が如実だ。勝ち試合は2・78で、負け試合は6・54。8月に限ると、後者は9・58にまで落ちる。種市と西野が故障で離脱し、ジャクソンも退団。決して厚くはない投手層では、割り切りも戦略の1つになる。

今週はハーマンと益田がすでに3度、唐川は2度投げていた。8回表にセーブ条件外になったのは大きい。井口監督も「益田、ハーマンと唐川も休めたので、明日また全力でいけると思います」と勝利の大きさをかみしめた。

徹底した登板管理の先に“打倒ソフトバンク”があるのは明らかだ。フル稼働の照準は「最後の1カ月、勝負になってきたところでどんどんと」と10月以降に定める。3試合連続無失点の東妻ら若手も頼もしくなってきた。ソフトバンクとは残り15試合、うち10月以降に9試合もある。今はまだその時ではない。最終決戦に2020年の全てを注ぐべく、カレンダーが組まれている。

そういう意味では、他球団の投手コーチとして渡り歩いてきた吉井コーチがロッテにいてくれるのは本当にありがたいなあと思いますね。まあ2年ぐらい前は、

コバマサコーチの時は本当にひどかった。春先から初夏あたりまではまだ良かったものの、夏場の疲労が溜まる頃になると、益田もそうだけど、松永や内もコテンパンに打たれてことごとく好投してた先発投手の勝ち星を消す始末で。果たして当時のわくわくさんと二木は何勝分ぐらい「消された」んだか…(失笑)。

そういう意味では、おそらくチームのコンセンサスのようなものもしっかりしていて、吉井コーチを筆頭にちゃんと登板間隔や疲労度をしっかり確認して今のところは疲れを残さずにシーズン終盤にうまく持ち込めるように工夫をしてるのはいいですね。当然、井口監督あたりも本当は連投上等な気持ちもあるかもしれませんが、そこはぐっとあえて堪えてるんでしょうし…そんな感じで、少なくとも先発投手の頑張りを無駄にするようなピッチングを「登板過多による疲労が原因では」させないというのは本当に結構な話だと思いますね。

まあシーズン終盤になるとそれで打ち込まれたり、四球連発で苦しくなって…で、思い通りにはいかなくなることも増えていくんでしょうが。そこは唐川・ハーマン・益田選手会長…ではない「Bプラン的」な東妻、チェン様、松永、タナヤス、南などの台頭を期待しつつ、「益田選手会長が調子悪そうだから、今日は××を組み入れましょう」という中継ぎ・抑えの投手陣の層の厚さにもちょっと期待したいなと思いますです。

スポンサーリンク

そんなコバマサ氏は現役時代を振り返ってました(^_^;)

幕張の防波堤・小林雅英氏が語る守護神の美学 “コバマサ劇場”の真実とは?(Full-Count)

で、Full-Countさんとこで、ロッテのコーチ時代は「やっぱり抑え一筋だったから先発投手の気持ちはわからんか」とツッコミが禁じ得なかったコバマサ氏の記事がたまたま出てました(苦笑)

9回裏2死満塁、打者が松井秀喜なら「四球でいいんじゃない?」

 どれほど絶対的な守護神でも、毎試合3者凡退で終えることはできない。抑えの切り札には、走者を出したり、失点することがあっても、最低限「負けない」ための危機管理能力が求められる。ロッテ、米大リーグ・インディアンスなどで日米通算234セーブを挙げた小林雅英氏も、走者を出してファンをハラハラさせながら無失点に抑える姿を“コバマサ劇場”と揶揄されたことがあったが、その裏には緻密な計算があった。

 小林氏と同時期に活躍したクローザーの1人に、元西武の豊田清氏(現西武1軍投手コーチ)がいる。小林氏は2000年、豊田氏は2001年から抑えに定着。成績も年俸も常に拮抗し、日本での自己最高年俸はともに2億5000万円(推定)だった。小林氏は「ロッテ時代に球団との契約更改交渉で、豊田さんはあんなにもらってますよ。こんな提示額で恥ずかしくないですか、と引き合いに出させてもらったことがありますよ」と笑う。

 現役時代、同時期に活躍していたこの2人がテレビ番組で共演したことがあった。番組側から「1点リードで9回裏2死満塁のピンチ。打者は松井秀喜。さて、どう攻める?」と質問され、図らずも2人の回答が一致した。その答えはなんと「四球でいいんじゃない?」。言うまでもなく、四球なら押し出しで同点である。

「敬遠をするわけではないですが、僕ならワンバウンドになるスライダーを“永遠に”投げ続けますね。空振りを取れればラッキー。見極められて押し出しになっても、まだ同点ですから。ポンとストライクを取りにいって、長打を打たれてサヨナラ負けするよりはいい。僕らが優先すべきことは、逆転されずにイニングを終わらせることです」と小林氏。「豊田さんも、ストライクからボールになる球を投げる、と言っていましたよ」と付け加えた。

当時、巨人で松井氏の後ろを打つ選手といえば、通算525本塁打の清原和博氏。「もちろん、清原さんとは勝負しますよ」と小林氏は言う。右投手の小林氏と右打者なら、基本的に投手有利。さらに「右投手が右打者と勝負できなければ、仕事になりません。シュートなら右打者には長打を打たれる可能性が低い」という計算があった。

 松井氏を例にとらなくても、小林氏のロッテ時代、パ・リーグには「四球上等」の左の強打者がめじろ押しだった。近鉄などで外国人選手歴代1位の通算464本塁打を放ったタフィ・ローズ氏、ダイエー(現ソフトバンク)時代の2004年に3冠王を獲得した松中信彦氏らだ。

 もっとも、ローズ氏の後には通算404本塁打の中村紀洋氏、松中氏の後には日米通算292本塁打の強打の捕手・城島健司氏。いずれも球界を代表する右のスラッガーが控えていた。それでも小林氏は「1点リードの9回に、タフィや松中さんを先頭で打席に迎えた場合、同点ソロを食らうのは愚の骨頂です。四球で歩かせて、次の右打者でダブルプレーを狙った方が確率が高い」と断言。「幸い、タフィも松中さんも足は遅く、一塁に出しても走者としては怖さがなかったから、なおさらです」と付け加えた。

「投げた、打っただけでなく、選手の思考やアウトの取り方まで見えてくると、野球観戦はもっと楽しくなるのではないでしょうか」と小林氏は言う。“コバマサ劇場”の裏には、3人できれいに終えることよりも、いかに確実に勝利をものにするか、どうすれば最低限負けずに済むか、を追求する深い思考があった。

「四球上等」ってのがすごい言葉だ(苦笑)。ま、基本的には年間50試合以上投げてもピンピンしてた(?)コバマサ氏が現役時代の事を思えば、今の「ロッテの守護神」の益田選手会長は去年・一昨年に比べれば「益田劇場」を引き起こさなくなった(注:今季とてゼロではありませんがね(大汗))のを思えば…ねえ。やはり登板過多とかでそれを防ぐ方法はある程度はやり方・プロセスとしてはあるんだな、と。

ちなみに2005年の日本一の後のアジアシリーズの決勝を妻と見に行ったんですが、結局最後は勝って優勝するものの、やっぱり「コバマサ劇場」が発生し、大の巨人ファンのうちの妻が「なんでコバマサなの?抑えは薮田だっていいじゃないの!」って憤慨してましたね。まあそんな妻もまさか数年後にコバマサ氏が巨人でプレーすることになったり、澤村拓一というコバマサ以上に「劇場」を引き起こす抑え投手と巨人で巡り合うことになるとは予想だにしなかったんでしょうな┐(´д`)┌ヤレヤレ

※何年か前に見に行った東京ドームでの巨人戦で澤村投手の大暴投で大逆転負けを喫したという経験がありますわ、うちの妻(苦笑)

以上です。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ