【千葉ロッテ】今日は急遽「ブルペンデー」になったけど、それでも勝ってしまうとは…( ゚д゚)ポカーン

【ロッテ】非常事態乗り越え5連勝 吉井監督は投手の準備を反省「今日だけ勘弁」頭下げる場面も(日刊スポーツ)

今日は森遼大朗が先発予定でしたが背中の張りという事で登板回避、そして4日ぶり・今季2回目のブルペンデーとなってました。それでも打線の援護もあって勝ってしまうんだから今年のロッテは何かがチガウ(大汗)

<楽天4-6ロッテ>◇21日◇楽天モバイルパーク

 首位ロッテが非常事態の“ブルペンデー”を乗り越えて5連勝をつかんだ。予告先発の森が背中の張りで登板回避。

 急きょ先発した岩下が初回を無失点で抑えると、2回から2番手登板の広畑敦也投手(25)が3回1失点と粘ってプロ初勝利を挙げるなど、リリーフ陣の6人リレーでリードを守り抜いた。

 広畑はヒーローインタビューで勝利球をどうするか問われたが、まだ手元になかった。「両親に渡そうと思っています」。その直後、吉井監督がボールを持って大急ぎで“乱入”し、肩を組み記念撮影。「たまたま勝ち投手が僕だっただけ。チームが勝つことが大事なので、そこに食い込んでいけるようにやっていきたい」。疲労を考慮してベンチ外だった今季13セーブの益田からも「頼むよ」と激励され、「やるしかない」と覚悟を決めた。

 吉井監督にとっては18日オリックス戦の“ブルペンデー”とは違った。この日の2軍の先発予定が育成選手だったため、急きょ昇格させる“保険”投手が準備出来ていなかったことを反省。「こっちの落ち度で週2回やることになったので、選手たちには申し訳ないことをした。感謝しかありません」。球場入り後にグラウンドで投手陣を集めて「ほんま、ごめんなさい。今日だけ勘弁してくれ」と頭を下げる場面もあった。

 5回以降の起用法は試合中も悩み、選手にも3パターンくらい伝えていた。最後は新外国人ペルドモの初セーブで勝利も「もう2度とやりたくない。頭の中が疲れきりました」。広畑の2番手起用には「前回先発で何もつかない場面で投げたので、(今回は)勝ち投手になれるかなと思って」と、この親心は想定通りだった。

 ▽ロッテ岡(最終打席で本塁打ならサイクル安打達成だった3安打1打点の活躍に)「投手陣がみんな頑張っているので、なんとか追加点をと思い打ちました」

 ▽ロッテ・ポランコ(初回に中前先制適時打を放ち)「カーブが続いたのでストレートが来ると思い、打ちにいきました。しっかり捉えることができ、ランナーをかえせて良かった」

 ▽ロッテ中村奨(3安打1打点に)「ピッチャー陣が粘りながらつないでくれたので、追加点を取ることができて良かったです」

そして改めて凄いなーと思ったのは、吉井監督が「すまん。今日は勘弁してくれ」って決して監督のせいだけではないのに選手たちに素直に頭を下げてきたという点もありますね。しかし益田選手会長がベンチ外で不在ってのもまた凄い…。

あれだけの日米で大活躍した名投手で下手すりゃ自分の子供さんよりも若い世代の投手たちに頭を下げられるんですから。これ、下手にレジェンド級の頭ガチガチなタイプの昭和時代の指導者だったら投手コーチに全て泥を被せるような真似をするでしょうしね。そこまで頭を下げられたら「いやいやいや監督、俺らがなんとかしますから」って流れにもなるでしょうし、最後8回の「澤村劇場」、9回の「ペルドモ劇場」がギリギリのとこで回避できたのはこのあたりの信頼感もあったから…って事にしておきましょうかね(苦笑)。

で、木曜日は廣畑敦也が先発で2番手の岩下大輝が勝ち投手となって今季初勝利でしたが、今日は逆に岩下大輝が1回を投げて2番手に廣畑敦也が3回投げての勝利投手となってプロ初勝利を飾っておりました。

そして更に「いやー吉井監督、粋だなあ」と思ったのは、

そのヒーローインタビューでウイニングボールを受け取ってないという話をした廣畑敦也のとこに吉井監督が自らそのボールを持ってきてくれたことですかね。そして肩組んで一緒に記念写真に入ってました。

↑いやー吉井監督、あんたわかってるなー(笑)

ちなみに廣畑投手は2021年のドラフト3位で、松川虎生が1位、池田来翔が2位、秋山正雲が4位、八木彬が5位の年の2年目の選手だったりしますが、1997年12月3日生まれなんで、12月11日の高部瑛斗、12月18日の植田将太、そして12月24日の平沢大河と同い年で生まれた月も同じ…という意味ではこのあたり年代的は最も多い世代なんでしょうね。というか大河は今年高卒で8年目なんですが、仮に現役で入ってストレートで大学を卒業したとしても大卒とは4年、大卒・社会人経由とは6年の入団の差があるわけでそりゃドラフトの同期の選手がほとんどいなくなる年数だわな、と(^_^;)。

ま、それはともかく廣畑投手、プロ初勝利おめでとーございます。今後も中継ぎなどでの大車輪の活躍を祈ってますです。

スポンサーリンク

Contents

千葉ロッテの最近の「バント成功率」の高さたるや。

今季最多の貯金「9」首位・ロッテの強さ 今季6回終了時にリードしていれば19勝1敗、5月の犠打成功率は100%(Baseball King)

で、ベースボールキングさんの記事を拝読して「え、今月バント成功率100パーだったの?特に田村が大の苦手にしてるのに??」とこれにはびっくり(苦笑)

◆ 6回終了時点でリードしてれば19勝1敗

 故障者が続出しベストメンバーでない中で、勝利を積み重ねているロッテ。6回終了時点でリードしている試合は今季、ここまで19勝1敗。21日の楽天戦のようにリリーフ陣が失点することもあるが、先発陣がリードした状態で、リリーフ陣にバトンを繋げば、そのリードをしっかりと守り切っている。

 今季のブルペンは決まった形の“勝利の方程式”を採用しておらず、場面や状況に応じてリリーフ投手をうまく起用し、現在は複数の勝利の方程式を作ろうとしている最中だ。開幕から無失点投球を続けている西村天裕は5月5日の取材で「どういう場面で投げてもしっかり抑えて、勝ちパターンに入っていけるようにやっていきたい」と話した翌日のソフトバンク戦で、2-1の6回二死走者なしで先発・メルセデスの後、移籍後初めてホールドがつく場面で登板し無失点に抑えると、11日の西武戦では3-0の7回、初めて勝ちパターンの7回を投げた。

 イニング途中からの登板、イニング跨ぎ、さらには勝ちパターンでの登板もある坂本光士郎は「そこは変わりなく、常に全力でという気持ちでやっています」と、どのポジションでも変わらず腕を振る。

 5日のソフトバンク戦では“勝ちパターン”のペルドモ、澤村、益田がすでに9回までに投げており、0-0の10回に同日昇格したばかりの東妻が登板し2回・無失点、12回は廣畑が無失点で引き分けたという試合もあった。

 吉井理人監督が投手コーチ時代と同様に、リリーフ陣は基本的に3連投、1週間に4登板をさせない方針。そのため、連投が続いた時には柔軟に起用し、西村や坂本のようにビハインドだけでなく、勝ち試合でも登板がある。シーズン先を見据えた投手起用が結果的に、リリーフのバリエーションを増やしている。

 先発陣も5月はブルペンデーだった18日のオリックス戦と21日の楽天戦、それに森が先発した4日の楽天戦、13日の日本ハム戦以外は全て5イニング以上投げている。ブルペンデーの前日の17日のオリックス戦で小島和哉が8回を投げ、20日の楽天戦で西野勇士は完投勝利を挙げた。先発陣が長いイニングを投げていることで、ブルペンデーも可能になった。ちなみに5月は先発が6イニング以上投げた試合は7勝0敗1分。

 小島は「僕が火曜日、水曜日に投げているので、できるだけ長いイニングを投げて僕の試合で中継ぎを使わないことを考えていけば後半とか、心置きなく中継ぎを投入できると思う。週頭で投げる時はいつもよりイニングをしっかりと考えて長い回を投げることを一番に考えてやっていきたいと思います」と頼もしい言葉を残している。

ちなみに引用先の記事、前半3分の1は今日の試合概要でして、上記の日刊スポーツさんの記事とほぼ同じなので割愛しております。念のため。引用は真ん中あたりの記事からです。しかし「6回終了時点でリードしてれば19勝1敗」というのも凄い記録ですね。たぶん1敗というのはGWの時の「澤村劇場」の時の試合だったと思うんですが…あれは澤村投手がというよりもどえらい強風の中、バックスクリーンにホームラン叩き込める柳田悠岐選手があまりに凄すぎたんで、むしろソフバンさんを褒め称えるべき逆転勝ちだと思ってますです、はい。

「打撃不調な」平沢大河が実はそれ以外でいい仕事をしてる、という話も。

更に後半の記事ではバント成功率の話も出てました。

◆ 5月は犠打成功率100%

 攻撃に関しては基本的に、“1つ先の塁を狙った走塁”、小技を使って走者を進めてチャンスで得点していくなど、基本的には昨季までと似たようなスタイル。今季はその精度が高まっている。

 特に5月は22度犠打を試みているが全て成功させ、ファーストストライクで決めた送りバントは17度。5月14日の日本ハム戦、3-2の4回一死三塁で田村龍弘がスクイズを決めたが、あれも初球だった。チーム最多タイの6犠打を決める田村は、今季決めた送りバントは全てファーストストライク。攻撃にリズムを作っている。

 ZOZOマリンスタジアムで行われる試合前練習では、一塁ベンチ前に設置してあるバントマシン相手に、選手たちが試合を想定して犠打練習を行う姿がある。チームトップタイの6犠打を決める平沢は「ランナー一、二塁」、「ランナー一塁」と場面を想定して、試合の準備を進めている。

 昨季までと違う点で言えば、スタメンを固定していないこと。例えば、2試合連続4番でスタメン出場し、5月の月間打率.412と好調の茶谷健太がスタメンを外れた中、代わって『1番・一塁』でスタメン出場した20日の楽天戦で池田来翔が4安打。スタメンで起用された若手選手たちが、しっかりと結果を残す。茶谷は「どこで出ても出られるようにと準備はしています」と試合前練習では、ファースト、セカンドの守備練習を行う日もあれば、ショート、サードを守備練習したりしている。

 また、ショートの藤岡裕大と友杉篤輝を併用したり、うまく選手を使い分けて起用し、これが今はハマっている。藤岡が「怪我で去年は出られなかったので、そこのケアを今年は心がけています。なるべく万全な状態で1日1日迎えられるように意識しています」と話せば、友杉は「任された試合1試合1試合、必死にやっています。目標というか1試合1試合一生懸命やりたいと思います」と意気込む。

 外野手も故障者が続出する中で、角中、岡といったベテランがスタメン、途中から出場してもいい味を出し、和田康士朗、平沢もチャンスをモノにしようと必死だ。

 競争意識が昨季以上に高くなったことで、これまでチームとして取り組んできたプレーが結果に結びつくことが多くなった。

 投打共に主力選手が故障や不振で一軍を不在にしている選手が多い中、首位を走り1974年以来となる勝率1位でのリーグ優勝への期待が高まっているが、まだ5月であることを忘れてはならない。これまで何百回も述べているがロッテは好不調の波が大きく大型連勝したかと思ったら、突然連敗したり、その逆もある。この先の戦いが全く読めないチームだ。ただ、勝負の夏場に向けて、現有戦力の見極めと底上げ、先を見据えた選手起用を投打ともにしていることはわかる。今は、勝負の時期に向けて1つでも多く白星を挙げたい。

そして野球って怖いなーと思うのが、「5月の最多犠打」を決めてるのが、以前はバントを大の苦手にしてた田村龍弘と平沢大河だったという点ですね。なんつーか「そういうとこで回ってるんだな」と。でもしっかりと常日頃からバント練習もやってるんだったらそれは本当に何よりです。

イビチャ・オシム氏の言うとこの「水を運ぶ人」はたぶん野球にもいるハズ。

で、おそらく近いうちに、怪我が癒えた山口航輝(本職は外野ですが一塁も守れます)が戻ってくるにあたって、誰かひとりを交換で2軍で再調整に…という流れになると思うのですが、こと「打率、ヒットが出てるか否か」の数字だけ見れば「しばらくヒットが出てない平沢大河を2軍で再調整させてからまた調子が上がってきたら1軍へ」という流れになりそう…とも思いつつも、ここで個人的に「素朴な疑問」としてここ1週間ばかり思ってたのは、果たしてそれだったら既に吉井監督や福浦ヘッド、金子コーチはとっくに大河をスタメンから外して、試合途中からでも使ってないんじゃないのか?という事だったんですね、実は。

にも関わらず、外野手がけが人などで絶対的に不足している中とはいえ、ポランコ氏・角中パイセン・岡大海・和田康士朗、そして離脱するまえに藤原恭大…などと共にたびたびスタメンないし途中交代からでも”使われている”ということは「代わりの選手がいないので仕方なく使っている」のではなく「実は千葉ロッテ的には彼には打撃の不調は多少を目をつぶっても、それでもそれを補うだけの”起用できるだけの利点”があるからたびたび使われているのではないか?」という点も少し考えてましたね。もしそれがなければ山口航輝が戻ってくる云々以前に、藤岡裕大も佐藤都志也も小川龍成も外野手はできるし(藤岡裕大はプロ入る前の社会人では主戦場が外野手だったそうですし)で。

ところがその平沢大河、懸念されていた「守備」の部分は、基本的には去年までは本職の遊撃手でのエラーが多かった反面、今は外野手(主に右翼手)で起用されていて殆どエラーはなく、今日も大飛球をフェンス直前でナイスキャッチしたり、記事にも書いてあるとおり比較的苦手で去年までは失敗する場面も多かった犠牲バントをファーストストライクあたりでアウトにならん程度にしくじることはあれども、それでも最近はきっちりと決めているがゆえに「試合が壊れない」という側面もたぶんあるはずだ、と。

そんな事をしばし考えてたので、改めてこのBaseball Kingさんの記事を拝読して「やはりそうなのかもしれないな」と感じた次第ですね(逆に言えば、平沢大河よりも打率はちょっとは良いかもしれないけども、彼と同じぐらい守備が安定していて、更に試合展開次第では四球も犠打もなんでもござれな選手が出てこない限り下手に大河を「再調整」の名のもとで2軍に回すとそこで「試合の流れが止まる/下手すると試合が壊れる→今のチームの勢いが止まる」という可能性もあるんではないか、とも)。

さらに言えばこれはあくまでも「推測(極めて好意的な憶測、と言ってしまえばそれまでですが(苦笑))」にすぎないんですが、逆に平沢大河が打撃が苦労していて試合外でもきっちりとトレーニングしたり一人で”もがいている姿”を周りが見て「首位だからといってウカレちゃいけない」って気を引き締めてる…という側面もあるような気がしますね。そしてこれはたぶん現役ドラフトでロッテにやってきた大下誠一郎とか、ベンチスタートが多い選手たちの存在も大きいと思いますね。これは去年以前の井口監督のもとでの「レギュラーメンバー固定」とまでは現状ではそこまでは行ってないので「スタメンだろーと代打・代走・守備固めだろうと、俺にも出れるチャンスはあるし、監督・コーチは見ていてくれる」という信頼感があるような気がするんですね、つまりは「スタメンで使われないことでは、全然諦めてない」と逆に言えば「スタメンで出たぐらいで調子に乗ってたら足元を掬われるぞ」とも。

※そういう意味では、今日の試合終盤、あとホームランさえ打てばサイクルヒットだった岡大海が最終打席であっさりとバントを決めてたのには「これは地味だけど凄い」と唸らされましたねえ。勿論、バント指示するベンチも、そしてサイクルヒットなのは頭に入ってたろう岡大海も。

つまり最近のロッテ好調の要因は佐々木朗希のような「怪物」がチームを引っ張っている…という事もそれも「理由のひとつ」でしょうし、非常にありがたいんですがたぶん「要因」とまでは行かないと思うんですね。実際は「怪物」ひとりが大活躍したところでたかが知れてるのはそれこそ「佐々木朗希が完全試合を達成した後の、去年のシーズン」を見てれば一目瞭然で、今年はスタメンで名を連ねているような選手「以外」も活き活きとして練習に励んだり、ベンチで声出しをしたりという事を誰もが欠かさずやっているからではないかということと、更に監督・コーチ陣がしっかりとそういう選手の動きとか言動をチェックして「願わくば、いいとこで活躍させてあげたい」と、そういう良い意味での「チーム全体での戦い」ができているからではないか、と、そんな事を考えたりもしてますね、はい。きっと去年以前の小島和哉が援護がなかったり、勝ち星をもったままマウンドを降りて中継ぎ・抑えが痛打されて勝ち星が消えたりしたことでなかなか勝てなかった要因もそこにあるような気がします。

なんとなくですがこれを書いてて思い出したのが、サッカー日本代表の元監督だったイビチャ・オシム氏が浦和レッズの鈴木啓太選手を指して「水を運ぶ人」という言い方をされてたのを思い出しますね(勿論最大級の賛辞です、はい)。つまりはサッカーでは、比較的目立つのは「攻撃をするFWタイプ」の選手が多い中で、それであっても実際は、比較的目立たない地味な仕事だけど相手のボールを奪い返したり自分ではなかなかゴールは決められないけど前線に的確なパスを送ったり献身的にチームの為に汗をかく「守備をするタイプ」の選手も本当に重要なんだよ…という事を指してました。なんか競技は違えど、野球とかでもその重要性は非常にわかるような気がします。試合を制する為さらに試合を壊さない為にも、必ず誰かがやらなければいけないわけですからね。

あー、考えてみれば鈴木啓太選手も浦和レッズおよび日本代表では長らく背番号は「13番」でしたね、奇しくも今のロッテの平沢大河と同じ背番号ですな(笑)

とはいえ、できるだけ少しずつ打率は上げていきましょう(苦笑)

まあ最後に大河に関して言えば、さすがに高部瑛斗・「俺たちの」荻野貴司のような守備もうまいし足も速いし下手すればフツーに何試合でもマルチヒット・猛打賞を打てるような安打製造機タイプなのが怪我から復帰するとそうも言ってられないんでしょうけどね(苦笑)。

それでもいろいろと試行錯誤して行って福浦御大や村田コーチ、内田臨時コーチなどなどからの助言も得て、打率を1割台から2割5分(つまりは4打席で1安打、犠打とか四球とかある場合は5打席で3打数1安打1四球1犠打)ぐらいのとこまでどーにか持ち上げて、さらに四球を選べたり犠打もできたりと常日頃の練習の成果と持ち前のセンスの良さも十二分に使いまくって、今のロッテの良い意味でのチーム内の競争意識を高める存在の中心になってくれれば、たぶん茶谷健太・池田来翔・友杉篤輝・佐藤都志也・小川龍成、そして忘れちゃいけない元気者・大下誠一郎…などの同い年や前後1-2歳差ぐらいの同年代の選手たちで、ある意味の「黄金時代」が来るんじゃないなーと願っております。ま、それでもたまにはいざ打っていい場面では見てみたいね、豪快なホームランも(笑)。

以上です。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ