今年の箱根駅伝の復路。東洋大を逆転した東海大と青学が凄すぎた…。

東海大、仮想箱根路「虎の穴」特訓実り逆転初優勝(日刊スポーツ)

まあ昨日の往路に続いて驚きの連続でした。東海大が意外にも初優勝ってのもそうでしたけど、本当に青学が5分差をひっくり返して10区で東洋に追いついて追い抜いたというのもまた…(;゚Д゚)

<第95回箱根駅伝>◇3日◇復路◇箱根-東京(5区間109.6キロ)

往路2位の東海大が10時間52分09秒の大会新記録を出して逆転で、創部59年目にして悲願の初優勝を果たした。アンカーの郡司陽大(3年)が、待ち受けたチームメートに見守られながら、ガッツポーズをしてゴールテープを切った。両角速監督(52)は選手たちから胴上げされ5度宙に舞った。2位は3分41秒差で青学大。5連覇は逃したものの、復路優勝で意地を見せた。

往路優勝の東洋大から1分14秒差の2位で復路はスタートした。7区の終盤で東洋大をとらえると、8区の小松陽平(3年)が東洋大の鈴木宗孝(1年)の後ろにぴたりと追走。小松は14キロ付近でスパートする。東洋大・鈴木との差をぐんぐんと広げ、ガッツポーズをしながら戸塚中継所に入った。

1時間3分50秒の区間新記録。97年に古田哲弘の最も古い区間新記録で、東洋大に50秒の差をつけた。「自分が生まれた年の大記録を自分が更新するとは思っていなかった。100点満点の走り出来た」。

歴史的快走で初優勝を引き寄せると、もう勢いは止まらない。9区のエース湊谷春紀(4年)は3分35秒に2位との差を広げる。アンカーの郡司も流れを失うことはなかった。

秋からの新たな試みが奏功した。箱根路の起伏を想定した1周7・5キロの特別コースを神奈川県内の大学から車で1時間の場所に設定し、「虎の穴」として特訓を積んできたが、それ以外にも「挑戦」はあった。両角監督は「うちは走行距離を月間ではなく、週間でやるようにしています。考え方は前から持っていたんですけど、具体的には秋に入っていたからですね」と説く。

駅伝の練習の定石の単位は月間だ。どれだけ走り込めたかの指標として、多くの選手が頭にとめ、指導者も目安として把握する。それをより細かくこだわった。週ごとに選手の体調や要望を考慮した上で、選手にもより緻密な取り組みへの意識が生まれた。「物の評価を変えた。強弱のつけかた、選手たちがより分かりやすくなったのかなと思いますね」。故障者もなく、不備ない仕上げができた。

選手の準備も万全なら、監督の「仕上げ」も万全だった。「箱根のストレスで痩せたんです」と冗談で謙遜したが、9月から走り込みを開始した。毎年注意をされる10月の健康診断を控えての月間300、400キロメートルの走り込みだったが、選手たちに広がったのは「胴上げを期待しているんじゃないか」という臆測だった。早朝の自主トレなどで、コースを逆走してくる指揮官の姿を見れば、自然と士気は高まった。体重は15キロ減の60キロ台となり、大手町で空に舞う準備は整っていた。

5度宙に舞った両角監督は「信じられない心境だがうれしい。10人の選手が、やってきたことに自信を持って、きちんと力を発揮した。(昨年優勝候補も5位で)悔しい思いもあったが、ここに向けて挑戦してあきらめない姿勢、それを学生が発揮してくれた。胴上げは最高でした」と安堵した表情で言った。続けて真面目な性格らしく「まだ努力しないといけないところはたくさんある」と早くも連覇へ引き締めることも忘れなかった。

「虎の穴」とはまた凄い。タイガーマスクの世界じゃないんだから。しかもあれ、原作の設定では悪役レスラーの養成機関だったような記憶が(苦笑)

スポンサーリンク

結局、復路のスタートからゴールまで見ちゃいましたわ。

なんやかんやで8時の復路スタートからずーっと見ちゃいまして、一番最初に気になったのは「7区の二宮のフリーザ様は?」だったんですが、

↑湘南ベルマーレのフラッグは確認できたのに、フリーザ様はなかなか写してくれず。いや正確には先頭の東洋大のランナーが通過した時「だけ」は映っていたんですが、それ以降はカメラワークに入れなかったりCMタイムにしやがったりで<日テレ(呆)

↑いずれもお借りしてきました(多謝)

今年のフリーザ様は予想通り(?)DA PUMPのUSAを踊ってましたけどね(爆)

その後、東海大がついに22年間破られなかった8区の区間記録を更新して一気に首位に立ってリードを広げたんですが、個人的には、

戸塚の中継所でちょくちょく映る深田恭子の特大広告が気になって仕方ないしで(笑)

で、東洋大は10区でついに青山学院に追い抜かされて、芦ノ湖での5分以上の差を逆転されるとは。

しかし東海大は青山学院に追いつかれることはなく、日本橋のあたりをウイニングロードって感じで走り抜けまして、

気づけば大会新記録で優勝、という次第でした。そして冒頭にも書いたとおり、これが意外にも初優勝だったとは。もうとっくに昭和50年台ぐらいに大東文化大とか順天堂大学などと一緒に2-3回ぐらい優勝してると思いこんでたんですけどね。

で、胴上げタイムもお見事でした。

青山学院の復路のタイムがこれまた半端ない…。

その後に2位で入ってきたのが青山学院…だったんですけども、

これまた大会新記録のタイムでのゴールでした。

つーか、復路の6区から区間賞(区間新記録含む)3人、区間2位2人(最後の10区の鈴木選手も区間2位だったそうです)って、総合2位なのになんだこのバケモノみたいなチーム(;゚Д゚)

で、3位が東洋大…なんですが、それでも11時間を切る好タイム。これで改めてわかったのは「東洋が復路の選手層が薄いんではなく、東海と青山学院が凄すぎたんだな」と。

少なくてもこのタイム、ほんの数年前までだったら「11時間を切る前人未到の驚異的な総合タイムで優勝」していてもおかしくない成績でしたもの…。

結果、往路優勝→東洋大、復路優勝→青山学院大、総合優勝→東海大…と、往路・復路・総合の各優勝チームがそれぞれ違うという珍しい年になった次第でした。

それと同時に気になったのが、シード権争いで、

終盤まで競り合ってたのが拓殖大と中央学院大。ここが9-10位。

その1分後ろにいたのが、11-12位の中央大と早稲田。共に伝統校。

結局、拓殖大が9位、中央学院大が10位でシードを守り、早稲田は10数年ぶりにシード権を失う、ということになってしまったそうです。どーりで昨日も解説の瀬古サンの元気がないと思ったら(以下略)。

余談:唐揚げ屋が餃子屋に替わってたw

で、いつものエンディングを見ると「あー、これで正月が終わっちゃうんだなー」という寂しさを感じつつ、ちょいと日用品を買いに歩いて近所の西友まででかけて買い物をしてきたんですが…、

4年ぐらい前に西友の真ん前にオープンしてた「俳優の萩原流行さんも絶賛!!」みたいなポスターがあった唐揚げ屋さんが、

いきなり「こだわり餃子」の店に替わってしまってたのにはびっくりしましたわ。あれ、大晦日まで唐揚げ売ってたじゃん、と(汗)。

以上です。今年もどうぞ当ブログをよろしくお願いいたします。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 サッカーブログ Jリーグ(J1)へ