「東京駅開業100周年記念Suica」。未使用の場合は2026年3月末で失効するらしい←うちは今も頻繁に愛用してます(笑)

「東京駅開業100周年記念Suica」は26年3月末で失効 JR東が告知 「427万枚中、250万枚が未利用」(ITメディアニュース)

個人的には「あの発売日初日の東京駅がどえらい事になって一旦中止になった件から10年が経過したのか…早いな、おい」って感じですなー。

 JR東日本は5月16日、2014年12月に発売した「東京駅開業100周年記念Suica」の失効期限について告知した。一度も利用していない場合、26年3月31日が失効日になる。

 この記念Suicaは14年12月20日に発売されたもので、人気だったこともあり16年3月まで複数回に渡って販売してきた。この影響で個別に発行時期を特定できないことから、未利用のものについては一律で失効日を設けると決定。なお、発売枚数は計427万枚に及び、そのうち約250万枚が未利用という(24年3月末時点)。

 なお、一度でも利用していた場合、その時点から10年間失効しない。もし記念Suicaが失効した場合、カードの交換やチャージ残額は移し替えできず、移し替えた場合はカードは回収されチャージ残額と預かり金のみ返却となる。

この記念Suica、最初は発売初日にJR東京駅で枚数限定発売でやろうとしたら、初日に「想定外の」どえらい大行列になって販売中止になったんですね。

スポンサーリンク

あれから10年弱。未だに財布に入れてちょくちょく使ってます(笑)

東京駅開業100周年記念Suica騒動 ── その原因を考える(鉄道ライター・伊原薫)(THE PAGE、2014年12月22日付)

この一件がもう10年前なんすねー。早いもんです。

先週末、大きな話題となった「東京駅開業100周年記念Suica騒動」。JR東日本は22日、「今後増刷しご希望の皆さまに発売いたします」とのプレスリリースを発表しました。今回の騒動は一体どこが問題だったのか、その原因を改めて考えてみましょう。

1万5千枚を求めて、一時は1万人が駅周辺に殺到

 今回の記念Suicaは、その名称の通り東京駅の開業100周年を記念して製作されました。JR東日本の女性車掌がデザインしたもので、特製台紙とセットになっています。発売額は1枚2千円(デポジット500円を含む)で、1万5千枚を製作。20日の午前8時から、1人3枚までの限定で販売することになっていました。

 このSuicaの購入を希望する人たちは、前日の夕方からすでに集まり始めていました。JR東日本は「前日から並ぶことはできません」とポスター等に表記していましたが、前日の終電発車前にはすでに長蛇の列が。当日の始発電車が動き出した頃から爆発的に増え、午前7時の時点で8千人を超える人たちが集まりました。

 このため、東京駅では予定を早めて午前7時過ぎより販売を開始しますが、その後も人は増え続け、一時は1万人を突破。行列は東京駅周辺を取り囲み、車道にはみ出したり駅舎内で身動きが取れなくなるなど危険な状態となったため、警察まで出動する騒ぎとなります。結局、約半数の8千枚を販売したところで、午前10時前に販売を中止。並んでいた人たちの中には販売中止に納得できず、駅員に詰め寄る人が続出、怒号が飛び交い一時は騒然となりました。

少なすぎた数量と少なすぎた人員

 今回の騒動の原因の1つは、JR東日本の甘すぎた見通しにあるでしょう。今回製作された記念Suicaは合計1万5千枚で、JRでは過去の販売事例などを参考に、購入に並ぶ人の数を最大5千人と想定。しかし、実際にはその倍近い人たちが集まったことになります。

 1万5千枚という枚数が妥当だったかどうかは判断が分かれるところです。8年前に東京駅のみで発売された記念Suicaは1万枚と、今回よりも少ない数でした。また、2010年や2013年には、他社のICカードとの相互利用開始を記念して各3万枚が製作されましたが、これらは発売駅が多く、東京駅の割当数は今回の発売数より少なくなっていました。この点だけ見れば、今回の数量は単独駅での販売数量としては異例の多さと言えるでしょう。

 しかしながら、これまで発売されたこれら記念カードが必ずしも十分な数量だったかというと疑問です。相互利用開始記念カードでも、多くの駅では発売前に長蛇の列ができ、「並んでも買えなかった」という状態も見られました。極端な例ですが、今年10月に吾妻線の一部駅でSuicaサービス開始に伴って発売された記念Suicaは、発売された3駅合計でわずか800枚。各駅の割当は200~300枚で、始発から並んだにもかかわらず購入できなかった人が続出しました。

 対して、他社での記念カードの数量はどうかというと、前述の2013年相互利用開始記念カードはJR西日本の「ICOCA」が5万枚、JR東海の「TOICA」が1万枚でした。エリアの規模を考えると、JR東日本の3万枚は決して多い数ではないでしょう。つまり「予想より人気があった」という以前に「絶対的に足りていなかった」とも言えます。

 そして、購入希望者をさばく人員も足りていませんでした。前夜から当日までの購入希望者のツイートには「駅員の案内がなかった」「どこに並べばいいのか判らなかった」という発言が多く見られます。JRは十分に対応できる数の駅員を配置したとしていますが、殺到する人を捌くことができず、最終的には約100人の警察官が出動する事態となりました。

「正直者がバカを見る」状態が原因の一つ

 次の原因は、JRが取った「不公平な対応」です。先に書いた通り、JRはポスターなどで「前日から(徹夜で)並ぶことはできません」と告知していました。にもかかわらず、前日夜から並んでいる人々に対し、駅員は「列の最後尾」と書いたプラカードを持って誘導。徹夜組を「黙認」どころか当然として対応したのです。この徹夜組は終電後も増え、始発電車が東京駅へ着く頃にはその数は数千人に膨れ上がっていました。

 さらに悪いことには、これら徹夜組はほとんど全員が記念Suicaを購入できたにもかかわらず、ルールを守って「当日参加」した人たちは大半が購入できなかったという点です。いわば「正直者がバカを見た」わけで、購入できなかった人たちの不満が爆発したのもある意味当然かもしれません。

本当に欲しい人が買えなかった?

 そして、今回の出来事をある意味もっとも象徴しているのが、発売直後からオークションサイトで見られた「転売行為」です。サイトでは多くの記念Suicaが出品され、中には数十万円という価格で落札されたものもありました。

 今回は1人3枚まで購入可能だったこともあり、1枚を自分用に、残る2枚をネットで転売して・・・と考える人がいてもおかしくはないでしょう。こうした転売行為はれっきとした犯罪なのですが、現状はほとんど野放し状態です。

 中には「バイト」を雇って前日から並ばせ、入手したカードを高値で売りさばく輩もいるようで、前述の吾妻線エリア拡大記念Suicaの販売時には、外国人がバスで乗り付け、購入したカードを次々と「リーダー」に渡すシーンも見られたそうです。

 記念Suicaに限らず、最近では「トワイライトエクスプレス」などの寝台券でも転売行為が横行しています。数量限定という「プレミア」をJRがつけることで、ダフ屋にとっては更に「美味しい」状況が生み出され、一方で本当に欲しい人が買えないという事態に陥っているのです。

「誰もが気軽に買える」からこその記念品?

 何度も書きますが、今回の記念Suicaは東京駅の開業100周年を記念してのもの。東京駅と言えば日本を代表する駅であり、毎日利用する人はもちろん、様々な人が思い入れを持っていることでしょう。そんな駅の記念カードが1日、それも数時間で完売するような数量しか販売されないというのは、どこかおかしい気がします。

 昨年3月に全国相互利用サービスが始まり、いまやSuicaはJR東日本管内のみならず、全国で使うことができるようになりました。もっと多く製作し、しばらくの間販売できる数量を確保して、冬休みに東京へ来た人がお土産代わりに買うことができる、そんな形態にはできなかったのでしょうか。

 今回の発売中止を受けてJR東日本では、冒頭に書いた通り記念Suicaの増刷を行い、希望者全員が購入できるようにすると発表しました。具体的な枚数や販売方法は未定ですが、日本を代表する駅だからこそ、日本一の鉄道会社として名誉挽回となる対応を期待したいところです。

てな事があったんですね。ちなみにこの時は「馬鹿だねえ、JR東日本も限定販売なんかにしないで売るだけ売りゃいいのに」ってSNS(たぶんmixiのつぶやき)に書いたら、知り合いの鉄道ファンの数人に烈火の如く怒られましたね。「あんたはこのプレミアム感がわかってない。徹夜で並んだ私の気持ちはどうなるんだ」と。

まあその激怒する知り合いのコメントを見つつ「徹夜で並んだんかい。鉄道ファンがルール守らねえって、お前らどういう了見してんだ」とゲラゲラ爆笑してましたけど(←鬼畜w)

そしたらその後、

東京駅開業100周年記念Suica、1/30より申込み受付開始(リセマム、2015/1/20付)

希望者全員に購入できるようにしてくれたんですね。

JR東日本は、1月30日より「東京駅開業100周年記念Suica」の申し込みを開始すると発表した。記念Suicaは、2014年12月20日に東京駅で限定販売されたが、購入希望者が予想以上だったため希望者全員に発売することとなった。

 同社によると、記念Suicaは年度内に10万枚の追加増刷が整う予定。今回の発売に伴う希望総枚数が年度内の発送可能予定数を超える場合は、さらに増刷を行うという。

 申込み方法は、インターネットと郵送。ともに1月30日から2月9日までが申込み期間で、インターネットの申込み期限は2月9日23時59分、郵送の場合は9日の消印有効となっている。インターネット上の専用申込みページは、1月28日10時に公開される予定だ。

 購入枚数は、1人3枚までで、購入価格は1枚2,000円(500円のデポジット含む)。支払い方法は、申込み後に届く専用払込票を使ってコンビニエンスストアなどで行う。Suicaカードは、入金確認後、1週間~10日前後を目途に順次発送するという。

で、これを見てうちの妻が自分の分と私の分もネットから申し込んでくれまして、

今も使ってますです。

セブン銀行のATMでチャージできるようになったのが便利ですねー(笑)

もっとも見ればわかるんですが、いつも財布の中に携帯していて時折使っているので、多少デザインのとこが剥げてしまっていますね。

基本的には電車に乗る時と、コンビニで買物をする時、更に車でどこかのコインパーキングに停めた際に比較的Suicaでも精算できるとこを使うのでその際にちょくちょく使ってます。財布の中には小銭を入れないようにしている(そして千円札などで会計をして小銭が出た時には別のとこに貯めるようにもしている)ので、私個人のキャッシュレス化としては結構役に立っているありがたい存在ですね。

なお以前はLINEペイとかPayPayとかも使ってたんですが、週1-2回ぐらい食料品の買い出しに行く際には基本的にはクレジットカード決算で済ませちゃうので、共に今は残高が50-60円分ぐらいしかないです、はい(^_^;)

ま、たまーに「そろそろSuicaもスマホでピッとやるやつにしようかしら(PASMOのアプリとかを導入して)」とかも考えちゃうんですが、最近はセブンイレブンなんかではレジでのチャージの他に、セブン銀行のATMでもチャージができるようになったのでどこか電車で遠出する前に自宅と最寄り駅の間にあるセブンイレブンでまずATMで数千円ぐらいチャージして、そしてペットボトルのお茶を購入して(勿論Suicaのチャージから支払って)…というのがあまりにもラクで、まあ意外に使用頻度が高くてこのSuicaの記念のカードじたいが使えるかはわからないのですが、駅の方から「そろそろ交換した方がいいんでは?」と言われるまで使いこなそうかなと考えている次第です。

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ