TBSラジオ。 猛烈に営業利益がやばい事になってるのに、更に「無断でCM素材を差し替える」愚挙をするとは…(失笑)

TBSラジオ 無断でCM素材が差し替えられていたと公表 社内関係者を対処へ「信頼関係を著しく毀損」(スポニチ)

いやーあんだけ「改革」をやって常にしくじってる「敏腕」三村社長→会長体制で今度は「これ」かよ、と(呆)。

営業利益88.3%減…やはりTBSラジオは「敏腕」三村前社長のせいでしくじりしまくりなのか…(^_^;)

2024年2月10日

↑ただでさえラジオスポンサーが著しく激減してるのに(以下略)

 TBSラジオは19日、CM素材が無断で差し替えられていたことを公表。社内関係者の対処と再発防止に向けた取り組みを行うことを表明した。

 同社は「TBSラジオにおきまして、CM素材の無断差し替えが行われた事実が判明しました」と発表。「当社の営業担当者が、2022年4月から2024年6月中旬にかけて、広告主より納品された複数種類のCM素材のうち、当初一部の素材の表現がCM考査において、放送には検討を要するとの意見が出された事から、独断でCM素材の進行表を書き換え、既にCM考査を通過した同広告主の別のCM素材が放送されるよう手配していました。また2022年9月放送分以降は放送確認書を当該の営業担当者個人のパソコンで偽造し、当初指定されたCM素材が放送されたかのように報告していました」と説明した。

 今回の事案について「現在、当社では当該営業担当者による他の不正の有無も含め調査を進めています。かかる行為は広告主の正当な利益を損ね、かつ放送局と広告主の信頼関係を著しく毀損するものです。TBSラジオは今回の事態を重く受けとめ、詳細を精査の上、社内関係者に対して厳正に対処するとともに、今後このような事態を起こさぬよう、再発防止に取り組んでまいります」と対応していくことを明らかにした。

 そして「広告主様ならびに関係者の皆様に深くお詫び申し上げます」と謝罪。「なお、本件広告主様のご意向により、広告主名の公表は差し控えさせていただきます。ご了承ください」とした。

ちっとも「敏腕」じゃねえな。むしろただのコストカットでチェック機能すらじゅうぶんに果たしてないぐらいに質が落ちているとしか(以下略)

スポンサーリンク

最近は自社番組のCMばっかなのに、そこで貴重なスポンサーCMを(爆)

個人的には、最近よく聞いてたJ-Waveの帯番組が春で終了してしまい、再びつまみ食い的に、TBSラジオ、FM横浜、FM富士、NHKラジオ第一…などをちょこちょこ聞くようになりました。で、TBSは主に日曜日午前の「安住紳一郎の日曜天国」と、金曜日の午前中から午後ぐらい、主に「えんがわ」を中心に聞いてます(昔から玉袋筋太郎大先生が好きなんですね(笑))。

↑いやーこの本、まさに「秀悦」のひとことに尽きますです。

やはり時折流れるラジオCMを聞いてて思うのは、

なんか自社番組とポッドキャストのCMばっかだなあ

と。ま、例外としては「安住紳一郎の日曜天国」だけはどの枠にもスポンサーさんがびしっと入っててあれは安住アナの人徳やキャラクターの良さ、そして番組構成の素晴らしさでスポンサーさんがお名指しでいつもついてきていて絶えることがない…ってのは凄いなあといつも思うんですが(あとは長寿番組となった平日朝の「森本毅郎・スタンバイ!」ぐらいですかね。あれも数年前から思いっきりCM提供のスポンサーが減りましたけど)。

それに対して今残っている他の番組はもう10年ぐらい前から、どこかの法律事務所、今はしくじってCMが全くなくなってしまったビッグモーター、そして公共広告機構(AC)のCMばかりで「そりゃ安定したスポンサーが多い長寿番組をここ数年でかなりの数、バッサリ切り捨てて、そこに新しい番組ができてもあまり盛り上がらずにすぐに打ち切ってればCMもつかねえし、そうなったらもうおなじみの大口スポンサーと、自社番組のCMで埋めるしかないよねえ」と思ってたら、朝の伊集院が敏腕社長のせいで終了し、その後に日中は何度も流れている大口スポンサーのビッグモーターがしくじって、そりゃ営業利益も減る一方だわな、としか。

そんな中次にバレたのが「無断でCM素材を差し替える」と。いやーこれでますます古くからのスポンサーさんは特定の応援している番組以外は離れていっちゃうだろうし、新しいスポンサーさんは「こんなとこにCMなんか出せるか」って寄り付かないし…で、ここからどうすんだろうな、三村敏腕社長→会長?

余談:何を今更…ねえ?

笑福亭鶴光 ラジオの内容「あまりに低俗で不適切」局が謝罪も賛否「今更」「あまりに寂しい世の中」「何求めてる」(デイリー)

しかし何を今更<ニッポン放送(爆)

ニッポン放送は17日、落語家・笑福亭鶴光がパーソナリティを務める番組内で放送した替え歌が「あまりに低俗であり、公共の電波で流すには著しく不適切なものでした」と謝罪した。

 ネットでは「生きづらい世の中になった」などと賛否の声が挙がった。

 ニッポン放送の公式HPによれば、3月15日放送の「鶴光の噂のゴールデンリクエスト」内で、ピンク・レディーの複数曲の替え歌を放送したが、電波で流すには低俗すぎて、不適切にもほどがあったという。

 「当該放送を聴かれて不快に思われたリスナーの方も多数いらっしゃると思います。何より、往年の名曲を手掛けられた作曲家の都倉俊一先生、作詞家の阿久悠先生をはじめとするご関係者の皆様に多大なご迷惑、ご不快をかけるものでした。また、番組の出演者の皆様にもご迷惑をお掛けしてしまいました」とおわび。「今後は、公共的機能を有するラジオ放送局としての責務、自覚を強く持ち、務めを果たして参ります所存です」と誓った。

 しかし、鶴光といえば、1974年に放送開始した「オールナイト・ニッポン」での下ネタだらけの放送が代名詞だった。それだけに、「鶴光師匠に何を求めとんねん」「鶴光に適切を求めるな」「番組持たせといて何を今更」「不適切と思うなら聞くなって話よ」という声が。一方で、「下ネタが芸というのがよくわらかん」「鶴光のラジオに品行方正を求める世の中はあまりにも寂しい」「いつものことか」という声も挙がった。

んなこと言ったら、つい10年ぐらい前まではTBSラジオでも「大沢悠里のゆうゆうワイド」で「お色気大賞」ってコーナーを(爆)

※ま、一応「謝り」はしたけど、この芸風は変えねえよ、てか変えられるわけねーじゃん、という事で今後もよろしく<鶴光師匠(^_^;)

以上です。