っかし藤井聡太「六冠」達成とは。こりゃ誰も止められねえってぐらい強すぎて(^_^;)

藤井聡太五冠 棋王戦制す 史上最年少で六冠 29年ぶり記録更新(NHKニュース)

そういや大学生の頃に羽生善治名人が「六冠」を全て防衛した挙げ句に「七冠完全制覇(当時は叡王戦がまだ無かったので「七冠」でした)」して全国ニュースになったのをよく覚えてますが…あれからもう四半世紀以上が経過してたとは。

将棋の八大タイトルの1つ「棋王戦」の第4局が栃木県で行われ、藤井聡太五冠(20)が渡辺明二冠(38)に勝利し、6つ目のタイトルとなる「棋王」を獲得しました。これで、羽生善治九段(52)以来、史上2人目の「六冠」達成となり最年少記録も29年ぶりに更新しました。

将棋の八大タイトルの1つ「棋王戦」五番勝負は挑戦者の藤井五冠が渡辺二冠を相手にここまで2勝1敗とし、タイトル獲得に王手をかけていました。

第4局は19日、栃木県日光市のホテルで行われ、序盤は互いに淡々と駒組みを進めますが、以降はあとがない先手の渡辺二冠が中央に跳ねた2枚の桂馬を中心に攻め手を積極的に繰り出します。

対する後手の藤井五冠は守りを固めて反撃の機会をうかがっていましたが、終盤、持ち駒を次々に繰り出し、鋭い攻撃を展開して追い詰めていきます。

そして、午後7時24分、渡辺二冠が132手までで投了。

藤井五冠が3勝1敗で「棋王戦」を制し、竜王、王位、叡王、王将、棋聖に続く6つ目のタイトルを獲得しました。

「六冠」は1994年12月に羽生九段が初めて達成して以来史上2人目です。

また、羽生九段の24歳2か月よりも3年6か月若い20歳8か月で「六冠」獲得を成し遂げ、最年少記録を29年ぶりに更新しました。

一方、渡辺二冠は「棋王戦」11連覇はならず、10年前に初めて制して以降、守り続けてきた「棋王」の座を明け渡すことになりました。

藤井六冠は来月から、今回と同じ渡辺名人を相手に「名人戦」七番勝負に挑む予定で、羽生九段以来となる「七冠」を最年少で達成する可能性もあり、注目されます。

渡辺明名人とて決して弱い棋士では全然なく、藤井六冠以外には滅法強い…っていう第一人者なのにこの強さたるや。というか渡辺名人、持ってたタイトルをほぼ根こそぎ藤井六冠に持っていかれている…ってのがなんとも凄まじくて言葉にならんですな。

スポンサーリンク

デビュー戦が加藤一二三九段戦だったのはたぶん「将棋の神様の粋な計らい」だったんだねえ。

で、記事の続きに戻りますが、

“六冠”達成は史上2人目 最年少記録も29年ぶりに更新

藤井聡太さん(20)は今回の「棋王戦」を制して、6つ目のタイトルを獲得しました。日本将棋連盟によりますと、将棋界で「六冠」を達成したのは史上2人目です。

初めて達成したのは羽生善治さん(52)で、1994年12月に「竜王」のタイトルを獲得し、「六冠」となりました。

羽生さんは「六冠」達成時「24歳2か月」でしたが、藤井さんはこれを「3年6か月」も更新する「20歳8か月」で成し遂げ、最年少記録も29年ぶりに更新。初タイトルから「六冠」達成まで最年少記録をすべて塗り替えました。

また、史上初の「七冠」は羽生さんが1996年2月、「王将」を獲得して達成。当時の七大タイトルすべてを独占しています。

藤井さんは八大タイトルのうち、竜王、王位、叡王、棋王、王将、棋聖の6つを保持したことになります。

このほか、渡辺明さん(38)が「名人」を、永瀬拓矢さん(30)が「王座」をそれぞれ保持。来月からは「名人戦」に挑戦する予定で、羽生さん以来となる「七冠」を史上最年少で達成する可能性も出てきました。

こないだ、羽生善治九段も久々に「王将戦」のタイトル戦の挑戦者として登場して藤井五冠(この当時)に挑戦してたんですが…結局、タイトル奪還には至らずで、「あの羽生さんでも敵わないとは。なんつー強さなんだろう」とびっくりするやらだったんすけどね。

そしてこの藤井六冠の快進撃を思うと、やはりしみじみと感じてしまうのは、

加藤一二三九段と藤井聡太四段の対局が実現しました。

2016年12月25日

その藤井六冠が最初に記録を更新した「プロ最年少記録」の保持者だった加藤一二三元名人との対局がプロとしてのデビュー戦だったって事なんですよねえ…。あの時点で「そもそも藤井聡太六冠が最年少記録を更新できなかった」と、「そして加藤一二三元名人が(この1ヶ月後に更新する)プロ最年長記録を更新できなかったら」のどちらか一方だったとしたら、お互いにプロデビューおよび引退が入れ違いで(その差がたった1年(!!)という凄まじい偶然が重なって)対局すらできなかったのに、そのプロデビュー戦が加藤元名人…ってのは、

いやー将棋の神様も粋な事をやってくれるなあ

と。大仰な言い方で恐縮ですが、おそらくあそこが江戸時代から続く将棋の歴史の中ではひとつの「転換点」でもあったのかもしれないですね。そして有史以来の将棋の大天才同士が対局できた、たぶん将棋の歴史の中でもトップ5に入る「奇跡」でもあったのかもしれない、と。

あの時は物凄く感心しちゃったんですが、考えてみればこの時も藤井六冠はプロデビューからの連勝記録を更新したり、最年少記録でタイトルを獲得したり…と、今に至る壮絶な快進撃を続けていたんですが、それでも「加藤元名人の最年少でのA級順位戦昇格記録」と「加藤元名人の最年少での名人戦挑戦」は藤井六冠は更新できなかったんですから…やはり「神武以来の天才」と呼ばれた加藤元名人はやっぱすげーや、って思ったのも懐かしいですねえ、ええ(^_^;)。

そして師弟関係ではないんですが、その藤井聡太を「神武以来の天才」と称され前述の通りデビュー戦を戦った加藤一二三が引退時に「藤井聡太君は自分の後継者である」と明言し、その加藤一二三を「新手一生」の天才と称された名人・升田幸三が若き頃から可愛がって「自分の後継者は加藤一二三だ」とやはり明言してたそうで、更にその升田幸三が若き頃、まだ大阪で活躍してた時代に戦前の将棋の天才と言われた阪田三吉が「(戦前期に名人位を獲得していた)木村義雄を倒せるのはあんただけや」と激励した…という逸話とそんな「系譜」があるんですけども、そう考えると、なかなか歴史、人物史ってのもおもしろいなあ…と思う今日この頃ですね、はい。

さて次は渡辺名人との「名人戦」の対局となるわけですが…まさか渡辺名人もここまでタイトルをことごとくしかも「速攻で」奪還されて遂に「名人」のみになってしまうとは。しかしあの将棋の強さとメンタルはどうやって鍛えればあそこまで若くして達するんだろうな、すごすぎて言葉にならんですな(苦笑)

あとは、藤井六冠がどこまで快進撃を続けるのか、という点と、「良き後継者を得た」加藤一二三九段(今年で御年83歳です)がいつまでもいつまでもお元気で将棋解説などをしてお姿を見せていただければな、と願うばかりです。以上です。

↑果たして谷川浩司十七世名人の持つ名人位獲得の最年少記録(21歳2ヶ月)はどうなるんだろう…。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ