・コロナで結婚式キャンセル、式場が新郎新婦を訴える 解約料209万円を請求(弁護士ドットコム)
しかし200万円以上かかってるってことは、結構な披露宴も含まれてるんだろうし、となると準備段階を考えると式場に全責任を押し付けるのはいかがなものか。当日ドタキャンなんて大人のする事じゃないわ。
結婚式場を営むブライダル会社が、新型コロナウイルスの感染拡大を理由に式を挙げなかった新郎新婦を相手取り、解約料として約209万円の損害賠償をもとめて東京地裁に提訴した。
訴えられた新郎新婦側は、コロナ禍が、天災などのときに契約が消滅する「不可抗力」にあたるとして支払いを拒む。さらには、支払い済みの申込金20万円の返還をもとめて反訴する意向だ。
感染拡大によって、全国の式場も、新郎新婦も、開催か変更かで悩み続けた。コロナ理由の結婚式キャンセルは「不可抗力」なのだろうか。
●緊急事態宣言で挙式予定見直し
原告のブライダル会社(本社=東京都)は23区内などで、複数の式場を運営している。6月24日に東京地裁で第1回口頭弁論があった。
訴状によれば、会社は新郎新婦(関東在住)との間で、2020年6月6日予定の結婚式について、同年2月6日に合意をかわした。しかし、東京を含む地域を対象とする緊急事態宣言が出された4月7日になると、コロナの影響による延期・中止の相談を受けたという。
会社は3つの選択肢を示した。(1)予定通りの開催、(2)延期費用支払いのうえで延期、(3)解約料支払いのうえで解約。
延期の場合、2020年9月末までなら、見積金額の全額を延期費用として支払う。この費用は、延期日程の挙式・披露宴にあてられるため、追加負担はない。
中止の場合は、規約に基づく「解約料」(のちに示されたのは約57万円)がかかる。
しかし、新郎新婦は、コロナの影響で式が挙げられないことは規約記載の「不可抗力」にあたるため、解約料の支払いは必要ないと主張した。
会社は、判断をもとめて何度かやりとりしたが、6月6日に新郎新婦が会場に現れなかったことから、「当日キャンセル」とみなし、見積金の全額にあたる解約料209万310円(支払い済みの「申込金」をのぞく)を請求することにした。
●式場側「一律の無償対応では経営破綻に追い込まれる」
当時、コロナ理由の無期限の延期や中止のもとめに、一律に無償で対応してしまえば、経営破綻に追い込まれてしまうため、このような対応は「やむを得ないもの」だったとする。
また、法務省の見解などをもとに、コロナの影響による結婚式キャンセルの場合は、不可抗力にはあたらないと主張している。
●新郎新婦側「コロナ前に思い描いていた式は挙げられない」
新郎新婦の代理人をつとめる金田万作弁護士は「式場からもとめられた(予定期日での)開催・延期・(解約料を支払っての)中止の条件にはいずれも納得できず、不可抗力によって契約は消滅した」とコメントして、解約料支払いの必要はないとする。
コロナの感染拡大とともに緊急事態宣言が発出され、当初の合意時に想定していたような結婚式の開催は社会通念上不可能のため、自己都合の解約にはならないとの主張だ。
編集部は原告代理人弁護士を通じて会社にコメントをもとめたが、期日までの返答はなかった。
つーか、どんな結婚式披露宴を望んでたんだろう、この新郎新婦(;゚Д゚)
スポンサーリンク
何度もプランナーさんと「綿密な」打ち合わせしてたハズなのに。
私も妻と2004年秋に結婚式を挙げましたが、なんやかんやで当日を迎えるまでに何度も何度も式場およびブライダルサロンに訪れた記憶が物凄く強いんですよね。時には土日、時には仕事終わりの平日の夜に式場に行ったりとかで。最初の方は式場の会場や日程、新婦のドレス、新郎のタキシードのような衣装合わせからはじまって、最後は「そんな細かいとこまで決めるのか」と驚くような。テーブルクロスの柄なんかも事細かく決めてたわけで正直式場側におまかせしますわーと思ってましたが、まあ妻からは怒られましたけどね(苦笑)。
いやー今でもよく覚えてるんですが、最終打ち合わせの時はなんかお昼休みを挟んで4時間ぐらいブライダルサロンで担当(プランナー)の方を綿密な打ち合わせをしてましたね…。我々も大変だけど、これに付き合ってくださってた担当の方はこれが「日常」なわけだからこりゃもっと大変だな、と。しかも我々の場合、10月に結婚式をあげたんですが、早々と1月に予約しにいって、いざ結婚式披露宴の打ち合わせをはじめたのがその半年後の7月からだったんですが、当初のプランナーさんがその間になんと系列のホテルに転勤されていて、代わりのプランナーさんがその分気を使ってくださって「大尽力」されてたのがありありとわかったんですね。
で、当日は本当に様々なスタッフさんが物凄く良いお仕事をされてまして「まさにかゆいとこに手が届くとはこういうことか」と感心した次第でした。しかもその日は首都圏に過去最大級の台風大接近で、当初はガーデンチャペルで結婚式をやる予定が悪天候で屋内のチャペルに替わったりと、そこらへんの差配は大変だろうなーなんて思いつつ、一番間近で(←そりゃ新郎でしたから(笑))さまざまなスタッフさんの動きを眺めることができたのは貴重な経験でしたね。なのでそういう経験をしてたので「この新郎新婦は、マジでブライダルサロンとかで打ち合わせをしてたんだろうか」と思うぐらいあまりに稚拙かつ身勝手すぎて…ねえ。
たぶん安直に6月に結婚式をあげて「ジューンブライドだから」とかにひどく拘ってた可能性も高いんですけど、少なくてもその事前の打ち合わせは遅くとも2ヶ月前の4月から始まってるハズで、しかも去年のその時期は新型コロナ禍の緊急事態宣言が全国規模で発令されていて、マジで大型商業施設も臨時休業してた時期だっただけに。
本来はでてくるだろう「同情論」も吹っ飛ぶぞ、そんな対応では。
しかしこの新郎新婦、結婚式ドタキャンする際に身内や友人筋などの参列者にはどういう連絡をしたんだろう。「やめました」とかLINEで一言、みたいな連絡方法のようにしか思えんのだが(失笑)。
それこそ意固地になってアホみたいに”ジューンブライド”なんかに拘らずに「ひとまず9月まで様子見」とかにした方が、この近現代では稀な「緊急事態」だっただけに身内などの参列者も納得するだろうし、仮に式場と金銭的に揉めたとは言え、こんなアホな事例(=悲しい事に本来は「パンデミックのせいでやりたい結婚式ができなくなって同情論さえ出てもおかしくない」新郎新婦側の不始末で印象が悪くなるような結婚式当日ドタキャンをするなど)の、泥沼な裁判になる前に、いろいろとやるべき事はあったろうに。
さらに言えば見た感じ、式場側も「6月の結婚式でなきゃ一切仕事しません。カネも全額返しません」みたいな杓子定規な対応でもないからロコツな不義理を働いてるとも思えないし(なんか少し前に仙台の結婚式場でアホな対応をしたブライダルサロンはありましたけどね)。
いずれにしても当日ドタキャンは大人としては「その前に大人して防ぐ方法が山程あった」だけに一番ダメだわ。さて裁判はどーなるんだか。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。