昔の女子プロレスの「髪切りデスマッチ」じゃねえんだから(大汗)

【独自】女子選手9人、教諭に前髪切られる 長野県のバレーボール強豪高で指導の一環 前髪より「勝つことに集中しろ」(信濃毎日新聞)

なんつーか、なんだその髪切りデスマッチみたいなノリは。昭和時代から全く進化してないのう。

女子バレーボールの強豪、東京都市大塩尻高校(長野県塩尻市)の女子バレーボール部長(教諭)が、指導の一環として同部所属選手9人の前髪を切っていたことが27日までに同校などへの取材で分かった。同校は今後、県バレーボール協会と中信高体連に正式に報告する。今井一仁監督(教諭)と部長は現在、指導から外れているという。

 本紙「声のチカラ」(コエチカ)取材班に寄せられた匿名情報を基に取材したところ、同校が事実関係を認めた。青木弘泰教頭は「実際に切ったのは問題で重く見ている」としている。

 青木教頭らによると、昨年12月、全日本選手権に向けた合宿中、前髪を気にしていた選手に今井監督が「前髪を気にする以上に勝つことに集中しろ」と指導した。指導を受けた選手は美容室などで前髪を切ってきたが、部長が他の選手に対し「あなたたちはどうするのか」と発言。選手側の申し出を受け、部長が選手の前髪を切ったという。

 選手9人はいずれも今春卒業しており、卒業時のアンケートで訴えがあった。学校側は9人の保護者と面談し、経緯を説明したという。

 同校女子バレーボール部は今年1月の全日本選手権に出場するなど県内屈指の強豪。今井監督の指導力には定評があり、教え子には女子の日本代表になった選手もいる。

 県バレーボール協会の村上里志専務理事は取材に対し、「バレーボール界全体で不適切指導の撲滅に力を入れてきたので非常に遺憾。今後の対応は正式な報告を受けてから決めることになる」としている。

監督や部長が床屋代or美容院代を出して散髪させにいったんだったらまだしも(←いやそれもなかなかアウトだけどね。強制力はあったわけだから)。たぶん箝口令敷いてたんだろうな、「余計なことを言うなよ?言ったら就職や進学がパーになるぞ。俺の影響力をなめんなよ?」とか直接脅したか、もしくはそういう空気を醸し出してたんだろうね。

スポンサーリンク

決して、バリボーだけが多いというわけではないのかもしれないけど。

体罰・暴力が相次ぐ日本バレーボール協会の川合俊一会長が「たとえ恩師でも、隠蔽は一切しません」。調査機関も新設へ(The Digest)

と日本協会の川合俊一氏が。

先月24日に『暴力撤廃アクション』を発表。体罰・暴力をバレーの現場からなくす運動をスタート

 日本バレーボール協会(JVA)は26日までに、協会内に体罰や暴力、加盟団体の不祥事などを独自に調べる調査機関を新設する方針を固めた。相次ぐ指導現場での体罰・暴力を受け「暴力撤廃アクション」を公表しているが、調査を依頼し報告を待つ現在の方式を改め、主体的、機動的に問題に対処する体制を構築する。

「たとえ恩師や先輩であろうと、隠蔽は一切しません。バレー界を挙げて、暴力撤廃に取り組んでいきます」

 JVAの男子強化委員(4月12日付で辞職)による体罰・暴力疑惑が表面化して約10日後、取材に応じた川合会長が語気を強めた。

 3月16日の理事会後のリモート会見で「いまだにこんな指導者がいるのかと、はらわたがにえくりかえる思い。ミスを腹立たしいと思うから暴言を吐きやすくなる。指導者に人間力がなければ指導できない。人間力アップなど根本的な部分から徹底的に直していかなければならない」と嘆いた川合会長。

 日本の指導現場のトップにいる男子強化委員による体罰・暴力疑惑について「事実関係がまだ分からないが、強化を指導する立場の強化委員にそのような行為があったのなら悲しい」と表情を歪めた。

 JVAは、この強化委員から「ご迷惑をおかけした」と申し入れのあった辞職願を受理。現在は前強化委員が監督を務める大学や全日本大学バレー連盟に調査を依頼し、報告を待っている状態だという。

 今後、報告を待ち指導者資格の停止などを含めた処分を検討するが、川合会長は「弁護士を含めた調査機関を作ろうと考えています」と明かす。

 バレー関係者によると、現在はJVAとして加盟団体などに対し調査する権限は有しておらず、大阪府バレーボール協会の当時の経理担当理事による協会資金の着服問題などについて、指導は出来ても組織の刷新などを命ずることは出来ないのが実情だった。

 独自に調査機関を持ち、調査権限を明文化すれば不祥事対応は格段にはかどり、再発防止にもつながる。

 一方で、JVAは指導者だけでなく、選手や保護者らも対象とした【指導と暴力の間に隠れた「未暴力」に目を向ける『暴力撤廃アクション』】を3月24日に発表し、体罰・暴力をバレーの現場からなくす運動を始めた。

「それって、指導ですか? 暴力ですか?」と呼び掛け、明らかな暴力と健全な指導の間にあるどちらかとも言い切れない曖昧な行為を、見逃せない「未暴力」と位置づけ、正面から向き合うと宣言。協会内に「指導現場における暴力等対策委員会」も設けている。

 暴力撤廃への取り組みを広く知ってもらうために、3月25日付の日本経済新聞に1面広告を出したほか、協会ホームページ(https://www.jva.or.jp)の「暴力撤廃アクションウェブサイト」や電話(03-3502-8232)で通報や相談を受け付けている。

 JVAによると、すでに数件の通報や相談がメールや電話で寄せられており、地元の教育委員会へ報告するケースもあったという。

体罰・暴力に対して“聖域なき改革”を進める覚悟

 川合会長は「指導者より、指導されている選手や子供たちが『これは、もしかして体罰かもしれない』と気付くきっかけになればと考えている。『言ってもいいんだ』と相談してくれる土壌を作るのが大切。1か月で通報や相談があったことは、暴力撤廃アクションの効果があったと思う」と手応えを語る。

 さらに、事実関係が確認された体罰・暴力行為については「指導者が恩師や先輩であったとしても、隠蔽は一切しません」と暴力撤廃を明言した。

 バレーに限らず、スポーツの指導現場では、出身高校や大学、実業団などでの上下関係は厳しく、暴力行為を見たり聞いたりしても注意や通報することに躊躇するのが実情。恩師や先輩という極めて近い関係であっても、隠蔽は一切しないという川合会長の発言には、JVAがこの問題に対して“聖域なき改革”を進めるという覚悟が込められている。

「以前の体罰・暴力であっても、現在も指導の現場にいれば調査の対象になる可能性もある」(川合会長)としている。

 JVAの取り組みについて、スポーツ庁の室伏広治長官は、24日の取材に対し「自ら(不祥事の)会見を開いたりするなど、精力的にバレー界を改革しようとする川合会長の姿勢は素晴らしい。暴力撤廃を宣言されており、しっかりと応援したい。体罰・暴力問題には我々も厳しい姿勢で臨む」と語った。

しかしそれでもバリボーが突出してこういうのが多いという印象が強いのは、たぶん昭和40-50年代の「スポ根」の影響なんだろうなあ。特に現役時代に「栄光」があった元選手→指導者が「これで鍛えられた」ってんで同じようなテンションでやってるってのもあるんでしょうね。

なんつーか、昭和生まれと平成生まれじゃもう世代どころか、何もかも違うのに。下手したら酷暑の夏の体育館の練習でも水すら飲ませないみたいな時代錯誤なアホもいるんだろうな、困ったもんだ。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ