つらつらと。
・ロッテ・愛斗が死球に苦悶の表情…途中交代 うずくまり悶絶、アクシデントに場内騒然(Full-Count)
今日の巨人戦の話の続きになりますが…結局、巨人の平内投手の押し出し四球のきっかけになったのがこの愛斗選手の死球だったんすけどね。しかし痛そう…。アイシングしたりしてその後も何もないといいんだけども。
途中出場も第1打席で左腕に死球
ロッテの愛斗外野手が24日、巨人とのオープン戦(沖縄・那覇)で左腕に死球を受け途中交代した。うずくまり悶絶し、球場が騒然となった。
この日、5回の守備から出場し、8回先頭の第1打席だった。平内の4球目内角高めの直球が左肘付近に直撃。愛斗はうずくまり、苦悶の表情を浮かべると、そのままトレーナーとともにベンチに下がった。立松が代走に送られ、途中交代した。
埼玉・花咲徳栄高から2015年ドラフト4位で西武に入団。2023年オフに現役ドラフトでロッテに移籍し、昨季は52試合で打率.188に終わった。開幕前にアピールしたいところだったが、思わぬアクシデントに球場に詰めかけたファンも心配そうに見守っていた。
個人的にはもう40年近く前になりますが、小学校4-6年の時は地元の軟式の少年野球のチームに入ってたことがありまして万年2軍でしたが試合に出てました(6年生の時はレフトの補欠でしたが、スイミングスクールとか、学校の吹奏楽部とかの方が忙しくてよくサボってました(苦笑))。
で、2軍の試合で一回だけ肘にデッドボールをくらったことがありましたね。なおヘルメットに当てられたこともあったんですが、ヘルメットの場合は軟式ボールだし、山なりのボールだったんで「ポコン」って感じでむしろ「塁に出れてラッキー」と(笑)。でも肘はさすがにしびれましたね。あの当時は肘当てとか確かなかったような記憶がありますし。でも湿布貼ったら帰る頃には痛みはなくなってたので、そこが軟式と硬式の差なんでしょうね。いや、愛斗選手、マジな話本当にお大事に。
・ロッテ、都城でのB班キャンプを打ち上げ サブロー2軍監督「100点満点のキャンプ」と総括(日刊スポーツ)
そしてロッテ2軍も都城キャンプを打ち上げてました。
ロッテは24日、宮崎県都城市で行っていたB班キャンプを打ち上げた。サブロー2軍監督は「まず、素晴らしい施設をそろえていただいて、何不自由なく過ごすことができました。僕の中では100点満点のキャンプをできたのかなと思います」と総括した。
「このキャンプに関わっていただいた都城市の方々も熱心にサポートいただき、無事完走できたこと、まずは感謝申し上げます。厳しい練習の中、ケガ人も出ず、最後まで終えられたという部分も充実したキャンプになったのかなと思います。今後もっとたくさんのファンの方々に見に来ていただいて、これから1軍で活躍するであろう若い選手たちに熱い声援を送ってあげてほしいです」と語った。
ゆくゆくは…という意味では「ロッテ1軍もそのうち石垣島から移転してくるんだろうか」というのと「吉井監督の次はサブロー監督なんだろうか」というのは気になりますな。もしそうだとしたらサブロー氏には2軍監督として目一杯いろんな経験をしてもらわねば。
スポンサーリンク
甲府の次節の相手、カターレ富山のホームスタジアムでは除雪大作戦が…。
・「県民クラブらしくなって来てますよね」400人以上が協力! J2富山の“除雪大作戦”にファン感謝「これぞファミリーのチカラ!」(サッカーダイジェスト)
個人的には千葉ロッテ同様、判官贔屓で応援しているヴァンフォーレ甲府は次節はアウェイの富山戦なんですが、その富山のスタジアムで「除雪大作戦」があったそうで。いいなあ愛されてるなあ(感涙)
「せっかくの休みに本当に感謝」
富山がホームスタジアムの除雪作業を報告した。
J2のカターレ富山は2月24日、クラブの公式Xで“除雪大作戦”を報告した。
富山は3月2日に、富山県総合運動公園陸上競技場で行なわれるJ2第3節・ヴァンフォーレ甲府戦に臨む。このホーム開幕戦を前に、クラブは「3連休の最後にも関わらず400名以上の方々にお集まりいただき、本当にありがとうございました。みなさんのおかげで試合できそうです!ホーム開幕戦ヴァンフォーレ甲府チャレンジ1万人!ご来場お待ちしております」と記し、除雪に参加した人たちの写真を公開した。
この投稿には、「せっかくの休みに本当に感謝」「大感謝です」「カターレ富山、愛されてるって思いました。県民クラブらしくなって来てますよね」「これぞ富山ファミリーのチカラ!」といった声が上がった。
また、富山のDF神山京右は「除雪ボランティアに参加していただいた皆様、本当にありがとうございます。ホーム開幕戦、いつも以上に感謝の気持ちを込めて戦います」とコメントした。
思えばカターレ富山は、ヴァンフォーレ甲府に在籍してた選手が何人も移籍して主力としてプレーしたり、言い方は悪いんですが甲府を契約満了になった選手にを「拾ってくれて」しかも戦力として大切にしてくれた…ってことがありましたので決して他人事とは思えませぬ。無論、甲府も雪が降る時は降りますしね。しかも夏は盆地で酷暑だし。
その他:大阪マラソン。いろんな意味でびっくりでした(^_^;)
・「42・225キロ」の大阪マラソン 選手が折り返し通過 運営痛恨のカラーコーン置き忘れ 記録は公認(スポニチ)
しかしあれがなかったら、青学の黒田選手が2時間5分台だったんかも…と考えると、それはそれで恐るべし(大汗)。というか正月に箱根駅伝走って、たぶん期末試験期間も経て、それでいて2カ月足らずでフルマラソン走れるってのも凄すぎる。
・地方に億ション続々と登場 富裕層、共働きに需要拡大(共同通信)
厳密には「地方」ではないんですが、20年前に新婚時代に江戸川区の小岩に一時期住んでました。で、最近、JR小岩駅の周りにそれこそ億ション級のどでかいマンションが建ちまくってて、その20年前と駅前の景観が変わりすぎてて( ゚д゚)ポカーンとなった次第で。
まあ当時住んでた駅から徒歩15分ぐらいの築40-50年級の古いマンション(お家賃は月7万円ぐらいでした)やその周りは、Googleマップのストリートビューで見たら全く変わってないんすけどね。強いて言えばあの頃はもっとアーケード街の方にあったのに、今はすぐご近所にミニストップができてて「それはいいなー」と(笑)
・千葉、静岡、石川の各地で震度3 京都で震度2も(共同通信)
昨晩寝てたら、なんか揺れたな?と思ってたら。まさか関東と北陸でほぼ同時刻(1分差ぐらいで)に全く別の震度3の地震があったとは。
・市内初のスタバ出店が中断 賛成&反対…異例の“署名合戦” 駐車スペースどうする?(テレ朝NEWS)
まあフツーに私有地に設置したらどうです?公有地みたいなとこだからプロ市民が騒ぎ出すわけで。
・クルド人歌手、入国拒否…埼玉会館で開催予定、コンサートが中止に 亡命先の日本大使館には連絡済み 恥ずかしい…米国やカナダなどで出演も「この対応はない」 入管、電話取材に応答なし(埼玉新聞)
おそらくビザの関係だろう。かの大相撲のモンゴル人力士だって前相撲でデビューする際に「興行ビザ」を取ってから…なのだからこれは形式的な問題であれば致し方ないような気もする。
・2025/02月例会「滑稽節杯2025」報告記(その10:名人戦「シード権付き7◯3×」編)(クイズサークル岩Q槻公式ブログ)
昨日更新しました。名人戦の前期優勝者でシードだったんですが決勝で「瞬殺」されますた(ノД`)シクシク
以上です。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。