うーん、まあ今年の「箱根駅伝」。良くも悪くも(?)沿道の人はやっぱ多かったね。

箱根駅伝「観戦マナー」が物議 沿道に人ギッシリ、声出し応援…自粛要請「ガン無視」の現実(J Cast ニュース)

去年は7区の二宮定点のフリーザ様は観戦自粛を発表して「さすがフリーザ様」なんて思ったもんでしたが(笑)

【箱根駅伝】7区の二宮定点に「フリーザ様御一行」がいない…と思ったらなんと(笑)

2021年1月3日

今年もやっぱり例年に比べれば少なくはあったけど、一定数はいましたね。必要悪かなにかはしらんけど。

2022年の箱根駅伝では、新型コロナウイルス感染防止のため主催者が沿道での応援自粛を呼びかけているが、走路の沿道には選手の姿を見ようと大勢の人が詰めかけ、マナーの悪さを指摘する声が出ている。

 一方、人出の多かった初詣などと比較して、自粛要請に不満を漏らす向きもあり、運営のあり方をめぐって様々な意見が出ている。

■ほとんどがマスク姿だったが…

 あまりにも密集しているため、人の間からスマホのカメラを向ける人がいたり、タオルのようなものを振って、大声で選手らに声援を送ったり…。ほとんどがマスク姿だったが、沿道の様子は自粛とは言い難いものだ。

 2022年もスタートした箱根駅伝は、初日の1月2日、1区で15年ぶりの区間新が出たほか、前回優勝した駒大を優勝候補の青学大が3区で抜き返すなど、早くも盛り上がっている。往路は、青学大が2年ぶり5回目の優勝を果たした。

 主催者の関東学生陸上競技連盟は、新型コロナウイルス感染防止のため、駅伝公式サイトなどで、沿道での応援は控えて、テレビなどで観戦するよう呼びかけている。「応援したいから、応援に行かない」がキャッチフレーズだ。それは、選手の家族や大学関係者も同じになる。

 ところが、東京・大手町のスタート地点近くから、たくさんの人が沿道に繰り出している。テレビでも、その様子が映し出され、中には、選手に合わせて沿道を並走する人の姿も話題になった。

「声出している人もいる」

 コロナ禍の中で行われた21年1月2・3日の箱根駅伝では、沿道で応援した人たちは、例年の2割以下だったものの、約18万人いたと報道されている。

 ツイッター上などでは、22年の今回は、それを上回るのではとの指摘も出ている。マナーの悪さに疑問や批判も相次いでおり、「なんであんなに人がいるのか…」「声出している人もいる」「みんなルールを守ってTVで応援しようよ」といった苦言が出ていた。

 一方、初詣などの人出と比較して、自粛要請に不満を漏らす声も上がっている。「屋外で自粛と言われてもねぇ」「他のスポーツ大会では競技場に普通に観客を入れている」「マスク着用で大声を出さない、一定の距離を保てば別に沿道応援はいい」との意見があった。

まあ何事も90%、いや99%まで自粛を求めるってのはできるかもしれませんが100%は無理でしょうしね。例年のべ150万人以上沿道観戦していた箱根駅伝、記事にも書いてありますが去年は18万人まで減ってたそうですが、それでも88%減。これを「88%の人はよく我慢した」と心のなかで称賛すべきか、「残り12%の奴らは何やってんだ」と批判すべきなのか。私自身は「いやー、スキモノだねえ、あんたら」としか(^_^;)

スポンサーリンク

いやあ今年の往路もいろいろとありました(良い意味で)

【箱根駅伝】駿河台大の31歳「教師ランナー」今井隆生が号泣…繰り上げまで2分8秒で教え子にタスキつなぐ(スポーツ報知)

で、箱根駅伝の往路は個人的には「やっぱし青学、強かったな」の一言に尽きた次第でしたが、駿河台大学の話は本当にいいなあ、と(笑)

◆報知新聞社後援 第98回東京箱根間往復大学駅伝競走往路 (2日、東京・千代田区大手町読売新聞社前~神奈川・箱根町芦ノ湖=5区間107・5キロ)

 中学校体育教師を休職して駿河台大に編入学した31歳の今井隆生(4年)は4区を完走し、今井の教師時代の教え子だった5区・永井竜二(3年)にたすきをつないだ。

 今井は18位でタスキを受け力走。順位を20位に落とし、小田原中継所での繰り上げスタートまで2分8秒に迫っていたが、永井に後を託した。

 今井は走りきると膝に手をつき、声を上げて号泣していた。

 埼玉県の中学校体育教師だった今井は一昨年4月、教員の「自己啓発等休業」制度を利用し、駿河台大の心理学部3年に編入学した。「教師として力不足を実感することがあり、今まで勉強していなかった心理学を学んで、もっと生徒に寄り添える先生になりたいと思いました」と編入学の理由を明かす。同時に、もうひとつ壮大な挑戦を決めた。

 今井は東京・大泉高時代は陸上部に所属し、箱根駅伝出場を目標としていたが、全国レベルに届かず、日体大に入学後はトライアスロンに転向した。「日体大時代はトライアスロンに全力を尽くしていたので、箱根駅伝への未練は全くありませんでした。4年生だった2013年には日体大が箱根駅伝に30年ぶりに勝った。クラスメートに優勝メンバーもいたし、素直にうれしかった」と振り返る。卒業後、実業団でトライアスロン選手として活動。走力を磨くために参加した陸上の練習会で徳本監督と知り合い、アドバイスを受けるようになった。

 2016年にトライアスロン選手として現役を引退し、埼玉県の教員に。体育教師、陸上部顧問を務めながら市民ランナーとして多くの大会に参加した。勤務先の中学校が駿河台大と近かったため、休日は生徒を指導した後、駿河台大で練習を重ねた。いつしか、箱根駅伝出場という夢を現実的に考えるようになり、ついに夢をかなえた。

ここ20年、東洋大・青学もそうですが、古豪であり強豪校「以外」の大学の台頭が目まぐるしく、いろいろな育成メソッドを試して「あら、こんな大学がいきなり」みたいな感じになるのは本当にいいですね。

それにしても…箱根駅伝に出れる選手だって一応標準タイムがあるそうで(具体的には予選会の時点で「10000m走34分以内の記録」を持っていないと出れないんだそうです)、トライアスロンの選手を引退して学校の先生をやっていてその標準タイムを出したからこそ今日、こうやって4区を走れたわけで。そこらへんは本当にすごいなあと思いますね。再び体育教師に戻ったあとに何人も物凄い選手を輩出するような名指導者になってほしいなあと思いますです。もっとも、当の徳本監督が手放したくなくてガッコの先生に戻った後、なんやかんやで駿河台大の長距離部門のコーチ、そして大学の体育の先生に「転職」するという選択肢もまあありなんすけどね、そこらへんはどうなるんだか(^_^;)

で、明日は復路。こういう時の青学は「コツコツネチネチと、全くソツがない(←最大級の褒め言葉です、念の為(笑))」2位以下を寄せ付けない計算通りの走りをしてくるんでしょう。それに対して駒沢とか帝京、國學院などがどういう走りで迫れるか。あとは全校何事もなく完走できることを祈っておりますです。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ