来春新設予定の、クイズサークル用の「早押し機」を購入しました。

先日の記事の続きになります。

今春、20数年主催・所属してた江戸川区のクイズサークルを辞めて、来春、さいたま市の岩槻界隈で「ヌルい」クイズ&おバカのサークルを立ち上げる、という話を書きましたが、そこで使用する早押し機を購入しまして、今日届きました。

スポンサーリンク

Contents

以前の所属サークルは「本格的」な早押し機だったんですが…。

6月まで所属してたクイズサークルでは、本格的な早押し機を使ってました。

今現役で使ってるのは「3代目」の早押し機なのですが、これは20端子、つまり20人同時に早押しクイズができる優れもので、これは4年前に「サークル創立20周年」を記念して、当時の会員全員でお金を出しあって約7万円ほどかかったものでした。

写真の下部にあるのが親機(本機)で、他の面々の手元にあるのが早押しボタンです。クイズの世界にも「早押し機職人」の方がいらっしゃって、日頃からお世話になっている知り合いの方の伝手を辿って依頼して作ってもらったものでした。

これは会員の一部に、「もしできることであれば、ゆくゆくは会主催のオープン大会を」という目論見もあったので、だったら本格的な早押し機を買おうじゃないかという話の流れでこれを購入して使っておりました。この前の「2代目」の早押し機も同じ職人さんに作ってもらい、この時は16端子で5万円ほどだったと記憶してますが、何しろ「壊れない」「物凄く頑丈である」のは凄かったですね…。

ちなみに先代の16端子は、ここのクイズサークルに所属している若手の会員が、自分でアニメ・ゲーム系のクイズ問題専門の小さいサークルを立ち上げていてそこに無期限的に貸与して現役で使われております。

もっと前は市販の早押し機や、自作の早押し機を使ってました。

で、これほどのしっかりしたものではなかったんですが、以前、パーティグッズで6人用の「ハヤオシピンポンブー」という早押し機の玩具が売られてました。何年か前に販売が停止されてしまい、ちょっと残念な気持ちになりましたね。

画像検索したら載ってましたので拝借させていただきました(多謝)

で、実は私、20年近く前に母校となった某大学のクイズ研究会に入った時にはこれを使われてました。実際には、半田ごてを使って早押しボタンへのケーブルをかなり伸ばして小さい教室でクイズをやってたものでしたが。

これを、先日辞めたサークル、当時はクイズサークルではなく、深夜放送のリスナー仲間の会だった「さだまさし研究会」だった当時の会に持っていって遊んだところ、自作パソコンの製作や、日頃から日曜大工が趣味だった当時のメンバーのひとりが「あ、こういう奴だったら、俺、簡単に作れるかも」と言い始めて、秋葉原の電気デパートとかで部品を買いそろえて作ってしまったんですね。8端子のを。

なんと裁縫箱が本機で、昔玄関につけられてたベルのようなボタンが早押しボタンでした。で、本気についているLEDのランプが押した(最も早く押した)ボタンの番号が点滅するというシステムになってました。

これが「さだ研」からクイズサークルに鞍替えした契機に。

これで毎回の定例会で早押しクイズをやるようになり、もともとは私の故郷である千葉県成田市で開催していた定例会を、「皆がもっと気楽に集まれるように」と都内の江戸川区内の公共施設に移転し、更に2年後、「さだ研」の10周年を機に「さだ研」を「クイズサークル」に宗旨替えしてしまったのでした。これらを通算して、私は25年弱参加・主宰してたことになります(苦笑)

これが「初号機」と呼ばれてた初代の早押し機で、これも8年ぐらい現役で使われ続けてましたね。で、この早押し機の最大の特徴は「電池で動く」ことだったので(二代目と三代目はコンセントから電源を取って使います)、やろうすれば屋外でもカラオケボックスでもどこでもクイズで遊べた、というのは今から思えば凄い早押し機でした。

なおこちらの方は、2号機がデビューし引退して8年後の2012年に一度だけ諸事情で使った際にピンポンとブーの音が鳴らなくなり完全に壊れてしまい、さすがに処分することになってしまいましたが…。

で、去年、ハヤオシピンポンブーがかなり大々的にリニューアルされて発売されることになりました。それがスーパーハヤオシピンポンブー」という早押し機でした。

「ま、気楽にやるから玩具でいいんだけどね」…で購入。

6月に江戸川のクイズサークルを辞めまして、この時点でこの「スーパーハヤオシピンポンブー」を買う予定はできてました。

ただ、今度のサークルは「ヌルく」クイズをやろうと決めてるので、そんなに5万も7万もする本格的なのは必要ないな、と思ってました。

それと、前のサークルでも仮に20端子フルに使った、20人一斉の早押しクイズの企画が行われたとしても、「押せる」のはそのごく限られた数人だけで、残りの10数人は「わかった時にはすでに押されている」状態で、それは「ヌルくない」なあ、だったら10端子ぐらいにして、最大で10人でプレーできるけど、6人か8人ぐらいでのんびり押せるような感じの会にしたいなあと思った次第です。

で、この「スーパーハヤオシピンポンブー」の凄いところは、本機(正誤判定ボタンや電源がついてる箱みたいなやつです)1つで5つの早押しボタンで遊べるのですが、本機同士をUSBケーブルで繋げると、最大5機、すなわち最大25人まで早押しで遊べる、という機能がついているんですね。

…そこで、「じゃあ、2機買って、ボタン10個用意すればとりあえずいいかー」と、値段を調べたら2万円ちょっと。幸いにも、ここのブログのグーグルアドセンス代が毎月そこそこ入っていたので、一括して買えるだけの余裕はあり、一昨日の夜にamazonで購入した次第でした。

で、今日の午後に届きました。

今日は嫁さんが元職場関係のお友達とアマイモノを食べに行くツアー(?)みたいなのを組んで、午前中からお出かけしていったので(しかもアマイモノをはしごしてたんかこの人(;゚д゚))、私はずーっと家におりました。

午後、この日は後から大量の洗濯物が出てきたので2回目の洗濯をして、ベランダに朝干してたのを取り込んで、2回目の洗濯をしたブツを干していたところ、玄関のチャイムが鳴って、出てみたらクロネコさんでした。

こーんな箱で。

中身はこんな感じでした。

で、開封してみましたら、

確かに本機2台+早押しボタンが10個分入ってました(笑)

本機には最初からボタンが2つついてました。

延長コードと乾電池を買いに近所のコジマへ…。

で、しばらくすると嫁さんが帰ってきたので、替わって私は日課のウォーキングを兼ねて近所のコジマ電器へ。 買ったのは、

USBの延長ケーブルでした。これは早押しボタンから本機までのケーブルの長さがおおよそ1メートルしかない為、少なくても10人で早押しクイズをやる場合、横一列で並んでもらった場合、端の3-4人にはケーブルが短くて届かない可能性があります。

そこで、端の3つだけ1.0メートルの延長ケーブルを購入し、本当は4つ買おうと思ったんですが、ヘタすると最端の2人は1.0mでは足りず、2.0メートルが必要になるかもしれないので、あえて買うのは保留しました。後日、改めて買う予定です。

それと、

この早押し機は初号機と同じ電池式だったので、近年「スマホの急速充電器にはこれだね」でおなじみの(?)パナソニックのEVOLTAを12本分買ってきました。なお、1つの本機には単三電池が3つ必要になります。

帰宅後、さっそく動作チェックをしてみた。

一応買い物を終え、近所の信用金庫に通帳記入をしてから帰ってきました。で、全体的な封明けをして、動作チェックを…。

電圧の関係でUSBの延長ケーブルを使ったらどうなるんだろう?とちょっと心配してたんですが、問題なく動作してくれました。

こーんな感じの長さに。実際はもっと長くなりますが…。

で、一つ目の本機に5個分すべてを差し込んでみて、

こんな感じに。1機目はあえて色違いのボタンにしてみました。で、早押しクイズでは、ボタンを押した(もしくは一番早くボタンを押した)とこは点滅するようになってます。

2機を繋げての10人同時対応も大丈夫でした(笑)

で、今度は2機目の本機と接続して10機同時使用ができるかどうかを。

こういう専用接続コードで本機同士を繋げます。

こーんな感じに。一応使えて何よりでした。こんな感じで本機とボタンさえ買い集めれば5機・25人まで同時対戦な豪華なクイズも楽しめる、という次第です。…ま、たぶん新しいサークルでは1500%ないでしょうけどね(自爆)。

で、これらを入れるための鞄(袋?)もすでに用意してました。

ちなみにこれらは、かなり重量的には軽く、(以前所属してたサークルで今も使っている)3代目の早押し機を持ち運びする際には、

こんな感じでかつて通勤用に使ってた鞄を使ってコンパクトにしまってたもんでしたが…かなり重かったです。

で、今回の早押し機は一応「玩具」ということもあり、かなり軽く実にコンパクトだったので、

9月に行った山梨中銀スタジアムでの甲府対仙台戦の際に、メインスタンドのゲートで配布してた山梨トヨペットさんの手提げのエコバッグにかなり余裕をもって入ってしまい、しかも持ってみるとかなり軽い。一番重いのが予備の延長ケーブルと、12個の単三乾電池なんでは?というぐらいでした。実際はこれをスポーツバッグとかの大きなバッグの中に入れて持っていくことになるのですが、軽くて壊れづらいってのは非常に助かりましたわー。いやあ、甲府もどうにかJ1残留してくれたしで(←関係ないわw)

とりあえず「場所」と「早押し機」は確保できたので…。

予定では来年のお正月に有志で新年会のようなものをやるついでにキックオフミーティング的なものをやり、来春4月ぐらいからぼちぼち始めて行こうかな、と考えているところです。たぶん最初の定例会は7-8人ぐらいから始まると思うのですが、意外に他の初心者サークルでも、「クイズ経験はほとんどないんだけど、雑学や一般知識に詳しくて強い」という人が多いらしく、「初心者サークルが初心者っぽくない」という話もよく聞くもので、とりあえず肩ひじ張らずに、「遊び心」を忘れずに楽しめればなーと考えています。

でも個人的には開催するための「場所の下見」と、企画に使うための根幹である「早押し機の用意」が済んで、かなりほっとしました。

あとは新年会および4月の本格始動までの間に、どんだけいろいろなネタや企画を思いついてストックするか…にかかってまして、このブログ自体が「いろんな雑学を識る場」でもありますので、楽しみしつつ、少しずつブランクを埋められるように、いろいろとやっていきたいと思います。

以上です。