千葉ロッテ4-1楽天。まさか「ロッテキラー」の岸孝之投手を、ポランコ様がここまで大得意にしてたとは(^_^;)

ロッテが2連勝 “岸キラー”ポランコが2打席連続2ラン 益田が球団最多228S 中森は先発初勝利(デイリー)

今日も楽天戦でした。昨日2桁得点も行っちゃったんで「今日に3点ぐらい残しとけ」的な心配をしてたんですが…。

さすが神様・仏様・ポランコ様(感涙)

「ロッテ4-1楽天」(26日、ZOZOマリンスタジアム)

 ロッテが先発・中森の好投とポランコの2打席連続アーチで楽天に快勝し、2連勝とした。

 初回1死二塁で、ポランコが楽天・岸の投じた108キロのカーブを捉えた。打球は美しい弧を描き右翼スタンドに着弾する先制の8号2ラン。「ストライクは積極的にいこうと思ってたで!力み過ぎないように意識して、良い所に球が来てくれたから、思い切っていけたわ!パワー!」とコメントした。

 ポランコは三回にも無死1塁から左中間席へ2打席連続の9号2ラン。岸からは昨年も3本塁打を放っており、“岸キラー”ぶりをいかんなく発揮した。

 投げては、中森俊介投手が5回2/3を89球、5安打1失点、無死四球。安定感抜群の投球で、今季初勝利、先発での初勝利をマークした。リリーフ陣も安転換抜群の投球で無失点でつなぐと、九回は守護神・益田が三者凡退で締めくくった。益田は球団最多となる通算228セーブをマークした。

っかし去年はポランコ様がホームランを打った試合はなかなか勝ちに繋がらない…という困った試合が多かっただけに、

今年はこれからのホームラン攻勢に期待しちゃいたい(笑)。しかも2本目はポランコ様にしては珍しく逆方向、レフトスタンドに届くホームランでしたし。こないだのソフバン戦でPayPayドームでソト先生がいつもとは逆のライト方向のホームランを打ってましたが、ただただ引っ張るのではなくその時の展開に応じて流し打ちでもスタンドインすることができる、というのは対戦チームの研究や分析、そして対策もより難しくなるだけにこれはありがたいなあ、と。

いやーこう言っちゃあれですが、マジで「昨日の反動で岸投手に完封勝利でも喰らうんじゃねえか」って心配すらしてましたねー。特に岸投手には少し前にノーノーも食らったことがあるだけに。それゆえに本当にナイス援護でした。

スポンサーリンク

ま、岸投手もポランコ様「以外」では相変わらずロッテキラーっぷりを。

【楽天】岸孝之が天敵ポランコの2発に泣き7敗目 4回以降は修正、7回4失点も悔しさにじむ(日刊スポーツ)

ただしロッテの全得点はこのポランコ様の2本のホームランだけでして、その他の打者には無失点、特に得点圏に入ったのがわずか2回だけだったというのは「さすがロッテキラー」って感じではありましたね、岸投手。

<楽天1-4ロッテ>◇26日◇ZOZOマリン

 楽天岸孝之投手(39)が、天敵のロッテ・ポランコの2発に泣き、今季7敗目を喫した。

 1回1死二塁、ポランコに伝家の宝刀のカーブを右翼席に運ばれ、先制の2ランを被弾。2点ビハインドの3回にも、左翼席へ2ランを浴びた。

 昨季は14打数7安打で、打率5割、3本塁打、9打点。今季も試合前時点で3打数1安打と相性の悪さを露呈する相手にこの日も痛打された。

 2軍での再調整を経て、9日の中日戦以来となる1軍のマウンド。4回以降は修正し、7回4失点でマウンドを降りたが、序盤にポランコに浴びた2発に悔しさをにじませた。

にも関わらずポランコ様は、昨年が打率5割、今年が3割3分超とは…。しかし不思議だこの相性の良さ。というかロッテとの契約が切れ次第、次は楽天がマネーゲーム仕掛けて「うちに来ませんか?」ってアタックしそうなぐらいの(苦笑)

益田前選手会長、ついにコバマサ氏を超えたの巻。

ロッテ・益田直也 小林雅英超え球団新記録の228セーブ目!今季10Sで歴代9位タイ浮上(スポニチ)

遂に益田前選手会長、コバマサ氏超えに到達ですかー。

そして中森俊介の勝ち星を消さずに逃げ切って本当によかったよかった。で、ロッテ球団の企画&グッズ販売担当氏も昨日の中村奨吾通算1000安打に続いてまたグッズを作るんだろうね(笑)。

◇パ・リーグ ロッテ―楽天(2024年6月26日 ZOZOマリン)

 ロッテの益田直也投手(34)が26日、楽天戦(ZOZOマリン)で4―1の9回に登板して今季10セーブ目を挙げ、小林雅英の球団最多記録を更新する通算228セーブに到達した。

 34歳守護神が球団新記録をマークした。1999年から2007年までロッテに在籍し「幕張の防波堤」の異名を取ったレジェンドの記録をついに抜き去った。

 3点リードの9回に5番手でマウンドに上がると、4番・浅村を直球で右飛、鈴木大はスライダーで左飛に打ち取ると、最後は渡辺佳を直球で空振り三振に仕留めた。

 入団1年目の2012年に初セーブを挙げた右腕は、その後2015年以外は毎年セーブを積み重ね、ロッテ一筋プロ13年目、723試合目で球団史に名を残すセーブを挙げた。

 通算228セーブは、小林が巨人で2010年に挙げた1セーブを加えた数字に並んでプロ野球歴代9位タイ。ちなみに歴代1位は岩瀬仁紀(中日)の407セーブ、2位は高津臣吾(ヤクルト)の286セーブ。

そして2人目の打者がロッテで同期入団だった鈴木大地だったというのもなんか感慨深い。

とりあえず名球会入りを目指しつつ、できるだけ「劇場」をやらかさずによろしく頼むです(^_^;)

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ