X(旧Twitter)が「いいね」を非公開化するらしい←それもいいからインプレッションオバケもどうにかしろ(爆)

X、「いいね」を非公開化 ユーザー保護のため(Impress Watch)

という話が。ま、個人的には「いいね」は「読んだよ」というレスポンス代わりなただの便利ツールなブツにすぎないのでまあいいんじゃないですか。ついでにインプレッションお化けもどうにかしろイーロン(爆)

X(旧Twitter)は12日、今週中に「いいね」を非公開化すると発表した。理由については、「プライバシーをより適切に保護するため」としており、全ユーザーが対象になる。

【この記事に関する別の画像を見る】

This week we’re making Likes private for everyone to better protect your privacy.

– You will still be able to see posts you have liked (but others cannot).

– Like count and other metrics for your own posts will still show up under notifications.

– You will no longer see who…

― Engineering (@XEng) June 11, 2024

自分が「いいね」(like)した投稿は引き続き表示されるが、他の人からは見えなくなる。

なお、自分の投稿の「いいね」数やその他の指標は、引き続き通知に表示され、その投稿に「いいね」した人を確認できる。ただし、他の人の投稿で誰が「いいね」したかは確認できなくなる。

ユーザーによっては、ブックマークや自分の記録用に「いいね」を使っているが、「いいね」(like)という名称から、投稿に対して「賛同」していると誤解されるケースもあった。そのため昨年にはX Premiumユーザー向けに、いいねタブを非表示にする機能も提供していた。

イーロン・マスク氏は、「(他人から)攻撃されることなく、人々が投稿に『いいね』できるようにすることが重要」と仕様変更の意図を説明している。

Important to allow people to like posts without getting attacked for doing so! https://t.co/3O1bG7wIGe

― Elon Musk (@elonmusk) June 11, 2024

確かに少し前に著名人の人に対してイイネを打ったことが名誉毀損にあたるかどーかという裁判沙汰にもなってましたしね。

で、個人的には冒頭にも書きましたが「いいね」は、「あんたのつぶやき、読んだよ」というレスポンス代わりの便利ツールとしてしか考えてないですね。なんつーか、そこにレスポンス書くことが「なんか野暮だなあ」と思うこともあるし、何を書けばいいのかわかんない時もありますし。そんな時に「いいね」のボタンひとつで「済む」のは、決して過剰なトラブルになることはないだろうし(ただしその中身次第では名誉毀損にもなるんだねえ…なのでいいねを打っていいかどうかもちょっと考えてしまうこともなくはないんですけど)。

※ちなみにTwitterの前にmixiで呟く「ボイス」でイイネが導入された時に「なんじゃこりゃ。いらねえ機能だ」と思ってました。それはそれで懐かしいw

更に私自身も今年秋に人生半世紀を迎えることになるほどに年を取ってから「ここで俺が書いたことによって変な方向に転じるのもなんか嫌だな」と思うのと同時に「なんか上っ面・いっちょ噛みな知識でレスポンス書いてめんどいことになるのもちょっとな」と思うことがかなり増えまして、「あえて”いいね”のボタン一発で済むんだったら、こんだけノートラブルでありがたいツールもないもんだ」という見方・考え方をしてますねー。

スポンサーリンク

というか「Twitter」に名前を戻せや、イーロン(爆)

Xが発表「いいね」機能が非公開に 全ユーザー対象 ネット賛否「貴重な情報源が」「今までが寛容すぎた」(スポニチ)

で、スポニチにもこの記事が出てました。

X(旧ツイッター)が12日、「いいね」機能について、今後「ユーザーのプライバシーを保護するため」非公開にすると発表した。今週中に、全ユーザーに対して適用される。

 同社は公式Xを通じ、「今週からプライバシー保護のため、『いいね!』を非公開にしました」と発表。現在は他人の「いいね」が閲覧できる状態だが、今後非公開化される。

 「自分が『いいね!』した投稿は引き続き見ることができます(他の人は見ることができません)。自分の投稿に対する『いいね!』数やその他の指標は、これまで通り通知の下に表示されます」とし「他人の投稿に『いいね!』した人は表示されなくなります。投稿者は、その投稿に誰が『いいね!』したかを見ることができます」と説明した。

 この発表に、ネット上では「誰が求めてるのこれ…」「インスタグラムに近い仕様になる感じかな」「貴重な情報源が…」「これまで“他人のいいねも自由に取得できる”だったわけだけど、いままでが寛容すぎただけという感じであまり違和感ない」「いいねくらい好きにさせて欲しい」「“誰が誰のツイートにいいねしたか”が非公開になるの場合によっては悪くないかも?とも思うのです」と、さまざまな声が上がった。

なるほどねー、Instagramと似たような仕様になるやもなんすね。基本的には「ネットの声」はこういう記事にはいらないかなーとは思ってますが、偶に参考になることもあるもんだ(^_^;)。

しかし誰がその人のそのつぶやきにいいねを打ったか…なんて気になる人もいるんだね。つーかイーロン・マスクよ、次はインプレッションお化けみたいなパクリ野郎どもをどうにか駆逐しやがれと。ま、その前に「X」なんて名前よして「Twitter」に名前を戻せや(爆)

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ