今年から少しずつ年賀状を出す量を減らしている…とこに、手紙と葉書の値上げのニュースが。

郵便 手紙とはがきを値上げの方針 実施なら30年ぶり 総務省(NHKニュース)

今年の正月から「あえて年賀状を出す量を減らしている」んですが、来年一気に値上げされるんだったら「これはちょうどいい。更に減らすいいきっかけになりそう」ともっと捗りそうな(苦笑)

郵便の利用の減少が続くなか、総務省は、手紙とはがきの値上げを行う方針を示し、審議会での議論が始まりました。
方針案では手紙は84円から110円となり、実施されれば消費税率の引き上げを除き30年ぶりの値上げとなります。

手紙とはがきの値上げについて総務省が18日、審議会に示した方針案では、定形郵便物の手紙のうち重さ25グラム以下の料金を今の84円から110円に値上げするとしています。

値上げの実施は来年秋を念頭にしていて、実施されれば消費税率の引き上げを除き、1994年以来30年ぶりとなります。

また、重さ50グラム以下の手紙は今の94円から110円に、はがきは63円を85円にそれぞれ値上げする方針で、レターパックや速達なども値上げを検討するとしています。

このうち、重さ25グラム以下の手紙の値上げは、省令の改正が必要となることから、審議会の議論のほか、消費者庁との協議や関係閣僚会議の議論などの手続きが進められることになります。

また、総務省は、郵便事業の収支の見通しについて、値上げを行わない場合、営業赤字の額が2027年度に3000億円を超える規模に拡大する試算を明らかにしました。

郵便の利用の減少が続くなか、日本郵便としては、郵便事業の維持のために業務の効率化をさらに進めていくことが課題となります。

値上げ検討の背景に“郵便事業の赤字”

値上げの方針案にあたって総務省は、郵便事業の収支の試算を公表しました。

日本郵便が行う郵便事業の営業損益は昨年度、211億円の赤字となり、2007年の民営化以降で初めて赤字となりました。

さらに今年度は919億円の赤字となる見通しです。

総務省が示した試算によりますと、今回値上げを行わなかった場合、郵便事業の営業損益は、
▽2027年度には3050億円の赤字に、
▽2028年度には3439億円の赤字になるとしています。

その一方で、値上げを行った場合でも、
▽2025年度には67億円の黒字になるものの、
▽2026年度には再び400億円の赤字に転じ、
▽2028年度には赤字額は1232億円に拡大すると試算しています。

国内郵便 ピークと比べて45%減少

その背景にあるのは郵便の利用者の減少です。

国内郵便は2001年度の262億通をピークに減少傾向が続いています。

昨年度は144億通で、ピークと比べて45%の減少となっています。

日本郵便としてはこれまでも普通郵便の土曜日の配達を廃止するなど業務の効率化を進めてきましたが、昨年度の営業費用のうち人件費が66%を占めるなど収支の改善が難しい構造的な課題を抱えています。

郵便事業の維持に向けては、どのように業務の効率化を進めていくかや、事業の維持のあり方についても今後、議論となりそうです。

10年ぐらい前に介護離職するまではこの配達する仕事をしてたので状況はよくわかるんですけどね。それでも個人的には「もともと収支が合わないのに小泉総理が無理くりに民営化させちゃったから」とも思わなくはない…んですが、こういう値上げも含めて当時の有権者の過半数以上がよせばいいのに小泉ブームに乗っかって総選挙で賛成を大量票を投じてGOサイン出しちゃって「本当に」民営化させちゃったんだからもう仕方ないよね。とも思っている次第です。

とはいえ国の予算状況もかなり危ういのはわかるので今更国営に戻すわけにもいかんでしょうし。

スポンサーリンク

とにかく年賀状を出す量が減りました。今後も減らします。

かくいう私も、以前、前職でこの仕事をしてた時は我が家用に年賀状を多く購入して(約250枚。いわゆる「自爆営業」という見方もできなくはないのですが、個人用と妻の実家用と当時入ってたクイズサークルの広報用の年賀状を出してたので、自分としてはそこそこ使い切ってる量を買ってました)、それなりに友人とかのコネを使わずに営業でも1000-1500枚ぐらいは売ってました。私は友人に頼むが苦手だったんですね。妙な貸し借りができそうで…。

その頃はピークで150枚ぐらい出してましたが、今のクイズサークルではほとんど年賀状のやりとりはしてません。最大の理由は「ハンドルネームのやりとりかが大半で、住所or本名、もしくはどっちも知らないから」というメンバーが増えたからだったりします。一応、最低限の「本名および住んでるとこ」は教えてもらったり、尋ねたりもしたことはあります。これは前のサークルの時に例会中に急病で緊急搬送されたメンバーがいたので。

今は個人情報の取扱のややこしさと、LINEやTwitter(X)、またはmixiなどのSNSのやりとりが中心でフルネームをあえて聞かない人の方が多くて、各人には「万が一の時に必要な身分証明書を最低1枚は財布にでも入れといてください」とやんわり周知しています。これでほとんどの用が足りてしまうのですね。私が完全に覚えているのは旧知の15-20年以上の付き合いのある友人と、サークルの役員クラスの人たちだけだったりします。

そうなると実際に前職の頃の現役の時みたいに「年賀はがきを半ば買わなきゃならん環境」でなければ特段、無理に出す必要もなく、更に住所を知らない、下手すると本名も知らないという趣味関係の友人も増えまして「じゃあ年賀状、減らしても問題ないかな」という方向になったというわけです。

今年の正月に実際にやったのは「親戚および年賀状を確実に出してくれてやりとりをしている友人」は別にして、それ以外の人たちには「年賀状が届いたら出す」という方式でやってました。そしたらこれだけで

前年55通→今年34通

…と一気に減りましたね(なお34通の中には喪中の葉書が事前に来た人も含みます)。とはいえ、出さなかったから来なかった…という人たちの大半は「SNSなどで代替が効いている人たち」で、「ああ、これだったら減らしても特に困りはしないわな」とほっとしたのも事実です、はい。

で、今年は妻の分と合わせて100枚ほど年賀状を購入しました。

↑こちらのチラシを配達員の方からいただいて予約はがきを投函して持ってきてもらいました(で、その時に現金払いでした)。

たぶん妻の分と合わせても100枚に届くことはないだろうなーとも見ています(というかこの記事を書く際に去年の年末に作った年賀状用ソフトから印刷した住所リストおよび誰が何日に届いたか、または来なかったかのチェックした紙を今しがた確認して「へー、35通しか来なかったのか…てっきり50通ぐらい来てると思ったのに」とここで改めてびっくりしてた私でした(←遅いよ))。

となると年明けに残った分は書き損じと共に地元の郵便局で手数料を支払って官製はがきに代えてもらって、時折、うちの妻が懸賞応募として使うことになりそうです(^_^;)。こうして年々減らして行って最後は「年賀状のやりとりは今後はご遠慮させていただいて(SNSなどで失礼します)」みたいな”年賀状じまいのお知らせ”な葉書を友人筋に送っちゃって、完全に習慣の断捨離をしちゃおうかなーとも考えているんですが…そこまで行くと妻に怒られたりしてな(苦笑)。

以上です。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ