・渡辺恒雄さん死去 98歳 読売新聞グループ本社の代表取締役主筆(NHKニュース)
生前は「さすがにもうすぐお迎えだろう」とか「ジジイまだくたばらねえのか(毒蝮三太夫風に)」とか思ってたのだが、いざ訃報に接してみたら「あら、なんだろう。このひとつの時代の終わりの終焉を寂しく思う自分が不思議だわ」という感じに(^_^;)
読売新聞グループ本社の代表取締役主筆で、政界やプロスポーツ界にも影響を与えた渡辺恒雄さんが19日未明、都内の病院で亡くなりました。98歳でした。
渡辺さんは大正15年に東京で生まれ、昭和25年に読売新聞社に入社し、政治部の記者として自民党の大野伴睦初代副総裁や中曽根康弘元総理大臣などの取材を長く担当し、政治部長や論説委員長も務めました。
平成3年に社長に就任し、その後、読売新聞社が持ち株会社制に移行したのに伴いグループ本社の社長となり、平成16年からは12年余りにわたって会長を務めました。
平成11年から4年間は日本新聞協会の会長にも就いています。
スポーツの分野でも影響力を持ち、平成8年にはプロ野球・巨人のオーナーに就任し、新しいドラフト制度の導入などプロ野球界全体の指導的な役割を果たしたほか、平成13年から2年間、大相撲の横綱審議委員会の委員長を務めました。
平成20年には旭日大綬章を受章しています。
読売新聞によりますと渡辺さんは先月末まで定期的に出社し、役員会などに出席していましたが、今月に入って体調を崩し、19日未明に肺炎のため都内の病院で亡くなりました。98歳でした。
ま、読売新聞の歴史の上では、正力松太郎→務台光雄→渡辺恒雄と、ワンマン社長が君臨してトップダウン式のなかなかアレなやり方で読売新聞グループを大きくしてきてましたね。
その正力さんが警察官僚から(虎ノ門事件でしくじった後に)読売の社長になった時はわずか5万部だったとこを亡くなった時には500万部まで、そこから正力さんの番頭役だった「営業の神様」の務台さんが引き継いで1000万部まで引き上げた後の後継者として、更に巨人軍の実質的な最高権力者としてなかなかアレな言動も多かったですけども、近年はインターネット全盛になって新聞の発行部数も売上も完全に「斜陽化」していろいろと晩年は時代についていくのは大変だったろうな、とは思いますです。
スポンサーリンク
良くも悪くも今のパ・リーグが盛況になったのはこの人がいたから、でしょうかね。
にしても94歳まで長生きした務台さんよりも更に長生きするとは。本当にいいヤツは早くあの世に行って反対のやつはなかなか(以下略)
渡辺恒雄さんとプロ野球
渡辺恒雄さんは平成8年にプロ野球・巨人の球団オーナーに就任しました。
12球団のオーナー会議でも中心人物として球界に大きな発言力を持ち、ドラフト制度の改革やフリーエージェントの導入など、球界の制度改革に主導的な役割を果たしました。
20年前の平成16年に近鉄とオリックスが合併し、その後、楽天が誕生した一連の球界再編では、1リーグ制移行に向けた構想の中心となり、2リーグ制の維持を求めた選手会の反発に対して、「たかが選手」などと発言して物議をかもしたこともありました。
そのさなか、巨人がドラフト会議で獲得を目指していた大学生に現金を渡していたことが明らかになり、道義的な責任をとって、巨人のオーナーを辞任しましたが、その後1年で巨人の球団会長として球界に復帰しました。
平成23年には、当時の球団代表が、球団会長には権限がないのにもかかわらず内定していたコーチ人事を覆されたと厳しく批判すると、その後、巨人のすべての役職を解任されるなど球団内での絶大な権力を見せました。
平成26年には巨人の最高顧問に就任し、翌年に発覚した野球賭博問題を受けて、当時のオーナーなどとともに引責辞任しましたが、その後も、球界での存在感は際立ち、巨人の球団運営にも強い影響力を持ち続けました。
一方で、普段はユーモアがあり、報道陣とのやりとりでは冗談を話して記者を笑わせる一面もありました。
ことし3月にはシーズン開幕前に行われる恒例の激励会で車いすに乗って登壇し、阿部慎之助監督をはじめ選手たちを激励していました。
もっとも「たかが選手」などの問題発言も、会合やパーティーの後にもともとはこの人は新聞記者あがりだったんで、番記者や張っていた記者の人たちへのリップサービスとしてやってた側面もあったそうですね。それこそ若き頃の政治記者だった時代は「ワンマン」吉田茂総理に全く喋ってもらえず、吉田総理の政敵の鳩山一郎氏とか大野伴睦氏あたりに可愛がられて大物記者になった経緯もありましたので。ただしパーティーの後でしこたまワインとか飲んで酔っ払って気が大きくなってたから余計なことを言っちゃってたのと、ナベツネ氏を気に入らないライバル紙が話を大きくしちゃった一面も…そこは困ったもんでしたな(苦笑)。
しかしロッテファンとしては本当にロッテがダイエーとかと合併せずに2リーグが堅持されて良かったなーとは思いますね。
かの近鉄とオリックスの合併や、それに伴う楽天の新参入、更にダイエーからソフトバンクへの身売り…などいろいろとありましたが、現在の「パ・リーグ6球団が、セ・リーグ特に巨人におんぶにだっこ状態」にはならずに、それぞれ自力で球団運営やパ・リーグはパ・リーグで独自に盛り上げて強く、そして人気のある球団に育てていく契機になったってのは、2004年の球団再編の意味合い、そして球団消滅してしまった近鉄ファンのみなさんへも多少は顔向けはできるようになったのはそこだけは良かったなと思っております。
※しかし未だに謎なのは、なぜ近鉄は素直に手を上げてくれた楽天に身売りしなかったんだろう。やはりそこはナベツネ氏が球団減→10チームにして1リーグにしたかったから内々に圧力かけてたんだろうかね?
まさに「ひとつの時代の終わり」ということに。
でもまあ今後、こういうナベツネ氏のような「強面なワンマンタイプのリーダー」はもう出てこないんでしょうね。かつての中曽根総理しかり、ジャニー喜多川氏しかり、創価学会の池田大作氏しかり…で、大正生まれから昭和一桁の戦争を乗り越えて戦後を生き抜いたパワフルかつツワモノな人たちが亡くなり、既にナベツネ氏も新しい後継者が読売新聞のトップになって更に持株会社として全く違う形態の企業になっているしで、ひとつの時代の終わりなんでしょうねこれ。
そういうわけで訃報に接した今、意外にも「ジジイついにくたばったのか!!」という感慨にはあまりなれず、「あー、これでもしかしたらNPBも12→16球団に球団拡張(エクスパンション)できるかもしれないね。いっそのこと、ソフバンなんかは戦力余剰がすぎるから2チームに分けてくれねえかな」と、生き残った側としての明日以降の将来の楽しみができつつ、「あー、ひとつの時代が終わったんだなあ」という寂寥感すら感じてやまないのは…そこらへんがナベツネ氏の人柄だったんかもしれないね。
長い長い人生お疲れ様でした。あっちに行って「先代の」正力さんや務台さんとかと喧嘩しないようにね(苦笑)。以上です。
独占告白 渡辺恒雄 戦後政治はこうして作られた/新潮社/安井浩一郎
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。