・【オリックス】開幕投手の宮城大弥が4回無失点 ロッテとの練習試合で上々の調整具合を披露(日刊スポーツ)
今日のロッテはオリックスとの練習試合でした。っかし新しいオリックスのエース・宮城大弥投手はさすがでしたねー。
<練習試合:オリックス-ロッテ>◇26日◇宮崎市清武
オリックス開幕投手に内定している宮城大弥投手(23)が先発し、4回3安打無失点に抑えた。無四球と制球も安定していた。
「無失点だったのでプラスかなと思う。まだまだヒットを打たれてますし、逆球、抜け球、そういったところを調整したい」。自らに厳しいエース左腕は、収穫とともに課題を掲げた。
1回は1死から中村奨に右前打も後続を断った。2、3回は3者凡退。4回は2本の単打で2死一、二塁とピンチを迎えたが、安田を一ゴロに封じた。
この日のマウンドは、20日の練習試合セガサミー戦で2回無失点に抑えて以来の実戦登板だった。
で、宮城投手も同学年で親友かつライバルの佐々木朗希みたいに近い将来はMLBを狙ってるんだろうか。しかしドジャースばかりでも先発機会があるかどーかわからんから別のチームの方がよさげだけどね(^_^;)
・【ロッテ】オリックスに競り負ける…先発・石川柊は中川に先頭被弾の2回1失点 西川は代打で二塁打 山口の適時打のみ5安打1得点(TBS NEWS)
とはいえ、そこはまだ「プレシーズン」なんだから実験的なオーダーを試して多少は負けておかないとね(笑)
■プロ野球 オリックス3ー1ロッテ みやざきベースボールゲームズ 特別ルールで9回裏も実行(26日 宮崎・SOKKEN)
ロッテはオリックスに競り負けた。先発・石川柊はソフトバンクから移籍後初の対外試合で中川に先頭打者弾を浴び2回3安打1失点、2番手・田中晴は頓宮にソロアーチを許し4回3安打1失点だった。打線はルーキー西川が代打で二塁打、続く山口の適時打の5安打1得点のみだった。
スタメンは1番ライト・岡、2番セカンド・中村奨、3番センター・山本、4番サード・上田、5番レフト・山口、6番DH・安田、7番ファースト・石垣、8番キャッチャー・寺地、9番ショート・友杉のオーダーを組んだ。
オリックスの先発・宮城に1回、岡は二ゴロ、中村奨は右安打も山本は空振り三振、上田は二ゴロに倒れた。
石川柊は1回、先頭・中川に内角ストレートを強振されレフトスタンドへソロアーチを放り込まれ先制される。続く宗にレフト線にツーベースも太田を遊ゴロ、杉本を右飛、西川を左飛に打ち取り追加点を与えず。
2回の攻撃は山口が一飛、安田が遊ゴロ、石垣が遊飛と3人で打ち取られる。石川柊は2回、先頭・頓宮に左安打、1死後に若月の遊ゴロを友杉が後逸し一・三塁のピンチに。野口を一ゴロ、中川を遊ゴロに打ち取り無失点で切り抜ける。石川柊は2回を41球、3安打、無四死球、奪三振なしで1失点。
打線は3回も寺地、友杉、岡と出塁できず。3回、2番手・田中晴が先頭・宗にライトへツーベース、太田と杉本を連続空振り三振、自身の暴投と西川に四球で2死一・三塁とするが頓宮を空振り三振に取りピンチを脱した。
打線は4回1死から山本がライト前にポテンヒット、上田は空振り三振、山口が左安打で2死一・二塁も安田は一ゴロに打ち取られる。
田中晴は4回1死から若月にレフトオーバーのスリーベースも野口を二ゴロ、中川を左飛に抑える。
5回の攻撃はオリックス2番手・曽谷に石垣、寺地、友杉と凡打に打ち取られた。田中晴は5回2死後に杉本の三ゴロを上田が後逸し走者を出すも西川を左飛に打ち取った。
6回の攻撃も曽谷に対し岡は遊ゴロ、中村奨は右飛、山本は見逃し三振と三者凡退。
田中晴は6回も続投、先頭・頓宮に初球ストレートを左中間スタンドへソロアーチを運ばれ、0ー2となる。田中晴は4回を64球、3安打、1四球、5奪三振の1失点。
7回の攻撃は曽谷に対し上田の代打・西川がレフト線にツーベース、山口がレフトへタイムリーを飛ばし1ー2とする。なお2死二塁と同点機を作るが寺地が遊ゴロに倒れた。
7回、3番手・坂本が杉澤に四球、大里に左安打で無死一・二塁も育成・遠藤と来田を連続空振り三振、横山を左飛に封じる。
8回の攻撃は曽谷に対して友杉、和田、小川と全てフライアウトに打ち取られる。8回、4番手・菊地が大城と代打・ディアスに連打され無死一・三塁、森を中飛も福田にライトへタイムリーを飛ばされ、1ー3となった。
9回の攻撃は1死から池田が四球も二盗死、山口が空振り三振に終わった。9回は5番手・鈴木昭が代打・元を二飛、来田を空振り三振、代打・池田を右飛に抑えた。
ルーキーの西川史礁に刺激される形で山口航輝も打ってきてるのが本当に「いい効果」だなーと(笑)。
無論、開幕戦が近くなればなるほど、荻野貴司や岡大海、更にはポランコ様にソト先生…と、ポジション争いがよりハードになってくるだけに、試合は負けるのは致し方ないとしても、個人個人で結果をしっかり出してアピールし続けてくれれば嬉しいかなと願ってます。
少なくても今の千葉ロッテでは「メンバー固定でシーズンを乗り切るのは」まだまだ難しいんで、中村奨吾だの藤岡裕大だのに与えていた「聖域」をどんぐらい取っ払えて、ガチなチーム内競争ができるか…と、それをしっかり首脳陣が見てチェックできるかなんでしょうね、たぶん。
スポンサーリンク
「日本のロッテ」も、そう言われたいですねえ(^_^;)
・ソフトバンク・小久保監督 韓国ロッテに完敗の若手に苦言「とてもそんな争いはしているようには見えんね、残念ながら」(デイリー)
いやー王者・ソフバンの小久保監督にこう言われたいね。「韓国の」ロッテだけでなく「日本の」ロッテも(^_^;)
「ソフトバンク1-6韓国・ロッテ」(26日、宮崎アイビースタジアム)
ソフトバンクは投打ともに元気がなく完敗だった。
開幕ローテ入りを狙う先発の前田純は2回2安打無失点とまずまずだったが、3番手・木村光が2回6安打2失点、4番手・村田は2回5安打4失点と打ち込まれた。小久保監督は「向こうの打線のほうが上でしたね。追い込んでから勝負球が決まらずに、その後投げた直球を全部打たれていた」と話した。
若手主体の打線は4安打1得点のみ。四回に井上が左越えソロを放つも、指揮官は「キャンプでの状態は良くない。ホームランになったけど、あの球しか打てない。それを仕留めたのは立派だけど、これまでの打席や内容、フリー打撃は全然」と辛口だった。
キャンプ地宮崎での残り3試合は主力を温存して戦う。「ダウンズと捕手を除いて、今日いるメンバーから開幕1軍に残れるのは多くて4人。捕手3人制ならば3人しか入れない。とてもそんな争いをしているようには見えんね、残念ながら」と小久保監督は口調こそ穏やかだったが、手厳しい言葉を並べた。
とはいえ、ソフバンはまだ主力が温存中(たぶんまだ調整とかしてるんでしょう)で、開幕時の戦力とぜんぜん違うのがねえ(苦笑)。ところで石川柊太と甲斐拓也のバッテリーがそれぞれ抜けた後のチーム力ダウンはどんな感じなんでしょう。
以上です。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。