【千葉ロッテ】中日戦。なんとか三度追いつくも最後は延長で中田翔に痛打さる。そして5連敗に。

ロッテ 悪夢の5連敗で交流戦負け越しが決定 延長十回、中田翔に決勝打を許す 大型連勝でスタートもまさかの展開(デイリー)

今日から中日戦でした。リードされて追いついてリードされて追いついて…を3度繰り返すもさすがに延長10回の4度目の勝ち越しには追いつけず。それはそれで惜しかった。

 「ロッテ3-4中日」(14日、ZOZOマリンスタジアム)

 ロッテが延長戦で敗れ、悪夢の5連敗となり交流戦の負け越しが確定した。延長十回、坂本が中田に決勝の右中間適時二塁打を浴びてしまった。

 試合は0-1の三回、先頭・岡が右越え二塁打。続くポランコが左中間適時二塁打を放ち、同点とした。1-2の四回には、1死からこの日昇格したばかりのドラフト1位・上田が中前打で出塁すると、2死一塁から高部が左中間適時二塁打を放ち、上田が豪快なヘッドスライディングで同点のホームに滑り込んだ。

 2-3の七回には、先頭・友杉が、三塁・高橋周の失策を誘い出塁。高部が空振り三振となった球で二盗を決めた。1死二塁からは岡への5球目、6球目が暴投となり、それぞれで進塁し同点とした。

 同点の八回には、先頭・佐藤が左前打。上田の投犠打で進塁した。さらに友杉への4球目が暴投となり、1死三塁としたが、友杉は空振り三振。高部は二ゴロに倒れ、勝ち越しの好機を逃した。

 先発・種市は7回7安打3失点。初回に先制点を献上。二回は3者連続三振としたが、同点の四回には連打が絡み失点。同点の六回には味方失策で無死二塁とされると、ゴロの間に生還され、またしても1点を与えた。

 交流戦は大型連勝でスタートしたが、まさかの5連敗。残り2試合を残して5勝9敗2分けとなり、負け越しが決まってしまった。

でもまあ「11連勝・15戦無敗」のほうが正直言って「まさか」って感じでしたので、今の5連敗に関しては特段、というか全く驚きはないですね。というか誰が決めてるのか知らんがなんで荻野貴司をいつまでも使わねえんだろう。そこがよく一番わからん。

スポンサーリンク

エラーとかもお互い様の末に、やはり中田翔は凄いなと。

中日・中田翔が決勝打! ロッテとの延長戦制しカード初戦白星(中日スポーツ)

むしろかろーじて勝ったけど、中日ファンからすれば「勝てそうで勝ちきれない」って意味ではフラストレーションもたまったんだろうねえ…、ま、終わり良ければ全て良しではあるのだけど(^_^;)

◇14日 ロッテ3―4中日(ZOZOマリンスタジアム)=延長10回

 中日がロッテとの延長戦を制し、カード初戦を白星で飾った。

 3―3で迎えた10回に決勝打を放ったのは中田翔内野手だ。ロッテ・坂本から先頭の高橋周が四球で出塁し、代走・田中が送られた。続く細川は空振り三振に倒れたが、スタートを切っていた田中が盗塁成功。板山は左飛とされたが、続く中田が右中間を破る適時二塁打を放って勝ち越しに成功した。

 先発の涌井は6イニングを2失点。3回に先頭・岡の右翼への打球を岡林が目測を誤り二塁打に。続くポランコの左中間への適時二塁打で同点とされたが、後続を断った。1点リードの4回には、2死一塁から高部の左中間への二塁打で再び同点とされたが、勝ち越しは許さなかった。

 5、6回は三者凡退とし、7回から2番手・清水のスイッチ。清水が3つの暴投で一塁走者の生還を許して同点とされ、勝利投手とはならなかったものの、プロ通算500試合の節目の登板で粘投した。

今日の試合はお互いにミスも多かったし…で、両監督ともなかなか厳しい試合だったんだろうなとは思いますね。しかしやはり中田翔。最後のタイムリーは「さすが」の一言でしたね。それは間違いないです。

明日もし記事を書ければ「種市篤暉、味方のエラーで失点喰らって気の毒に」とかのことを書ければと思いますです。以上です。

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ