【断腸亭日常】ボス投手とかも獲得したし今年はどーにか「ブルペンデー」を回避しろよ?千葉ロッテ(苦笑)

ロッテ 昨季マリナーズ所属のボスの獲得発表「優勝のピースに」(スポニチ)

昨日の記事の続きになりますが、ボス投手。よくよく見てみれば現役ばりばりのメジャーリーガーなのによくぞ千葉ロッテは獲得できたもんだ…(^_^;)

ロッテは10日、昨季マリナーズに所属したオースティン・ボス投手(32)の獲得を発表した。

 13年ドラフト5巡目(全体166番目)でナショナルズに入団し、18年にメジャーデビュー。昨季は自己最多の68試合に登板して2勝5敗、防御率3.69だった。

 メジャー通算207試合で17勝19敗、防御率4.70。39試合の先発経験を持ち、球団を通して「一年間ローテーションを守り、優勝のピースになれるように全力で頑張ります」と意気込んだ。吉井監督は「ローテーション投手として考えています」と先発起用を明言した。

そして今日は日テレNEWSのキャンプ中継で中継ぎの鈴木昭汰がいいピッチングをしてまして「あ、これはリリーフ陣は、益田劇場や澤村劇場が起きなきゃダイジョブかもしれない(←いやそこが一番のネックなんすけど(ノД`)シクシク)」と思えたのは何よりでした。

スポンサーリンク

ブルペンデーを回避すべく、吉井監督の「やりくり上手さ」も問われる次第で…。

ロッテ新助っ人が「有能すぎる」 驚異の29.5%…バリバリ大リーガーに騒然「ヤバい」(Full-Count)

いやーあまりにも有能すぎて、ロッテでいい成績残してまたソフバンに強奪されそうで怖いけどな(爆)

ロッテが新外国人のボス獲得を発表した

 早くも即戦力との期待が膨れ上がっている。ロッテは10日、オースティン・ボス投手の獲得を発表した。昨季はマリナーズで68試合に登板し、2勝5敗、防御率3.69。ロッテでは先発ローテの一角として期待される32歳右腕が示すデータに「これ来るのヤバい」とファンも注目している。

 チームは佐々木朗希投手がポスティングシステムを利用してドジャースへ移籍。オフにはソフトバンクからFAとなった石川柊太投手、ブライアン・サモンズ投手らを獲得するなど積極補強を進めている。

 ボスは2018年にナショナルズでメジャーデビュー。2022年にはシーズン途中にオリオールズに移籍し、先発も経験。移籍後は22試合(17先発)で5勝4敗、防御率3.04の好成績を残した。通算成績は207登板で17勝19敗、防御率4.70となっている。

 MLB公式サイトのデータサイト「ベースボール・サバント」によれば、昨季のボスの「パーセンタイル」が潜在能力の高さを示している。「パーセンタイル」とは計測値の分布(ばらつき)を小さい数字から大きい数字に並べ変えてパーセント表示したもの。小さい数字から大きな数字に並べ変えた計測値においてどこに位置するのかを測定する単位でもある。

 ハードヒット率は29.5%で、パーセンタイル99(超優秀)。MLBで上位1%に属している。平均打球初速85.8マイル(約138.1キロ)はパーセンタイル98(超優秀)で、MLBでも上位2%となっている。

 また、投手の投球に対して打者が空振りをした割合を示す指標「Whiff」は31.6%。パーセンタイルは89となっている。データ上では痛打される割合が低く、空振りを奪う能力が高いことを示す右腕。X(旧ツイッター)上には「面白いのきたな」「楽しみだ」「外国スカウトどうなってん」「嬉しすぎて興奮」「有能すぎる」「ええの獲ったわ」「期待」といったコメントが並んでいた。

例の佐々木朗希が移籍したことで「ロッテフロント無能説」が出て、それを躍起になって払拭すべくフロントが親会社も焚き付けていろいろと「仕掛けている」ことがいい相乗効果を生みつつある…と良い方向で解釈しとこうかな。

とりあえず去年までの「(特に去年のパターンでは佐々木朗希の突発的な長期離脱で)先発陣が足らずにブルペンデー」みたいなふざけたことにはならんように。そういう意味では、小島和哉・種市篤暉の両エースや、FAでやってきた石川柊太、若手の中森俊介とか、更に西野勇士や五右衛門、唐川侑己などのベテラン陣もそうですけど、新加入のボス投手とかの頑張りにも期待しつつそこは吉井監督以下のやりくり上手っぷりが問われるとこですなー(苦笑)。

ゆえに吉井監督や金子参謀が去年みたいな無能っぷりを見せつけないことも祈りつつ(失笑)

「朗希って言っていいのか、佐々木選手って言わなくちゃいけないのか」と前ロッテ監督の井口氏 米国での予定のインタビュー前に思わぬ悩み(デイリー)

いやいやそこはMLBのワールドシリーズでの優勝メンバーにもなった井口氏なんだから堂々と「へい、ローキ」でいいんじゃないすか(笑)

千葉ロッテ、イースタン・リーグ公式戦を千葉県内各地で開催へ(みんなの経済新聞)

ところでロッテ2軍施設はどのあたりになるんだろう。やっぱし「幕張から近い」千葉市内が一番いいんでしょうけどね、でここらで「条件闘争」に発展して水面下で成田市あたりがいろんな好条件突きつけて(?)巻き返してたら凄いけどね。

甲府の決起集会は5年ぶりぐらいだったらしい…など。

「チケ代1000円は神イベントでしたね!」J2甲府“決起集会”でのレミオロメン藤巻亮太の生歌披露にファン大興奮!「生で聴けて最高でした」「サイコーに良かった!」の声(サッカー批評)

ヴァンフォーレ甲府の「決起集会」もコロナ禍で実に久しぶり(2019年以来)だったそうです。昨日も書きましたが甲府は攻撃力はある程度改善できているので、「残念すぎる失点癖」をどーにか改善して1-0か2-1で逃げ切れるだけのチームになってほしいっす。

小林勝太騎手が騎手免許試験に不合格、3月1日失効 スマホ不正利用で1年間の騎乗停止処分中(日刊スポーツ)

ま、事実上の「引退勧告」でもあるんでしょうね。実際に「お仲間」の騎手たちは何人も若くして引退に追い込まれてるわけですから。

というかなんで「スマホの不正利用がアウト」か、競馬史というか日本の公営ギャンブルの歴史をちょっとでも知ってればわかるはずなのにね。

10人に1人──「左利き」は身近なマイノリティー 急須や調理器具…どんな不便が?  教育現場では変化も【#みんなのギモン】(日テレNEWS)

私、幼少時に右肘を骨折しちゃってしばらくギプスをはめてたのがきっかけでそれ以降、箸とペン「以外」はほぼ左利きです(←正直いってめんどいです(大汗))。元は右利きだったんですが結構不便ですねー。

で、一番困るのは、それで調子が悪いと吃音が出るのと、常日頃から右と左をいい間違えることが多くて(苦笑)。そして前職の影響で右手首がひどい腱鞘炎なので、今からでも左手で書けるようになりたいと思ってるほどです(^_^;)

ラーメン店倒産過去最多 “至福の一杯”に迫る危機(NHKニュース)

なんか近所のファミレスとかが軒並み、ラーメンのチェーン店に様変わりしてるのでなんか信じがたいんだけど…たぶん昔ながらのラーメン屋さんが減ってるんでしょうね。高齢とか収益とかの問題で。

ちなみに私は最近、マルちゃんの生麺の味噌ラーメンに嵌まってまして昼飯はよく食べてます。具はもやしだけでちょっと白いご飯かおにぎりがあればもうそれでサイコー、みたいな。まあ外食しないから全くラーメン屋さんには行かなくなっちゃったんすけどね。

都内の小中学校で広がる「上履き廃止」…“土足のまま”の学校生活に子どものホンネは?【THE TIME,】(TBS NEWS)

上履きがないってのも隔世の感だねー、と。もう30年以上前なので記憶があやふやで今からでも思い出せる範囲では、高校の時は確かサンダルでしたね。で、体育の時だけ上履きシューズを使ってたような。ちなみに息子の通っている学校(障害児なので車椅子に乗ってまして、都立の小中高一貫の特別支援学校に通ってます)は上履きで、週2回ほど帰りは迎えに行くんですが保護者はスリッパを借りてますです。

以上です。

↑「やりくり」つながりで(をい)

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ