結局、昨日の習志野も星稜も「実はどっちもどっち」だったんでは?…と。

星稜・林監督 サイン盗み抗議で高野連に謝罪「行き過ぎた行動」 敵将の“犯人扱い”には「謝罪求める」(スポニチ)

昨日の記事(の後半部分)の続きになるんですが…なんつーか、後味が悪いなあ、これ。

1―3で敗れた28日の習志野戦後の会見で相手のサイン盗み行為を主張し、控え室へと乗り込んだ星稜・林和成監督(43)が29日、自身の言動について謝罪した。
 早朝、金沢への帰途に就く前に大阪市内で報道陣に対応した林監督は日本高野連に「今朝、私の行き過ぎた言動、行動で皆様に多大な迷惑をかけたことを反省し、謝罪したいと電話させていただいた」と連絡。「皆さん(報道陣)の前で、お立ち台の上で相手を批判することを言ったのは行き過ぎたこと。深く反省している」とし、相手の習志野に対しても「勝ち続けて、試合もある。学校の皆さん、監督も含めて行き過ぎたことは謝罪したい」と頭を下げた。

 行動については謝罪する一方、二塁走者が球種のサイン盗みを行っていたとする主張については「私自身の中ではあったのではないかと今だに思っている」と断言。控え室に乗り込んだ際、習志野・小林徹監督(56)から「星稜さんもやっているでしょ?」と言われたとされ「犯人扱いをされ、根拠のないことを言われたことに対して謝罪を求めたい」と強い口調で話した。今後については「私の持っている(習志野の初戦)日章学園戦のビデオは、こちらから出すことはないが(日本高野連から)提出を求められればする」とした。

 試合に敗れたことについては「負けたことが全て。それで負けたというのとは違う話。負けた原因をそこに追求しているわけではない」とサイン盗みの有無とは別問題とし「打てなかったのは力負け」と受け入れる。そのうえで「行動や言動で批判を受け“星稜は何、言っているんだ?”となり、何らかの処分となれば、重く受け止めたい。ただ、軽はずみに言ったわけではない。高校野球界全体を考えて言わなければいけないと思った」と覚悟を口にした。

で、殴り込みに来た星稜高校の監督サンに対し、習志野高校の監督サンも実に余計な事を言ったもんだ…(大汗)

スポンサーリンク

実際は、習志野も星稜も「どっちもどっち」だったんでは?

昨日も書きましたが、リアルタイムで試合の中継を見てない(いや、千葉は地元だから見たかったんだけど…)ので、言及は避けますが、

この二塁ランナーがヘルメットを触ってるのが「相手の捕手のサインを盗んでバッターに指示してるサイン」だとは、個人的には「思えない」し、よしんばこれが「サイン」だとしても審判は注意はできても「やることが自然」すぎて注意はしづらいだろうな、とは思いますね。

「自然すぎて」と書いて、そういえば…で思い出したのが、昭和末期の頃に週刊少年ジャンプに連載されていて結局短期連載で終わってしまったんですが、「アカテン教師 梨本小鉄」という生粋のギャンブラーが中学の先生になったという漫画がありまして、私は連載終了後に全4巻の単行本になった後にハマった作品がありました(笑)。個人的には600万部全盛期前夜の週刊少年ジャンプにしては異質な作品であり「集英社、ふところが広いんだな」と後から思いつつも、「これを90年代に講談社の週刊モーニングで連載してれば、もっと長続きしたかもしれないのに」と残念に思ったのも事実ですね…あ、話がそれた。

で、この連載初期に最初のテーマとなった定期テストで、クラスの平均点数で学年1位を取らせるというミッション(?)が繰り広げられてました。まず小鉄先生が各教科の先生方の行動パターンや心理パターンを計算して出題傾向を読んで「予想問題」を立てて(学生時代、その予想問題が的中しまくって東大に入ったという設定でした(笑))、クラスの生徒たちはまずその模範解答を覚える対策する…という流れでした。

更にダメ押しの「点数の保証」として各教科の優等生には、選択式の問題については解くタイミングを決めて、くしゃみやら咳やらの「生理現象」で周りのクラスメートに教える…という流れで、一方で先生方は数学の学年トップの生徒が実は花粉症持ちで、試験中に換気と称して窓を開けたりしてその数学の生徒のサインを出すのを邪魔をしたり…という「攻防戦」が繰り広げられてました。

…これらを中学・高校の頃に愛読してたのと、更に週刊モーニングで連載されていた「ギャンブルレーサー」という競輪漫画も愛読してまして、かなりドライな(?)漫画が好きだったせいか、こういうのに関しては「…やるんだったら、うまくやれ。バレるようだったら最初からやるな。そしてやらせるな。」という、ある意味でダークな考え方も私は持ってるんですけどね。たぶん怒られてしまうんでしょうけど(苦笑)。

松井秀喜が居た当時の星稜の監督は「大人」だったんだな…。

なので先程書いた「この二塁ランナーがヘルメットを触ってるのが「相手の捕手のサインを盗んでバッターに指示してるサイン」だとは、個人的には「思えない」し、よしんばこれが「サイン」だとしても審判は注意はできても「やることが自然」すぎて注意はしづらいだろうな」というのはそういう意味です。習志野高校の潔白を信じてるとか、星稜の言ってることがもっともだ…とか、どちらかの肩を持つ気はさらさらなく、「もし本当にあれが(審判もなかなか注意しにくいタイプの)サイン盗みだったら、大したもんだ」と私は思ってるわけです。と、同時に習志野高校の監督が反論した「あんたらもやってるんでしょ?」についても、「実はお互い様だったんじゃ?」という、習志野に対しても星稜に対してもかなり意地悪い見方をしてる次第です、はい(苦笑)。

つまりは別の競技で言えばサッカーやラグビーなどにおいて「審判の見てないとこで合法的に相手を削る」プレーはまさに日常茶飯事で、それにキレて露骨に肘打ちとかをやる方がバカってもんで、それと似たようなものだと。誤解を恐れずにはっきり言えば、要は試合に負けて相手の監督のとこに殴り込みに行った星稜の監督には「サッカーだったら、試合後にレッドカード(=退席処分)ものだけどな」と。トーナメント制で次の試合は「ない」から、出場停止等のペナルティは「ない」か、春の地方大会で1-2試合ぐらい出場停止になるとは思うのですが、おそらくJリーグの試合だったら、この監督、3試合ぐらいベンチに入れないぐらいのペナルティを喰らったんだろうなあとは思いますね。そのぐらい「愚挙」なことをやらかした、と私は考えてます。

むしろ、同じ星稜でも、松井秀喜選手の全打席敬遠を喰らって明徳義塾の監督のとこに殴り込みに行かなかった当時の星稜の監督は「大人」だったんだな…と逆に感心してしまうぐらいで(あっちの方が腹立たしいでしょうよ…いくらルールが合法だとはいえ)。

…で、対策としては「甲子園および高校野球大会に360度からチェックできる撮影カメラの設置」と「ちゃんとプロの研修を受けた審判団(アマチュアの審判ではなく)を招聘し、彼らに毅然とした態度と権限を与える」ことでしょうね。さすがにプロの方で近年導入された「リクエスト(ビデオ判定)」までは…さすがに高野連はそこまでの「近代化」は一気には無理だろうな(苦笑)。

アカテン教師梨本小鉄 【コミックセット】

春日井 恵一

売り上げランキング: 289,222

ギャンブルレーサー コミック 全39巻完結セット (モーニングKC)
田中 誠
講談社
売り上げランキング: 127,454

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 サッカーブログ J2へ