結局、イーロン・マスクもTwitter社も何がしたいのかよくわからん(呆)

Twitter、1日の閲覧ツイート数の制限導入「認証なしアカは最大1000」とマスク氏(ハフポスト)

前の記事の話の続きになりますが…。

Twitterがまたアホな仕様変更したようで、Web版から見れないようになっていた(呆)

2023年7月2日

昨日は丸一日、出先にいたのでTwitterはほとんど投稿も閲覧もしてなかったんですが…結局、何がしたいのかがちっともわからん。しかもユーザーに予告なしで。

イーロン・マスク氏は7月2日、Twitterの利用者に対して、1日に閲覧できるツイート数の上限を設けると発表した。

マスク氏は「行き過ぎたレベルのデータスクレイピング(データの取得・抽出・加工)やシステム操作・改ざん行為に対処するため」とツイート。

一連の投稿で、次のような暫定的なツイートの閲覧制限を導入したとつづった。

・認証アカウント、1日1万ツイート・投稿まで

・認証なしアカウント、1日1000ツイート・投稿まで

・新規認証なしアカウント、1日500ツイート・投稿まで

マスク氏は最初の投稿では、各アカウントの閲覧制限を「1日最大300~6000ツイート」と報告していた。

Twitter上では日本時間の7月1日ごろ、この閲覧制限の影響をうけたと見られる利用者から、“不具合”を報告する声が相次いでいた。

てか、そういうのは、特に有料会員のユーザーや企業も少なくない(らしい)んだから、そこらへんは事前通知ぐらいしろよ。わしらのようなカネを落とす気もない(ただし広告は目にするのでそれでカネを落としているに等しいと思うんだけど…)無料ユーザーだったら「あー、だったら別のSNSも検討するし、ネットデトックスができて一石二鳥だわ」って、半ば諦観気分で眺めているだけなんでしょうけどね。

スポンサーリンク

まあTwitter漬けになる日々から卒業できそうなのは何よりなんだけどね。

ちなみに昨日はクイズサークルの例会で岩槻に行ってたんですが、例会開始前と、例会開始時と、例会終了後に2-3個ぐらいツイートしたぐらいで、

いつもだとお昼休みにお弁当食べながらなんとなくTwitterを見てたりするんですが、昨日は「ヘタに見てるとまた閲覧制限食らってしまう」ということで、ずっと手持ちのiPad(←クイズ企画をやったんですが、goodnote5に問題を保存してましたので持参してました)に入っている、以前自炊した、レイルウェイライターの種村直樹の本とかを読んでましたねえ。

↑これとかを。

と同時に、Twitterよりかはかなり細々とやっているInstagramの方をどーにかしたいかなと。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Katsutomo Muroi(@muroktu)がシェアした投稿

↑前にも書きましたが、Instagramの方はURLのリンクが本文には貼れないのがネックなんすねえ(代替的なやり方はなくはないらしいのですが)。ブログの更新情報とか流す時にそれができないのが惜しい。

それとTwitterの方はあまりにも「玉石混交」がひどすぎて、いわゆるネット世論みたいなのも主語がやたらとでかいのから、明らかにあたおかな奴まで(一昨日なんかは某ゆるキャラのツイートに言いがかりをつけてマジ喧嘩を仕掛けようとしたキチガイな人までいましたしね。そこは某ゆるキャラさんの中の人(?)の方がうまく「いなして」ましたけど…)いて、はっきりいってあの世界はちょっと辛いなーと思ってるので、とりあえず個人的には別のSNSで代替できればTwitterデトックスも兼ねられて精神衛生的には非常によろしいんでは、と考えてる今日この頃です。

というかツイッター社もイーロン・マスクもそっちの方をまずなんとかしろよ(呆)。

はは、のんきだね(謎)

Twitterの混乱にジャック・ドーシー氏が「みんな落ち着いて」「批判するのは簡単だが」とツイート(ITメディアニュース)

いやー元共同経営者氏、のんきでいいなあ(←ま、「元」だから言えるんだろうけどね)

Twitterが閲覧数規制などで混乱し、批判が高まる中、同サービスの共同創業者で元CEOのジャック・ドーシー氏が7月2日、「遠くから批判するのは簡単だ(混乱の責任の一端は私にもある)。だが、ゴールはTwitterが繁栄することだし、そうなるだろう」とツイートした。

 続けて、(運営の)「負担を軽減するために、ビットコインやNostrのようなオープンプロトコルの構築を検討してほしい。これは、オープンなインターネットを維持するために不可欠だ」とツイートした。

 ドーシー氏はまだTwitterのCEOだった2019年、ソーシャルメディア向けのオープンで分散型の標準を開発するための独立組織「BlueSky」に出資し、将来的にはTwitterをこの標準のクライアントにするつもりだと発表した。Blueskyは現在、分散型ソーシャルサービスとして運営されている。

 ドーシー氏は現在、やはり分散型ソーシャルサービスのNostrを支援している。最近はほとんどツイートせず、Blueskyにもあまりスクートせず、主にNostrに投稿している。

 同氏はこのツイートの少し前には草の画像をツイートした。これはネットスラングの「touch grass」、つまり「落ち着いて」「熱くなりすぎないで」というメッセージだ。

 Twitterでは6月30日夜ごろからアカウントにログインしないとコンテンツが表示されなくなり、同サービスのオーナーであるイーロン・マスク氏が「スクレイピング対策の緊急措置だ」と説明。さらに、対策の一環としてユーザーの閲覧件数に制限を掛けたこともツイートで発表し、不満が高まっている。

まあ個人的には「投稿数の上限」を制限かけた方がいいんじゃね?って気もするけどね。明らかにスパム系な奴らとか。

河野太郎デジタル相、『ツイッターになにか起きてる??』にフォロワー 「デジ相の発言としてどうなんですか」(中日スポーツ)

とりあえずあんたはマイナンバーカードの方で頑張れ(苦笑)

河野太郎デジタル相が2日午後、265万人のフォロワーを持つツイッターアカウントで「ツイッターでなにか起きてる??」とツイートした。

 1日夜から一部のツイッター利用者から「Twitterつながらない」などの悲鳴が上がり始めた。ツイッターを買収した米起業家のイーロン・マスクさんは日本時間の2日未明に、自身のツイッターで「極端なレベルのデータクレイビングとシステム操作に対処するために、一時的な制限を適用しました」と声明を出し、承認済みアカウントは1日6000件、未認証アカウントは1日600件と制限を設けていることを明かした。(その後、制限は徐々に緩和すると表明)

 デジタル行政トップのつぶやきにフォロワーからは「おきてますよー」「もしや河野さんのエゴサにも影響が…?」「デジ相の発言としてどうなんですか?」「イーロン・マスク氏に聞いてください」「イーロンマスクのTweet見たら分かります」「デジタル庁としてなんとかしてー(笑)」「マイナンバーカードのほうが色々起きてるかなぁ」など、さまざまな反応が寄せられた。

ただこの大臣サンの場合は知名度とそこそこの人気はあるんで、現政権としては「扱いづらい」んだろうなという気はしますけどね。大昔の「初もの好き」の後藤新平とか、昔の東京都知事になる前の石原慎太郎とか、最近だと石破茂みたいなもんで。

とりあえず財務大臣とか外務大臣のような重職、もっといえば「手元で自由奔放にやられると、扱いづらくてたまらん」って思惑はありそう。でもネット音痴だからよくわかんないけど…という岸田総理とかそこの周りのブレーンの思惑はひしひしと感じるのがね。まあ国民からすればいい面の皮なんだけど(爆)。

↑あんたが何者なんかは知らんがな。いわば不動産屋さん経由でアパート借りててそこの大家さんには関心がないのと同じですな(失笑)

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ