【断腸亭日常】今日の千葉ロッテは広島との練習試合でした。

つらつらと。

【ロッテ】広島に引き分け ドラ1ルーキー西川史礁は先制打含む猛打賞でアピール 山本が同点打も 二木は末包に3ラン(TBS NEWS)

沖縄本島に春季キャンプを移してから2日目になる千葉ロッテ1軍は今日は広島との練習試合でした。先発の中森俊介はなかなか良かったのが何よりでした。まあ二木康太がな…(^_^;)

■プロ野球 練習試合 広島 3-3 ロッテ (19日・コザしんきんスタジアム)

ロッテは広島との練習試合を3ー3の引き分けとした。試合は西川史礁(21)の適時打で先制しリードするも6回、二木康太(29)が末包昇大(28)に逆転3ランを浴びた。打線は1点を追う直後に山本大斗(22)の適時内野安打で同点に追いついたがその後勝ち越すことはできなかった。

前日に行われたヤクルトとの練習試合では山口航輝(24)が今季チーム第1号となる2ラン本塁打を放つなど中盤に逆転。投げては先発した田中晴也(20)が3回無安打無失点の好投を披露し勝利を収めた。

この試合の先発は今季プロ5年目を迎える中森俊介(22)。昨季は5試合のうち4試合に先発登板し1勝1敗防御率2.63をマークしている。スタメンには3番に昨秋ドラフト1位の西川、4番に安田尚憲(25)、5番に前日に本塁打を放っている山口が起用された。

打線は1回、広島の先発・佐藤柳之介(22)に対し先頭の池田来翔(25)が一邪飛、2番・髙部瑛斗(27)が遊飛。2死を奪われるも3番・西川が右安打を放ち出塁するとその後、佐藤柳の暴投の間に二塁へ進んだ。続く4番・安田は四球を選び2死一、二塁と先制のチャンスを広げる。しかし5番・山口は右飛に打ち取られ得点することができなかった。

その裏、中森の立ち上がりは広島の先頭、小園海斗(24)を二ゴロ、2番・矢野雅哉(26)を中飛に打ち取り2死。3番・堂林翔太(33)にレフトフェンス直撃の二塁打を放たれるも4番・二俣翔一(22)を投ゴロに抑え無失点とした。

中盤に入り4回表、広島の2番手・高橋昂也(26)に対しこの回先頭の3番・西川が中安打を放ち出塁。4番・安田は四球を選ぶと5番・山口の一ゴロで走者が入れ替わり1死一、三塁とした。しかし6番・上田希由翔(23)は空振り三振、7番・中村奨吾(32)は中飛に打ち取られ好機を活かせず。

中森は3回までを投げ33球2安打1奪三振無失点でマウンドを降りた。4回裏からは2番手・河村説人(27)が登板し2死走者無しから5番・林晃汰(24)に右安打を許すも無失点に抑える。

後半に入り6回表、広島の4番手・遠藤淳志(25)に対し、無死走者無しから2番・髙部がサードの内野安打、さらに悪送球の間に二塁へ進んだ。すると続く3番・西川がカウント2ボール1ストライクからの4球目を弾き返しセンターへの適時三塁打を放った。二塁走者の髙部が本塁へ生還し待望の先制。攻撃は続き4番・安田にもライトへの適時打が飛び出し2点目を奪った。

しかし直後の6回裏、3番手・二木が登板も途中出場の1番・内田湘大(20)、代打・山足達也(31)に連打を浴び走者を背負った。すると続く末包に左中間への3ラン本塁打を放たれ逆転を許した。

1点を追う展開となった打線は7回表、1死走者無しから途中出場の2番・愛斗(27)が左安打を放ち出塁。3番・和田康士朗(26)は投ゴロで走者が入れ替わると4番・安田は四球を選択し2死一、二塁とした。5番・山本の打球はサードへの適時内野安打となり3ー3の同点に追いついた。

試合は振り出しとなり終盤7回裏は4番手・澤田圭佑(30)、8回は5番手・高野脩汰(26)が無失点で繋いだ。9回表、広島の7番手・益田武尚(26)に対し2死走者無しから3番・和田が右安打で出塁し盗塁を決め得点圏に走者を置いたが後続が倒れ得点できず。その裏、6番手・菊地吏玖(24)が登板すると三者凡退に抑えて試合終了。ロッテは10安打も10残塁と得点に繋ぐことができず引き分けとなった。

ロッテも広島も「勝ち負けはともかく、とりあえず開幕までにいろんな意味で課題が見つかれば御の字(そして選手個々がそれぞれアピールする場になってくれればなおさらOK)」という「これからのチーム」だと思うので、ロッテの吉井監督も広島の新井監督も「ここらへんはどーにかしなきゃ」という反省点が多々出てきたのはいい収穫だったんではないかな…という試合でしたね。

で、ロッテの先発の中森俊介は…昨日のヤクルト戦の田中晴也ともども、種市篤暉・岩下大輝・二木康太を筆頭とした「ドラフト中下位で指名して高卒でプロに入って、基礎から数年かけてしっかりと育て上げてる」ロッテ独自の育成メソッドに乗ってる感じで成長著しい投手でもあるんですが、いやーこのまんま先発で投げるイニングを伸ばしていってくれれば、中森俊介も田中晴也も先発ローテの一角を占めるようになるかもしれないですね。

たぶん吉井監督の意向からして、最初は隔週ペース(先発登板したらいったん登録抹消して翌々週にまた先発、というパターン)になるとは思うけど、ゆくゆくは種市篤暉や小島和哉、西野勇士のように中6日で毎週投げれるような選手になってほしいですね。できれば中森・田中晴の両投手のふたりで「佐々木朗希が抜けた穴」をちょいとした古墳みたいなこんもりした山にしてくれれば(^_^;)

※あとはその「高卒育成メソッド」で育て上げてきた二木康太が不調なのがねー。大丈夫かいやマジで。

スポンサーリンク

広島のドラフト4位入団の渡辺選手は地元の福生出身でして…。

【広島】ドラ4渡辺悠斗は“実戦派” 迷いも消え打撃の完成度高める/若ゴイPick Up(日刊スポーツ)

巨人ファンのうちの妻がえらく注目してるのがこの広島のドラフト4位で入団した渡辺選手だったりします。というのは、

うちの地元(東京都福生市)出身の選手らしいんですね。数日前の福生市の広報誌にも表紙で出てました(笑)

今年の広島春季キャンプには多くの若手が1軍キャンプに参加している。奮闘する若手選手を紹介する「若ゴイPick Up」。今回はドラフト4位の渡辺悠斗内野手(22)を紹介する。

 春季キャンプは折り返しを過ぎ、実戦が多くなってきた。練習とは異なり、実戦でこそ見えるものがある。新人渡辺は“実戦派”として、評価をじわりと上げている。

 18日の楽天との練習試合で対外試合初安打を放ち、対外試合は3試合で6打数1安打2打点と際立つ成績を残しているわけではない。それでも凡打になった打席も力強いスイングで捉えた当たりがあり、内容は悪くない。“当て感”のある選手という印象を受ける。新井監督も「実戦的な選手だなと思う。振る力はもともとあるんだけど、打撃練習だけではなくて、実戦での対応力がある選手だと思う」と認めている。

 キャンプ3日目にして打撃に迷っていることをスカウト経由で首脳陣に伝わり、新井監督から直接指導を受けた。打球を飛ばそうとするあまりか、力みからスイングを崩していた。左脇が大きく空き、アッパー軌道になりすぎていた。

 「今の自分のフォームでは速い球についていけないと自分でも分かっていたので、そこを修正していただいた。慣れるまで、練習するのみです」

 新井監督の助言から肩、腰のラインを地面と平行に使いながらレベルスイングを意識しながらキャンプを過ごしている。「高めの球をファウルにできたり、当てられたりできている。最初のころだったら空振りしていたと思うので、良くなっているのかなと思います」。練習では徹底して意識しながらも、試合になれば投手との対戦に集中するのみだ。

 「実戦では(いい)癖がついているだろうと思っているので、何も考えずに打っています。今まではストライクの球を初球から振りにいけていたので、結果が出ない中でも良かったのかなと思うんですけど、今日の1打席目の初球、甘い真っすぐを見逃してしまった。もったいない1打席だったと思います」

 キャンプ序盤にあった迷いは消え、新たな打撃の完成度を高めようとバットを振る。試行錯誤を続ける状況が、より“実戦派”の印象を強くするのかもしれない。今後は好印象から好結果へとつなげていきたい。

で、Wikipediaの項目を見たら、「福生市立福生第三小学校で野球を始め、福生市立福生第一中学校時代は福生シニアでプレー」とのことで、小学校・中学校ともうちの妻の母校で(だからたぶん同じ学区内に住んでるんでしょうね、ご実家は)、更に「福生シニア」というチームはこれまたうちの近所の市営球場(福生第三小学校の隣りにあります)でよく練習や試合をやってるチームで、「まさかこんなご近所からプロ野球選手が誕生するとは」と、うちの妻がびっくりしてました。

結果、大の巨人ファンのうちの妻いわく「広島は応援しないけど、この渡辺選手は応援しちゃう」と喜んでました(笑)

※ちなみに私自身は千葉県成田市出身で、ロッテの唐川侑己投手がうちの中学の隣の学区の中学校(成田市立西中学校)の出身らしいです。そこが一番近いですかねー(^_^;)

「優勝予想も市場価値1位」も要らないから1着がほしい、と。

下位に沈んだのは…。J2最新市場価値ランキング17位。かつてのJ1常連がこの順位…。勢いある選手放出で低迷(フットボールチャンネル)

ま、有り体にいえば「優勝予想・昇格予想とかの一番人気はいらないから、リアルの一着がほしいってやつですかね。1997年の皐月賞・日本ダービーの二冠を制したサニーブライアンの主戦ジョッキーだった大西直宏氏の名言と同じですな(笑)

17位:ヴァンフォーレ甲府
昨季リーグ戦順位:14位(勝ち点45)
クラブ市場価値:485万ユーロ(約7億7600万円)
最も市場価値の高い選手:鳥海芳樹(50万ユーロ/8000万円)

 ランキング17位はヴァンフォーレ甲府となった。2022年の天皇杯王者のクラブ総市場価値は485万ユーロ(約7億7600万円)となっている。

 昨季は三浦颯太や長谷川元希など、能力が高く勢いのある若手を多く流出したことも影響したか、リーグ14位と、あまりチーム状況は上向かず。特にホームでは19試合で勝ち点19しか稼ぐことができず、地の利を生かすことが出来なかった。

 さらに今季は、昨季リーグ戦14ゴールを記録したアダイウトンや、長年右サイドバックのレギュラーとしてフル稼働していた関口正大がチームを去り、てこ入れが急務となった。

 そのため今オフは多くの選手を補強。6シーズンぶりに古巣に戻ってきた小出悠太は今季キャプテンを託されている。

 新加入選手の中で特に重要な役割を果たしそうなのが柏好文だ。プロ16年目を迎える37歳は2013年まで甲府に在籍しており、12シーズンぶりのカムバックとなる。山本英臣や河田晃兵ら大ベテランとともに、チームをまとめあげる役割が求められるだろう。

 クラブ内で最も市場価値が高い選手は、26歳の鳥海芳樹だ。50万ユーロ(約8000万円)の数字を叩き出した背番号10は、昨季リーグ戦全試合に出場し、チームの中核となるまで成長した。今季も開幕戦から早速ゴールを決めており、昨季以上の活躍が期待される。

柏好文が甲府で大卒デビューしたのが確か2010年で、この年に甲府は2位で自動昇格してるんですが…いやーあれからもう15年か。早いもんですな。

とりあえず甲府は「得点力よりも、まずは90分+αをしっかり守りきれる守備力がほしい」ですね。もっともあんまりにも大ブレイクしてるとシーズン途中で他チームに引き抜かれる危険性でもあるんで、常にヒリヒリ感溢れる1点差勝利を目指してほしいと(苦笑)

その他

佐々木朗希 20日にライブBP登板で初めて打者と対戦 指揮官が明言「楽しみだ」大注目の登板を予告(スポニチ)

とりあえず1-2年で日本に戻ってくるなよ?と(笑)

【ヤクルト】45歳の石川雅規がシート打撃初登板 打者12人を無安打ピッチング

45歳でいまだ第一線で戦えてるんだから凄いの一言に尽きる…。

町田・黒田監督が“ゲキ”飛ばす「負けたんだよ、俺たちは」 練習一時中断し「もっと必死さを」(スポニチ)

相手を怪我させるようなプレーは勘弁してほしいけど、こういうとこは見習いたいね<町田の黒田のオッサン

国立劇場でのファッションショー問題、歌舞伎俳優からも怒りの声「これが伝統芸能の殿堂の末路なのか」

使い道はしっかり考えたほうがいいけどな。維新の会とかそういうのをないがしろにするのが得意らしいけど。

「赤いきつね」アニメCMは性的? ネットで物議も「何が問題なんだろう」の声多数 専門家はミスリードの可能性を指摘(ENCOUNT)

そもそもテレビ見ないんでよく知りませんが…ただ個人的には同じ東洋水産の生ラーメンの味噌味がマイブームです。

3食入りの割には結構安いし、これともやしを入れたもやし味噌ラーメン最強(感涙)

以上です。