札幌ドームの社長氏。過去最悪の大幅赤字の挙げ句、「日ハム球団への恨み節」とは実に見苦しい(失笑)

「プロ野球やらせてくれないのでね」 札幌ドーム、赤字6.5億円(朝日新聞)

「そらそうよ(阪神の岡田監督風に)」としか言いようがない結果の上に、札幌ドームの社長の日ハムへの恨み節が。「ま、そういうとこが日ハムさんに移転を決断させたんじゃないんすか?」としか┐(´д`)┌ヤレヤレ

札幌ドームを運営する札幌市の第三セクター「株式会社札幌ドーム」は21日、札幌市内で定時株主総会を開き、最終(当期)損益が過去最悪で6億5100万円の赤字となった2024年3月期決算を報告した。プロ野球・北海道日本ハムファイターズが北広島市へ本拠地を移転してから初めての決算だったが、赤字額は当初見込みの2倍以上となり、移転の余波の大きさと運営を巡る苦境が浮き彫りとなった。

 「長らく本拠地としていた日本ハムが23年春に新球場に移転し、大きな経営環境の変化が現実のものとなった。厳しく受け止め、反省している」。総会後に取材に応じた山川広行社長は表情をこわばらせた。

 最終損益は前期比7億7100万円減。プロ野球の試合がなくなった影響で、売上高は01年度の開業以来最低の12億7100万円にとどまった。ソフトウエアなど固定資産を札幌市に寄付するなどした減損処理2億円を除いても、運営赤字は4億5000万円に上った。

 23年度は当初から2億9400万円の赤字を見込んでいたが、それを上回った。赤字分は内部留保で補塡(ほてん)する。現行の指定管理期間となる27年度までは市の公金投入は求めないとした。

 イベント開催日数は目標を下回り、プロ野球の穴埋めができない現状を露呈した。23年度は前年度比26日減の98日間。平日開催で苦戦し、年額2億5000万円以上の契約を目指した施設のネーミングライツ(命名権)協賛企業の応募もなかったことが響いた。

 23年度はこのほかにも苦戦続きだった。最大5万人余を収容するドーム内を暗幕で二分し、2万人規模のイベントに対応して需要を喚起しようとした「新モード」を10億円かけて導入したが、初めての運用は9月だった。

 年間で6日間の運用を目標に据えたが、実績は自主開催イベントを含めて3日間。在京の興行関係者は「2万人規模には届かないが、実績のある北海きたえーる(最大収容1万人)など、ほかの施設が選択肢になるのでは」と指摘する。

 山川社長は「やろうとしたことが思うように進まなかった。平日開催は頭の痛いところ。広告と平日ナイターがなくなり収益を上げるのが難しい。平日にプロ野球をやれたらいいが、やらせてくれないのでね」とこぼした。

 24年度については、イベント誘致に引き続き取り組み、年間のイベント開催日数は22年度並みの123日を目標に掲げた。命名権や広告枠の販売促進に取り組み、黒字化を目指すとしている。

 「見通しが甘かったのでは」との指摘に対し、「見通しが甘かった、には抵抗がある。思惑通りいかなかったのは事実だが、挑んだことに変わりはない。その辺をカバーして24年度の黒字化を目指したい」と山川社長。日本ハムというにぎわいと収入をもたらす優良なコンテンツを失い、正念場を迎えている。

たぶん札幌ドーム側は「日ハムがどんなに不満があろうとも、この大都市・札幌の近隣に我が札幌ドームのようなスタジアムを作れるはずもないから、移転するわきゃねえだろ」と高を括ってたんだろうね。どこの悪徳大家だ(爆)。

そしたら「北広島への移転計画」が発覚して、本来だったら札幌の財界やマスコミを総動員して日ハムバッシングでもして、その挙げ句に「あんな北広島の僻地なんじゃ客は来ねえ」とか「泣いて詫びて「今後も札幌ドームを使わせてください」って頼んでくるに間違いない」と思ってたら、実際に北広島のエスコンフィールドに移転しちゃって、そこでもエスコンフィールドの(札幌ドームに比べれば)遠さやJR線とのアクセスの悪さを札幌のマスコミに喧伝させて…と思ったら、あまりに評判が良くなっちゃった上に、日ハムに出ていかれた後はコンサドーレ札幌の試合以外は札幌ドームの方がほとんど誰も使わなくなっちゃった、というオチだったんだろうね。

しかしなんだろうこの殿様商売。いくら第三セクターとはいえそもそも「商い」を全くわかってない札幌ドームの会社のいかにもお役人様あがりの上層部の言動たるや。もう本当にドームを取り壊すか、札幌市役所をそのまんまドームに移転してくるか(←えらい使い勝手が悪そう…)、または巷間言われ始めている競輪場にでもした方がいいんじゃね?って感じなんだけどね。たぶん札幌ドームの現場の人はみんなわかってて苦労もしてるんでしょうが、上層部がダメダメって奴なんでしょうね。困ったもんだ。

スポンサーリンク

そんなエスコンフィールドでは「満塁弾の応酬」というすごい試合が…。

【日本ハム】まさかの満弾返し食らうも、奇跡の適時三塁打返しで延長戦へ持ち込む(日刊スポーツ)

で、今日はエスコンフィールドで日ハム対楽天戦が行われてるんですが…まさかの満塁弾の応酬が(爆)

<日本ハム-楽天>◇21日◇エスコンフィールド

 日本ハムが奇跡の同点劇で延長戦に持ち込んだ。

 1点を追う9回2死から清宮が高いバウンドの投ゴロ。万事休すかと思われたが、楽天の守護神則本が一塁へまさかの悪送球(記録は失策)。2死二塁となり、交流戦首位打者の水谷が中越えに同点適時三塁打を放った。さらに途中出場で7回に満塁本塁打を放っていたレイエスに打順が回ったが、投前へのゴロ。今度は則本がしっかり一塁へ送球した。

 試合は二転三転の展開となった。レイエスの満塁弾などで一時は5点のリードを奪っていた日本ハムだったが、楽天が8回に反撃。フランコが満弾返しとなるグランドスラムで1点差に迫り、代打の代打阿部が同点ソロ。9回には辰己の勝ち越し適時三塁打で1点リードしたが、その裏に日本ハム水谷の適時三塁打返しとなる一打が飛び出た。

それにしても「おもしろすぎる」試合ですな…。

7回裏に日ハムがレイエスの満塁弾などで6点取ったその直後に、

8回表に楽天がフランコの満塁弾と、阿部寿樹の代打ホームランの2者連弾で同点に追いついちゃうとは。

ちなみにこれを書いている今(22時10分すぎ)はまだ試合が続いてまして、9回にお互い1点ずつ取り合って(つまりはホームの日ハムが「追いついた」)、延長戦に入ってます。12回表の楽天の攻撃で浅村大先生のヒットでランナーがホーム突入するもタッチアウト、という場面でしたが…いやーこんなに面白い試合ができてるんだったら、そりゃエスコンフィールドを作って大正解でしたね。ま、お客さんの帰りが遅くなるのは気の毒だけど、そこはJRの臨時便とか各方面に出る臨時バスのピストン輸送で頑張ってもらいましょう。以上です。

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ