【断腸亭日常】しかし右足指骨折の千葉ロッテ・佐藤都志也は、石垣島→都城までの移動は大変そうだ(大汗)

ロッテや甲府や、その他のニュース記事とかでつらつらと。

ロッテ・佐藤都志也 自打球当て右足親指の末節骨骨折も…近く宮崎県都城市の2軍キャンプに合流へ(スポニチ)

日テレNEWSのキャンプ中継でも、VTRでしたがその佐藤都志也の自打球の瞬間を撮ってて文字通り「悶絶」してました。いやあれは痛そう…。

ロッテは15日、佐藤都志也捕手(27)が沖縄県石垣市の病院で14日に診察を受け、右足親指の末節骨骨折と診断されたと発表した。

 13日のフリー打撃で右足に自打球を当てた際に負傷。この日は打撃練習も消化したが、近く宮崎県都城市の2軍キャンプに合流する。

 佐藤は「残念ですけど、焦らずじっくりやろう」と切り替えを強調。今後は3月中旬の実戦復帰を目指し、同28日の開幕戦については「間に合わないことはないと思う」と話した。

しかしマジな話、石垣島→都城ってどういう経路で行くんだろう。たぶん石垣島→那覇空港→鹿児島or宮崎空港から車で都城…だと思うんだけど、これはこれでまためんどいというか。もしかしたら何年かしたら本当に石垣島キャンプをやめて1軍も都城(で、後半は沖縄本島)に移転するのかもしれないですね。

で、一応ヤフーの乗換案内で検索したら、一番所要時間が短いのは、石垣島空港→那覇空港→宮崎空港(から都城までおそらくチームの車かタクシーか)になりそうでして、

那覇空港で1時間20分ほどの待ち合わせを経て、おおよそ3時間40分ってとこでした。で、宮崎空港→都城までは高速道路使って約45km、45分ぐらいらしいです。なお鹿児島空港経由だとどうも石垣島からの乗り継ぎがあまり良くないらしく、関空だの羽田だのを経由するロングフライトの経路が出てきて「いやーこれも凄いな」と(大汗)。うーん、移動だけでもえらいハードスケジュールな…なんかいつもコンパクトに持ち運べるネックピローとか欲しくなりそうだ。

いずれにしてもお大事に。ま、今は治療の方に集中してね、と書いておきたいっすねー。

※ちなみにこの記事は直前の記事の最後に書いてたんですがこちらに回しました。すみません。

ロッテドラ1が快音も…「消極的」 吉井監督が求めた“高み”「身につけてほしい」(Full-Count)

うーん、あんだけ昨季は吉井監督&金子参謀の「消極的采配」がアレだっただけに「おまいう」感が(失笑)

ロッテのドラフト1位・西川史礁外野手(青学大)が16日、沖縄・石垣島で行われた台湾・楽天モンキーズとの「アジアゲートウェイ交流戦 Power Series 2025 in石垣島」で対外試合初安打&初打点をマークした。思い切りのいい打撃でアピールしたが、吉井理人監督はさらなる高みを求めた。

「3番・左翼」で先発出場した西川は、1、2打席目こそ凡退したものの、6回無死一、二塁から左前適時打。第4打席は死球で出塁した。11日の紅白戦では3打数1安打で“プロ初安打”をマークしていたが、ユニホームの違う相手からも快音を響かせた。

「ちょっとひとつ、ホッとしたところがあるんですけど、欲を言えばもう1本、2本打ちたかったというのはありますね」と西川。チャンスで結果を出したことには「この先の自信になりますね」と胸を張った。

 吉井監督も「バッティングは思い切ったプレーで良かったと思います」と評価したが、「走塁は消極的なので、そこはもっと前に前にという意識を出してほしいなと思います」と指摘も。プロの世界ではこれまで以上に先の塁を狙う意識が重要になることからも「今まで薄かったと思うので、そこはオープン戦の間に身につけてほしいなと思います。みんなそうです、石垣もそうだったし今日な何人かいました」と今後の成長を求めた。

 とはいえ2球団競合の末に獲得したルーキーが、大器の片鱗を示した。「駄目だったところはしっかり修正して次のオープン戦に望みたいと思います」という言葉通り、走塁面でも成長を示していく。

だとしたら、もっと「韋駄天」の和田康士朗や荻野貴司に盗塁させてやってくれ…と金子参謀にも言ってくれ(ノД`)シクシク

スポンサーリンク

甲府の次の対戦はJ3から戻ってきたRB大宮という事に。

外資仕様のJクラブ車両「ど派手」 雄牛模様?…スポンサー色が全面に「なんじゃこのバスは」(FOOTBALL ZONE)

昨日、J2開幕戦で初勝利を飾ったヴァンフォーレ甲府は、次節は2年ぶりにJ3からJ2に戻ってきた大宮アルディージャの対戦だったりしますが…レッドブルが親会社になって「RB大宮アルディージャ」となってました(^_^;)

 RB大宮アルディージャは2月15日、J2リーグ開幕節でモンテディオ山形と対戦し後半アディショナルタイムの劇的弾で今シーズン初勝利をもぎ取った。そんな大宮選手を乗せたバスの姿が大きな話題になっている。

 昨年、世界各国で複数のサッカークラブを運営するグローバル企業であるレッドブル社の傘下となった大宮。J3優勝を達成し、2年ぶりにJ2の舞台へと戻ってきた。ホームのNACK5スタジアム大宮へ会場入りする選手バスには、レッドブル仕様の護衛車も付く豪華ぶりだ。

 またバスには雄牛のイラストのようなものが描かれており、SNS上でも「ど派手」「かっこよすぎる」「先導車っていう概念がもうすげえ」「なんじゃこのバスは!」「勇ましい」といった声が寄せられ話題を呼んでいた。大宮は次節、ヴァンフォーレ甲府とホームで対戦予定だ。

思えば甲府が2017年シーズンJ2降格となった時に一緒に落ちてきたのがこの大宮と、J1に戻れた新潟だったんすね…。そしてなぜか開幕戦近辺で対戦することが多いチームなわけですが(^_^;)。

ちなみに私はエナジードリンクはもともと飲めない体質(更にユンケルやリポビタンDなどのドリンク剤も全く駄目で子供の頃から一口飲んだら吐き気がするぐらい駄目だったりします)なんで、引き続き甲府のメインスポンサーの「はくばく」様のもち麦ごはんでも食べて応援しようかと(笑)

その他:「清水の兄貴」も元気そう…などなど。

【清水】J1で904日ぶり勝利 23年J1昇格プレーオフ決勝で負けた因縁の地で再起の1勝(日刊スポーツ)

千葉ロッテ的には以前の球団社長の山室氏がチームの社長であり、甲府的にはJ2黎明期の経営危機の頃に物心共にいろいろと援護してもらった恩も相まって「清水の兄貴」と慕っている清水エスパルス。いやー久々のJ1復活および勝利。もう二度とJ2に帰ってきちゃいけませんぞ(感涙)

町田が広島に痛恨逆転負け センターバック2人の負傷退場響く 黒田監督初の黒星スタート(デイリー)

去年J1初昇格ながらも3位に食い込んだ町田は2位の広島に惜敗と。しかし去年・一昨年の甲府がそうでしたがACLとの掛け持ちは本当に大変そう。いかにも屈強そうな選手を擁しているとはいえ。

大相撲 豊昇龍の横綱昇進を祝うパレード 千葉 柏(NHKニュース)

初来日して留学してきたのが日本体育大学柏高等学校だったそうで、柏市が豊昇龍関のパレードが。となると、大関の琴櫻関は生まれも育ちも(実家の佐渡ケ嶽部屋がある)松戸市なんで、松戸の皆さんは「琴櫻、早いとこ横綱になってくれないかなー。そしたら松戸でもパレードができるのに」と願ってるに違いない(笑)

平成の特別番組「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」 なぜバスはクレーンで吊り下げられたのか? 過激な笑いが許された時代を読み解く(Markmel)

ダチョウ倶楽部が「聞いてないよー」といいつつしっかり背中に花火くくりつけられて3人が海に飛び込むシーンとか気管支炎の一歩手前になるぐらい笑い転げたのが懐かしい。まあ今じゃ無理だろうね。

2025/02月例会「滑稽節杯2025」報告記(その6:タイムボム編)(クイズサークル岩Q槻公式ブログ)

ここと同様、管理しているブログの更新情報です(昨日更新しました)。ま、うちはクイズもゲームも同じぐらいやる屋内ゲームサークルですので(笑)

以上です。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ