先々週の甲府戦で貰ったモノ、そして日曜日の甲府戦で紛失しちゃったモノ…。

先々週の「ホーム開幕戦」の東京V戦、および一昨日のアウェイ町田戦に行った後にあった出来事をいくつか…。

スポンサーリンク

Contents

メインスタンドのゲートで貰ったマスクを愛用してまして(笑)

先々週、3月3日の土曜日に山梨中銀スタジアムまで見に行った東京V戦で、この日はメインスタンドの指定席で見たんですが、

メインスタンドの指定席って少しお値段が高い(4200円ぐらいだったと記憶してます)んで、いつもバックスタンドのど真ん中の指定席で見る時よりも、ゲートのところでいろんなものを貰える傾向があるようなんですね。

で、2年前の秋に、やはりメインスタンドの指定席で見たベガルタ仙台戦では、

この階段の上でいろんなもんを配ってたボランティアスタッフ(らしき)方から、

こういう「山梨トヨペット」さんの買い物袋を頂きまして、こちらは現在も、所属しているクイズサークルで早押し機一式を入れる為に愛用させてもらってます(笑)

これがバックスタンドではほとんど見かけた記憶がない(といっても年に数回程度しか見に行かないのでたまたまな可能性もあるんですけど)んで、「いやあメインスタンド、ちょっとお値段が高いだけに」とか勝手にひとりごちしてニヤニヤしてたりと(爆)

で、今年もいろいろと貰ったんですが、「これはありがたいなー」と思ったのが、

「こころの健康相談ダイヤル」とかいう山梨県の方から貰った「マスク」でした。しかもよーく見ると1袋に3枚入っておりまして。そして、なぜか当日、ゲートの前でこれを貰って「あー、これはこれはありがとうございます」って返事をしたら、「良かったらもう2つ貰っていってよ」と配ってたおじさんが気前よくもう2つ袋もくれたのでした(笑)

やはりこの時期はアレルギー持ちには辛いっす(泣)

実は私、花粉症持ち…ではないんですが、元々がアレルギー体質でアトピー性皮膚炎も、結膜炎も、鼻炎も「通年で」かかってるんで、いつも夜、晩飯後に病院で処方してもらった「アレロック」という抗アレルギー剤を服用してます。

本当はこれ1日2回飲むべきものなんですが「どえらく眠くなる(=運転する際には気をつけてね、という注意書きもある)」んで、朝飲むとその日はずーっと睡魔との戦いになるという強い薬を飲んでます。なので、花粉症の時期に症状ゼロの人が症状100(つまりMAX)になってこの時期に苦しむ…ということはなく、症状が薬のおかげで通常5-20程度のところが最悪でも45-50ぐらいになる程度で済んでます。

ただ、本当に花粉がひどい時は目もかゆくなるし、鼻もかゆかゆぐじゅぐじゅにはなるんで、

「アイボン」という目を洗う洗浄液と、

「ハナノア」という鼻うがいをする洗浄液は毎日欠かせないのと、

アトピーぎみの乾燥肌なので肌にやさしい、ユニ・チャームの「超快適」というマスクをして外出はしてます。

で、ちょうどこのマスクが切れかけてた頃にこのマスクを実質9枚分も貰ったんで「おお、これはラッキー」と(笑)。

結果、この貰ったマスクをして近所の西友まで歩いていって、ユニ・チャームの「超快適」や妻に頼まれた食料品を買ってきたんですけどね(笑)。

ついでに書くとこの写真は、西友のミスドでお茶して小休止してる時に撮ったんですけど…。しかしまーこれで実質、一週間ほどは毎日、貰ったマスクで外出することができましたし、実にいい時期に貰ったなーと「ありがたやありがたや」と思った次第でした。

カイロも貰いました(現地では使わなかったけど)。

そうそう、このマスクと一緒に貰ったものとしては、

NTTドコモのチラシ(か、DAZNのチラシ)が入ってた袋の中に、「カイロ」も入ってました。たぶん3月の甲府は寒いからスタンドで見るお客さんにぜひ…という意味合いもあったんでしょうね。

幸か不幸かこの日は最高気温14度という比較的暖かい日で使わずに持ち帰ってしまったんですが、使用期限が2021年までと意外に長いんで、持病の坐骨神経痛がきつい時期に使わせて貰おうかと思います。

一昨日の町田戦で無くしたもの、そして買ったもの。

で、こちらは一昨日のアウェイ町田戦での後日談なんですが…、

実は、この町田戦のアウェイゲートで並んでる途中に暑くて脱いだユニクロのヒートテックのニット帽を失くしてしまったらしいんですね。思えばここ4年ほど寒い時期に愛用していたんですが…帰宅して、ナップザックの中身を整理した時に「あら、ないわ」と気づいた次第です。

で、日頃から丸坊主ないしスポーツ刈りで過ごしていて、本当に寒い時期にそれがないと頭が冷えて仕方ないので…、

以前、ネットで春秋用のワッチの帽子を購入した「Nakota」さんというとこからこういうニットワッチの帽子を買いました。

↑かぶり心地がよいんで、だいたい通年でこの帽子(となくしたユニクロのニット帽)をローテーションでかぶってたんすけどね。

しかし驚いたのはここの会社、本社が大阪にあるらしいんですが昨日の午後に注文したら(料金はクレジットカード決算にしました)、昨日の夜に発送して、クロネコヤマトのネコポスとかいう宅配便で翌日の夕方には自宅のポストに入ってましたからね…。実際にかぶってみたらやっぱりフィット感も良かったですし、今度はなくさないように大事にしたいと思います。

急速充電器も買いました。

それと同時に「あれ、ないなあ」と気づいた(これは町田戦で紛失したのではなく家の何処かに置きっぱなしになってるようなんですが)のは、「スマホの急速充電器」でして、今までは、

コンビニで1500円ぐらいで買った、乾電池4つぐらい入れてスマホが1回フル充電できるぐらいのブツを使ってました。で、これがどうも見あたらない為、こないだの町田戦では試合途中に充電ができず(だいたい前半の45分でフル充電ができるぐらいになるんですね、これ)、なんやかんやでスマホで音楽は聞いてるわ、ネットは見てるわ、デジカメとかは別に写真も撮ってるわで、

27%ぐらいまで減ってました。これが例えばもっと遠い甲府とかに行ってたら更に消耗度は高かったわけですし…。

そこで、「じゃあこれを機に乾電池じゃない奴を買おう」と、

乾電池がいらないタイプの、私が使っているiPhoneSEだと、2回ぐらいはフル充電ができるタイプのを購入しました。

ちなみにこれだと、外でコンセントがない時にも充電ができるんですが、自宅のコンセントでも、出先の例えば新幹線(のN700系など)や新型車両の「スーパーあずさ」みたいな、各座席にコンセントがあるとこでもACの充電器として使えるんだそうで「へー、今はこういうのもあるのか」と(苦笑)。いずれにしても、この充電器と、ライトニングケーブルをナップザックのポケットにしのばせておけば、まあ出先でもバッテリー切れの際にも安心ですしね。

初夏の頃にはうちの妻が、関西方面に泊りがけで旅行に行くそうなので(今度は私が息子と家で留守番することになるわけですが)、その時にぜひ貸してあげたいなと考えてます。しかし今までの乾電池式の急速充電器、どこに行ってしまったんだろう…謎だ。

以上です。

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 サッカーブログ Jリーグ(J1)へ