明日は甲府対徳島戦があるんですが…山梨県、雪の予報なんすけど(;゚Д゚)

明日は春分の日で、サッカーJ2リーグの試合もあります。

https://twitter.com/DAZN_JPN/status/976044062749765632

で、甲府はホームで徳島戦なんですが…

21日から大雪か 交通に注意を(NHK甲府放送局のニュース)

大雪だと??(^_^;)

前線を伴った低気圧の影響で、県内は21日の昼前から22日にかけて大雪となる見込みで、気象台は交通への影響や着雪などに注意するよう呼びかけています。

甲府地方気象台によりますと、前線を伴った低気圧が22日にかけて本州の南岸を発達しながら北東に進む影響で、県内に寒気が流れ込む見通しです。
この影響で、県内は夜遅くから山間部で雨か雪が降り始め、21日昼前から22日にかけて大雪となる見込みです。
21日夕方までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで中北地域と峡東地域の盆地で2センチ、峡南地域と東部・富士五湖、それに山間部では15センチと見込まれています。
県内の雪は22日にかけて断続的に降る見通しで、気象台は交通への影響や着雪、それに路面の凍結などに注意するよう呼びかけています。

甲府市内はNHKの予報だと2センチ程度らしいんですけども…。ゴール裏やバックスタンドは屋根がないから中銀スタジアムも大変だよこれ。

スポンサーリンク

まさに「なごり雪」か…。

まあこの時期は「なごり雪」なんつーて、歌手のイルカさんの代表曲でも有名な言葉があるんですが(そういえばイルカさんの息子さんも歌手(神部冬馬氏)で、時折、ヴァンフォーレ甲府のイベントにも出てくれてますね)、まさか本当に雪予報とは…。

ついでに書くと、ヤフーの天気予報では、

14時キックオフなんで、ちょうど試合中が雪、という予報に。いずれにしても積もったりすると、中央本線も中央自動車道も不通になっちゃいまして、甲府の地元のサポーターやお客さんも大変だけど、遠路はるばる徳島から来てくれるアウェイのサポーターの皆さんも大変ですしね(勿論、甲府以外のとこに住む甲府サポの皆さんも…)。せっかくの春分の日のお休みの日に、なんつーついてねえ。

山本キャプテンとてレギュラーが確保されてない競争を…。

【甲府 vs 徳島】 ウォーミングアップコラム:山本英臣――頭と身体、判断と反応のバランスで戦う――プロ20年目・経験値がアドバンテージ

という記事が「J’s GOAL」さんに出てました。甲府の精神的支柱・山本キャプテンの記事ですなー。

若返りを図るチームにあって山本英臣だけは37歳――チーム最年長――であることはアドバンテージでしかない。175cm69kgというサイズは普通、特別足が速いわけでもなければジャンプ力が人並外れている訳でもない。最大の武器は積み重ねてきた経験値が詰まった頭の中。理解力、観察力、判断力が研ぎ澄まされている。気になる故障個所がないわけではないが、ここ何年もなだめながら付き合って来ており、コンディションがよければ25歳の選手とも渡り合える。そして、今、そのコンディションは連戦でも保たれている。

今季は開幕戦(vs大宮、1-2●)に先発したあと、一度先発の座を失ったものの3月14日のルヴァンカップ第2節で先発復帰すると好調の清水相手に1-0の勝利に貢献。DFラインの統率力の高さとカバーリングの良さを見せつけた。中2日でリーグ戦第4節のアウェイ福岡戦にも先発して2-0の勝利に貢献。前半の終盤と後半、福岡に何度も決定機を作られる難しい試合で、「身体だけ回復しても仕方がない。(疲労による)身体と頭のバランスがよくなかったかもしれない。もう少しタイミングよくラインを上げられていればサイドの選手の負担を減らすことができたと思う。不細工な試合になったけれど、勝って反省できるのはいいこと」と自己分析して試合を振り返った。年齢とコンディション面に注目が集まる。しかし、コンディションだけでなく頭と身体、判断と反応のバランスという視点で山本は話す。

もし今節先発があるなら、移動を伴った福岡戦から中3日、9日間で公式戦3試合という事になる。吉田達磨監督は「パフォーマンスが凄くいい。(勝利の)雰囲気を持っている」と今の山本を評する。ついつい37歳のコンディションのことばかり気にしてしまうが、起用される理由をラインコントロール、カバーリングなどのプレーの中の質に見出すことが面白いかもしれない。

私は2009年から甲府をメインに応援し始めてるんですが(その前は浦和がメイン、甲府がサブでした。今は逆ですね)、この年にキャプテンになって以降、10シーズンずーっとキャプテンってのも凄いんですが、気づけばこの時に甲府にいた選手がFW/DFの松橋優選手と山本キャプテンしか残ってない、というのもまた思い入れが強い理由でもあったりします。

でもそんな百戦錬磨の山本キャプテンをしても、今年の甲府ではレギュラーが確保されてるわけではなく、スタメンってこともあれば、ベンチ入りのみ、ベンチ外…と、常に練習でもレギュラー争いの中に加わることを余儀なくされてます。

そんな中、記事にも書いてあるんですが先週は水曜のルヴァンカップにフル出場した後に、土曜のJ2福岡戦でもフル出場したりと、この時はCBのひとり、新井涼平選手が前節の町田戦でよくわかんない一発レッドで退場を喰らったこともあったんですけど、ちゃんと結果を出して、トレーニングでも好調を維持してればベテランでも使う(そしてその調子もしっかり監督コーチで見極める)、という吉田達磨監督の方針は、結構チーム内競争を生んでいていい傾向だと思いますね。

それにしても徳島戦で思い出すのは。

徳島戦と聞いて思い出すこともありまして、4年ぐらい前に徳島がJ1に初昇格した年の夏だったんですが、

台風が四国を直撃したその日、しかも徳島の24時間雨量が343ミリとかいう日に、

超大雨の中のJ1公式戦ってのをやったのをよく覚えてますわ。確か甲府が同点に追いついてドローだったんですが、今は柏で活躍しているクリスティアーノだったかがスライディングしながらゴールを決めてましたね。「つーか、中止にしねえのか」ってびっくりしながらスカパー見てましたもの。

そしてそんな天気でも来てくれるクラブ会員の皆さんに「引換券2ブァいキャンペーン」が。いやあ天候的には「2ヴァい」どころか「3ヴァい」くらいやばい可能性もあるんすけどね(大汗)。とりあえず南岸低気圧様には活躍しないようにそれだけは祈ってますわ…。

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 サッカーブログ Jリーグ(J1)へ