土曜日に新型車両の「スーパーあずさ」に乗って、甲府まで行ってきた(前篇)

土曜日に、贔屓にしているヴァンフォーレ甲府のホーム開幕戦を見に、新型車両の「スーパーあずさ」に乗って甲府まで行ってきました。その旅行記をつらつらと(たぶん2回に分けると思います)。

スポンサーリンク

Contents

ホーム開幕戦を見に甲府まで行こうと決めた理由。

基本的には私は贔屓にしているヴァンフォーレ甲府も、千葉ロッテマリーンズも、自宅でのテレビもしくはネット中継観戦が中心で、現地での観戦は年間3-4試合あればいい方だったりします。ま、以前は土曜勤務がほとんどの仕事だったのと、今は介護やら育児やらを抱えているんで、気分転換を兼ねて妻と交代でどこかに行くようになりました。妻は年に数回、大好きな読売ジャイアンツの試合を見に東京ドームに行ったり渡辺美里のコンサートとか、さだまさしのコンサートとかに行ってるんですが…。

※もっとも年数回行くようになったのも一昨年ぐらいからで、それ以前は、趣味のメインとしてやっていた(前に入ってた)クイズサークルの業務がめちゃくちゃ忙しかったので…年に一度、誕生日プレゼントで甲府のホーム最終節に行く程度でした。それに比べれば…ねえ(苦笑)

で、本当は2月25日のアウェイ大宮戦の開幕戦のチケットを取るつもりで2月11日の発売日を心待ちにしてたんですが、その直前に岩槻の旧友が亡くなりまして、図らずとも弔問・通夜・告別式などで何度も大宮界隈を通り過ぎる事になり「いやあ、大宮はやめてホーム開幕戦にしよう」と心に決めたのもありました(ま、このホーム甲府戦の翌日に旧友の四十九日法要があってやはり岩槻に行ったんですけどね(汗))。

で、無事にチケットが取れたんですが、席はメインスタンドの指定席でした。

立川から新型車両のスーパーあずさに乗った。

本来だと14時キックオフの試合ですと、新宿から小淵沢に行く臨時快速の「ホリデー快速ビューやまなし」号の2階建てグリーン車にでも乗ってのんびり行くとこだったんですが、この臨時快速、冬季は運行せず3月17日からの運行なんだそうで、じゃあ、ということで取ったのが

10時半前に立川を出発する「スーパーあずさ11号」でした。こちらは自宅のパソコンから「えきねっと」で指定席の座る場所も自分で指定できまして、クレジットカード払いで買いました。

で、いつもの「ホリデー快速ビューやまなし」号だと、立川を出るのが9時半すぎなんで、いつもよりも1時間弱出発が遅い計算になります。

そこで、

最寄りの牛浜駅前にある、9時半開店のスーパーに立ち寄りまして、

ペットボトルのお茶とか、チップスター、果汁グミなどの「旅の友」も買いました(笑)。いつもだとこれらは立川駅のニューデイズというコンビニで買うんですけど、やはりスーパーの方が安くて品揃えもなかなかでした。

あとこの日は最高気温が14-15度までいくというので、いつものジャンパーコートではなく、

先日、千葉ロッテのファンクラブの入会(更新)特典で貰ったパーカーを、

この(数年前に買い、気に入って今でも着てる)甲府のレプリカユニの上に着ていきました…「はくばく」の上に「Marines」ですわ(苦笑)。

で、牛浜9時58分発の立川行きで立川まで…。

珍しく(?)、車内で缶ビールまで開けちゃって(午前中から…)。

で、立川駅で約10分の待ち合わせがありまして6番線へ。

「新型特急」と表示されてました。

名探偵コナンのスタンプラリーをやってましたが、ところで、「立川駅」のあなたは…誰?(^_^;)

ホームの乗車位置に新しいステッカーも貼ってありました。

で、新型特急が到着しまして…やはり自分も含めてスマホやカメラ等で写真撮ってる人がえらく多かったです。

車内はこんな感じ。この日は土曜日ということもあり、新型車両のこの号は指定席は満席だったようです。私の隣も、始発の新宿から旅行に行く途中と思われる若いおねいさんが座って心地よさそうに寝てました。

凄いなー、各席にコンセントがついてるよー。この日は乾電池タイプの急速充電器を持参してたので使わなかった(というかコンセントを持参してなくて使えなかった)んですけど。

で、私はさきほど立ち寄ったスーパーで仕入れてきた、チップスターと果汁グミの「いつもの旅の友」をつまみにして、

ちっこい缶ビールをプシュッと開けて、午前中からいい感じで飲んでました(笑)。

ま、基本下戸なんで、こんぐらいのサイズでもじゅうぶん気持ちよくなっちゃうんですけどね…。

そして車窓は高尾を過ぎると一気にこんな感じに。

で、「スーパーあずさ11号」は、立川を出ると、八王子、そしてその次が一気に甲府なんで、実質70分足らずの旅…でした。これが「ホリデー快速ビューやまなし」号だと、9時30分ぐらいに出て11時20分ぐらいに着く(ダイヤの合間をぬって走るんで、運転停車や追い抜かれが多いんですね)んで、「早いけど随分と慌ただしいな、おい」とか思ってるうちに着いてしまいました。

甲府駅の駅ビルで「吉田のうどん」を喰らう。

おひさしぶりの甲府でございます。

次は茅野(ちの、と読みます。上諏訪の手前の駅です)まで止まらないのかー。

で、私の場合、スタジアムグルメもいいんですが、なるべく食いっぱぐれが起きないように、事前に甲府の駅ビルのレストラン街でお昼ごはんを食べてから行くことが多いのです。今回は朝、比較的ガッツリ食べたのと、さっき、缶ビールをあけちゃったんで、まあ小腹を満たす程度でいいやー、なんて考えてたら、

こんなうどん屋さんが。

しかも山梨中銀スタジアムの出店でも出てることが多い、「吉田のうどん」のお店でした。

ここで頼んだのは、

「冷やしうどん」でした。なかなかボリュームもあって美味しかったですね。

レジのお向かいにはお土産用のカップうどんも売ってました。今月、「岩Q槻(←今参加しているクイズサークルです)」の例会があったら確実に優勝賞品兼ネタとして買っていったのにー(苦笑)

おお、これが「バス小瀬新聞」ですかー(感涙)。

うどんを喰らった後、シャトルバスでスタジアムに向かうことに。

甲府駅前にはこんなフラッグが幾つも飾られてました。

武田信玄公の像のすぐ横がシャトルバス乗り場でした。

バスの往復乗車券を買いまして、

バス列に並ぼうとしたら、

こういう「バス小瀬新聞」という両面刷り4ページの新聞を頂きました。

という新聞を配布されてるのは以前から知ってましたが、実際に配ってる方をお目にかかれて、しかも新聞の現物(?)を頂いたのはこれが初めてでした。

甲府の選手だけではなく、対戦相手の選手の紹介や、地元のグルメ、お互いのチームのマスコットの紹介なども書かれてまして「いやあ、このホスピタリテイたるや」と、これをずーっと続けてるのは凄いなあとしみじみ感動した次第でした。

ちなみに私自身はできれば座って行きたかったので、次に来たバスをパスして(立ってればフツーに乗れたんですけど)、15分後のシャトルバスに座って乗っていくことに。そしたらこのバスが「バス小瀬新聞」のスタッフさんと思われるボランティアの方がガイドとして乗られていていろいろと拡声器を使ってお話をしてました。どうも10数便ある甲府駅→スタジアム行きのシャトルバスの中で1日1便だけこういうガイドさんが一緒に乗る便があるんだそうで…。

で、バスは約25分かけて、山梨中銀スタジアムのある小瀬スポーツ公園の臨時バス乗り場に着きました。着いてバスを降りて開口一番、ひとりごちした言葉は「…なんか3月のくせにえらい暑いな、おい。」でした(爆)。

つづきます。

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 サッカーブログ Jリーグ(J1)へ