え、関東甲信地方、もう梅雨明け…だと?気象庁、決断早くね??(;゚Д゚)

関東甲信が梅雨明け 過去最も早い(NHKニュース)

今日は療育センターの母子クラスの日で送迎して、頼まれてた食料品の買い出しを西友で済ませてきて、さあ所要をこなすか…と思ってたらこのニュースを聞いてびっくりした。

29日の関東甲信地方は高気圧に覆われて晴れています。この先1週間程度も晴れる日が多くなる見込みで、気象庁は午前11時に「関東甲信が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。関東甲信の梅雨明けは、去年より7日、平年より22日、いずれも早くなっています。

気象庁によりますと、統計を取り始めた昭和26年以降、関東甲信のこれまでで最も早い梅雨明けは、17年前、平成13年の7月1日で、このまま確定すれば6月に梅雨明けするのはことしが初めてで、過去最も早い梅雨明けとなります。

誤解を恐れずに言わせてもらえば、

いやいや「決断」早すぎるだろー(爆)

人生40年+αの年数をずーっと首都圏で過ごしてきて(ほとんどが千葉と東京、それと神奈川在住でしたが)、6月に梅雨明けってのは聞いたことねえよーと思ったら、やはり「史上初めて」でしたか。17年前の時は千葉の佐倉だったか船橋だったかで某営業回りしてた頃ですが、全く記憶に無いなー。

スポンサーリンク

むしろこの後に「大雨」が連発するような気がする。

なんとなくですが、この梅雨明けの決断は後からすれば「ちょっと早すぎたんじゃね?」という事になりそうな気がするんですけどね。

ちょうど4年前に以前所属してたクイズサークルで合宿に行ってたんですが(この6月29日が2日目の日で、ちょうど若手メンバーで誕生日を迎えた人が居て、サプライズでケーキ振る舞って皆でお祝いした思い出があります)、2日目の午後は成田山新勝寺に行って、うなぎでも食べて帰る…予定が雨で中止になり、帰る途中に晴れ間が見えてきて「おいおい」と思いつつも、帰宅後洗濯機を回して、洗濯物をベランダに干してたらゲリラ豪雨がやってきた…ということがありましたわ(爆)。

※確かあの時に話題になったのは「なんでサッカー日本代表はこんなに弱いんですか?」ということでしたね。私なんかは「弱いからだよ」とにべもない返事をしてましたが…あの時に「あのでかいだけのザル守備野郎はなんなんだ」と批判の急先鋒(?)だったDFの吉田麻也選手がこの4年で成長して目を細めてたんすけどね…吉田選手、ゴメン(号泣)

まあ4年前のそれを経験してるのと、実際に「7月1日に梅雨明けした」2001年だって、その後の8月9月に大雨やら台風やらが後からドカーンと来て、9月半ばの台風なんかはひどかったですしね。その時の台風による大雨で、外回りでひどい目に遭ってほうほうの体で仕事から帰ってきて、風呂上がりにテレビ付けてニュース見てたらニューヨークの貿易センタービルに飛行機が突っ込んだのを見ちゃって台風どころじゃなくなったのもある意味そんな前の話なのか、あれ…ではありますが(大汗)。

それにしても6月の猛暑は特に身体に堪えるなあ…。

なのでこの決断。明らかに気象庁の「勇み足」のような気がしてならんのですけど…。

それにしても外回りしてた時の経験則上、7-8月の連日の猛暑の頃の外回りよりも、今の時期の外回りのほうが「身体に堪える」のは間違いないですね。それは身体が「暑さになれる」のと「連日の猛暑だと身体が順応して、身体の毛穴がうまく開いて発汗して体温調整してくれるようになるから」らしいんですけども…。でもこの6月の猛暑はそこまで身体が順応しきってない頃にどっとくるんで、前職の頃はよくプチ熱中症になってたり、寝ても寝ても疲れが取れないわで、結局仕方ないんで、前の晩のお風呂のお湯が冷めたのを使って朝風呂入ってから出勤したり、スーパー銭湯とか近所の温泉入浴施設に行ってお風呂入ってその後に整体やってもらったり…とかで対処してましたね、あの頃は。

いずれにしても「梅雨明け」と聞いて猛暑が心配だし、なんか「反動」みたいな感じで大雨も心配ですね。しかし夏本番、というにはあと3週間ぐらい猶予がほしかったわ(号泣)。

以上です。

↑ごめんよー、4年前は本当にごめんよー(泣)

↑外回り時代はこのサイズのポカリがある大塚製薬やJTの自販機をチェックして毎日飲んでましたな…。飲みきりサイズなんで好きですね、これ。

↑で、仕事中にプチ熱中症になった時はむしろこちらの甘さ控えめな方を愛飲(?)してました。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 サッカーブログ Jリーグ(J1)へ