大宮対甲府戦の中継を見ながら、来週のクイズサークルの企画の準備をしていた。

高木監督新体制で3バックの大宮、伊藤新監督の甲府とスコアレスドロー(ゲキサカ)

いよいよJリーグも開幕ですなーという事で、いろいろと作業をしながら中継を見てました。

[2.24 J2第1節 大宮0-0甲府 NACK]

 2019シーズンが開幕したJ2リーグは24日、第1節が各地で開催された。NACK5スタジアムでは大宮アルディージャとヴァンフォーレ甲府が対戦し、0-0で引き分けた。

 高木琢也新監督を迎えた大宮は3-4-2-1のシステムを採用し、新加入のFWファンマ・デルガド(←長崎)、MF石川俊輝(←湘南)が先発。前線は右シャドーにMF茨田陽生、左シャドーにFW大前元紀、1トップはファンマが務めた。

 甲府は2007年から大宮の下部組織で監督やコーチを歴任し、17年にトップチームを率いた伊藤彰新監督を招聘し、いきなりの古巣戦を迎えた。同じく3-4-2-1の布陣で新加入選手はDF小柳達司(←金沢)、MF武岡優斗(←川崎F)、DF内田健太(←名古屋)、MF横谷繁(←大宮)、FWドゥドゥ(←福岡)、FWピーター・ウタカ(←徳島)の6人が先発。前線3枚は新戦力で構成され、右シャドーに古戦戦の横谷、左にドゥドゥ、最前線にウタカが入った。

 昨年と同カードとなった開幕戦は1万2090人がNACK5スタジアムを埋めた。序盤は甲府が流れを引き寄せ、前半6分、ウタカがドリブルで運んでスルーパスを出すと、左サイドでドゥドゥが落とし、内田がダイレクトでクロスを供給。ファーサイドの横谷が頭で狙ったが、シュートはゴール上へ。ウタカがDFラインの背後に抜け出してゴールに迫るが、大宮は3バックのDF山越康平、DF菊地光将、DF河面旺成が体を張って跳ね返した。

 徐々に大宮がポゼッションを高め、大前を中心に攻撃の形をつくる。前半17分には右サイドを駆け上がったDF渡部大輔がファンマのパスを受け、ゴールライン際からクロス。ファーサイドのDF中村太亮が頭で狙ったが、ジャストミートせず。ファンマを生かしたチャンスがないまま前半をスアコアレスで折り返した。

 後半は大宮が攻撃の圧を強め、同5分、右CKをMF大山啓輔が右足で蹴り込み、渡部が右足ダイレクトで叩いたが、わずかにゴール左へ。後半17分には中村が左足で左CKを蹴り込み、ファンマが頭で合わせたが、これはGK河田晃兵が冷静にキャッチ。甲府も決定機を迎え、後半20分、ウタカが相手を引きつけて強引にドリブル突破し、斜めにラストパス。PA内左に抜け出したドゥドゥが左足シュートを放ったが、今度はGK笠原昂史が至近距離でセーブした。

 押し込む大宮は後半34分、FKの流れからこぼれ球に反応した菊地がアクロバティックな体勢でボレーシュート。後半37分には約30mの位置からMF大山啓輔が右足で精度の高いFKを蹴り込み、ファンマが右足を伸ばして合わせたが、惜しくもゴール左へ。互いに最後までゴールをこじ開けられず、0-0の引き分けに終わった。

お互いなんとなくやりづらそうな試合展開だったのは、いわゆる「ミラーゲーム」ってやつだったんですね。システムが3-4-2-1で、甲府にしてはボールの保持率がやや高く(といっても40%以上60%未満ではありますが)、大宮も甲府もペナルティエリアの手前までは侵攻できるものの、ゴール前はがっちり固められて…なおかつ大宮は絶好の得点機に甲府の山本前キャプテンやGK・河田のナイス守備に阻まれて、というのがごくごく簡単に言った「感想」でした、はい。

ちなみに去年もお互いに(久々にJ2に落ちた)開幕戦の対戦カードが、大宮対甲府で、この時は確か2-1で大宮が勝ったような記憶があります。セットプレーでサインプレーと思わしきナイスな感じで大宮が先制したのと、その前年来から宿痾のようになっていた当時の吉田達磨監督の守備力はまあまあなんだけど、攻撃力が…という次第でしたが、今年は結果的にはスコアレスドローに終わりましたけども、なかなか見ごたえのある試合だったと私は思いますね。

スポンサーリンク

スコアレスドローに終わったけどなぜか期待を見いだせたのは…。

甲府としては、ワントップのピーター・ウタカに対して、当然のことながら相手の守備網は仕事をさせじとマンツーマン、下手すると2-3人で囲んで徹底的に守るわけですが、なかなかボールが的確には入ってこずにフラストレーションもたまったとは思いますね。ただ、そこまでに至るまでの新戦力となった横谷・武岡のボール奪取力…というか「ただのボールウォッチャーにはならずにしっかりボールを奪い取って、そこから攻撃に切り替える&あと一歩のとこまでボールをゴール前まで持ってくる」技術とスタミナには、正直言って「凄いのを取ったな、おい。」と(笑)。

ここらへんが去年はなかなか実践しようにもできなかった部分の一つ(=けが人が多くてメンバーが揃わなかったのと、ルヴァンカップまで背負っていて戦略的トレーニングまで間に合わなかったのが最大の理由だったんでしょうね)だと思うので、「ああ、もしかしたら今年の甲府のサッカーはおもしろいかもしれない」と思ったのは不思議でしたね。ドゥドゥ様も甲府に戻ってきて、去年の得点王のバホスも後半から出てきましたし、ウタカを使いつつ、自分でもきっちりゴールを決めていい仕事をする(となると、焦ってくる相手チームからウタカがいい仕事ができるスペースが出来てくるかもしれない)って意味では、今年は去年よりも予算は少ないはずだと思うんですが…なんかいい選手を取ってきたなあ、と思った今日の試合でした。

余談:途中からテレ玉で見てました。

以下は余談です、はい(笑)。

今年から、主宰・所属しているクイズサークル「岩Q槻」で、3月・6月・9月の定例会で私自身がちょっと大型のクイズ企画をやるようになりまして、それにともないこの例会分のクイズ問題250問ずつを、毎回作ることになりました。で、1月は正月明けから1日5-6問ぐらいずつ作ってきて、途中、夜の帰りが遅かったり、体調不良でお休みもしたりしたんですけども、ほぼほぼ週5-6ペースで続けることができ、一昨日、やっと250問目(厳密に言えば253問)に到達しました。

で、昨日はそれをプリントアウトするべく、

1ページあたり2問ずつ印刷しているので、おおよそ127ページ(253問目あるので)を印刷し、それを上下半分にカッターやハサミで切りまして、

こんな感じでカードのようにしました。

次はこれをジャンル別に分けたり、企画の問題の順番選定をしなきゃならんのですが、パソコンデスクの上だと23インチのモニターも置いてるし、どうも狭い。そこで「あれ、この大宮戦、もしかしたらテレ玉で中継してるかも」と思ってテレビの電源をつけたら、テレ玉のサブチャンネルでもDAZNと同じ映像・音声で中継をやってましたので、

テレビの前の布団のとこに座り、問題をジャンル別にわけて、来週の例会は4企画ほど行うので、ランダムに問題を選びつつ、似たようなジャンルや単語の問題を外したり別のとこに配置したり、ネタとして数問含まれているバカ問題(笑)を序盤に持ってきて…とかをやりつつ、テレ玉での大宮対甲府戦を見てましたら、

結果、スコアレスドローという次第でした。ま、甲府なんかは確か1999年のJ2新規参入以来、開幕戦で勝ったのは確か2回だけ(2012年の栃木戦と、2015or16年の神戸戦)だったような記憶もありますし、「あの大宮相手に引き分けでも、今の状態ではまあまあ上等上等」と思いながら、中継が終わってテレビの電源を消してからも黙々と作業をしてました。

そりゃクイズ問題も「趣味に」走りますわ(笑)

で、私の作る自作問題っては「長い」んですね。問題文も、その解説も。昨秋にお試しで250問作って企画をやってみた際に、自作した問題の一例として出しますが…、

「歌手・さだまさしが大借金を背負うきっかけになった映画のタイトルは?(正解は「長江」)」という問題に、その長江の妙な雑学知識も入れて「上流部は金沙江、下流部は揚子江と呼ばれる…」みたいな妙な文章も入れて「膨らませて」、更に正誤判定のあとに、数十秒程度、次の問題の合間に「備考」のとこのうんちくおよび解説をパッと入れる、みたいな事をやってます。

ま、最近は学生さんの中でクイズプレイヤーが増えて、もっと短文かつ指勝負の「競技クイズ」みたいなのが流行っているらしい…んですが、個人的には「出題する側も、フリや答え、解説でギャグ(落語で言うとこの「くすぐり」)を入れなきゃ楽しんでクイズ問題なんか作れねえ」みたいな感じで開き直って、「いろんなクイズがあってもいいじゃないの。たかがゲームなんだし」と思って作ってますね。むろん、それを愛好してる人たちの事を否定はしませんし、私のやり方も否定されたくない(否定されても直す気はないので(をい))ので「ま、そういうのもあってもいいんじゃね?」という軽くかつ低姿勢な感じで楽しんでます。

あ、そうそう、昨秋なんかはこういう問題も出しましたわ。

「はくばく」様ですわw

この時は、出題する直前に「なんかあちいなあー」と、私が上着を脱いで、甲府のTシャツ姿になったあとにこれを出したら、押した人が「ばくばく」という惜しい誤答で間違えたんですね。で、私のTシャツを差して「あ!!」と(爆)。ここで誰も私が服を脱いだのを気づかなかった、というある意味で「してやったり」なネタも提供したりしてました…まあこれでたぶんあと3年はできないネタになっちゃいましたけど(苦笑)

まあそんな感じで、甲府の開幕戦も見てました。なんとなく去年よりかは幾分楽しみに思えるのは…やはりドゥドゥ様が帰ってきたからかなあ(笑)。今年も一年じっくり楽しんでいきたいと思います。

ヴァンフォーレ甲府あるある
コマツサトル
ティー・オーエンタテインメント
売り上げランキング: 761,823
はくばく もち麦ごはん50g(12袋)
はくばく
売り上げランキング: 178

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ