・ゆるキャラ日本一 成田市の「うなりくん」 地元に報告 | NHKニュース
先日の記事の続きになりますが…。
決選投票が完全アウェイの地でまさか優勝しちゃうとはなー、と思ってたら、成田市役所に「凱旋帰郷」した話がNHKニュースになってました(笑)
ご当地キャラクターの日本一を決める「ゆるキャラグランプリ」で優勝した千葉県成田市の観光キャラクター「うなりくん」が20日、成田市役所を訪問し、多くの職員から祝福を受けました。
「うなりくん」は、成田名物の「うなぎ」と成田空港の航空機をイメージした市の観光キャラクターです。ことしの「ゆるキャラグランプリ」で、インターネットによる投票と、19日、三重県桑名市の会場で行われた投票の結果、およそ80万票を集めて優勝しました。
一夜明けた20日、「うなりくん」は成田市役所に姿を現し、小泉一成市長や100人以上の職員から拍手で出迎えを受けました。
7回目の挑戦で念願の初優勝を果たした「うなりくん」は、報告会で通訳をしているという職員を通じて、「たくさんの人の応援で優勝することができてうれしい。うな」と喜びを表現していました。成田市では今月26日に成田山新勝寺の参道で、うなりくんの祝勝パレードを行うことにしています。
成田市役所、懐かしい(笑)。確か私が高校生か浪人生ぐらいの頃に大きな建物に建て替えられたんすけどね。とはいえ実家は途中で隣の富里町→富里市に引っ越しちゃって、主に成田駅から一番近いゆうちょ銀行のATMがあるんでよく行ってましたが(笑)
市長サンのノリの良さがいいね。
【千葉日報チャンネル】
「ゆるキャラグランプリ」のご当地部門で、新たな王者となった成田市の「うなりくん」が発表から一夜明けた20日、結果報告のため成田市役所に凱旋しました!https://t.co/GVkAW4YLrG#ゆるキャラGP #うなりくん #成田市 pic.twitter.com/3DsK77bL1Q— ちばとぴ!チャンネル (@chibatopi) 2017年11月21日
この成田市長の小泉一成氏ってのは、もともとは地元の旅館の若旦那で、市議をつとめたあとに市長選(※)に出て一旦は負けるんですが(今から20年ぐらい前までは、成田は旧市街地vsニュータウンの対立構造が凄かったんですね。初めてニュータウン側の候補が当選して地元はびっくりしてました)。
その相手だった市長がよせばいいのに収賄容疑で逮捕されて、出直し選挙で当選してそれ以降、3期連続当選している人…なんですが、なんつーか、元々が商人だったせいか、こういうノリの良さは凄いなあと思いますね。
※で、その前の市長が小川国彦氏という社会党出身の衆議院議員を6期もつとめた人物で、この人の時に平成の大合併をめぐって富里市などの11市町村の合併を提案するも、市議会で否決されて引責辞任した、という経緯もありました。結局、滑川町・大栄町の2町が吸収合併されたんですけど…。
しかもよーく調べてみたら、
@unarikun_narita おはよう(^^)/
今日はお誕生日だね(^o^)
僕からバースデーコール送ります。
うなりくんハッピーバースデー‼️(拍手)
おめでとう\(^o^)/
これからも成田のPR頑張ってね(^o^) pic.twitter.com/cRQtxWYiPU— たけし[ラジオネーム:長野のリスキー] (@takeshi1008r) 2017年11月21日
今日は誕生日なんだそうで(笑)。これは二重の喜びでしょうなー。
スポンサーリンク
そして市川海老蔵丈ばりに「お練り=祝勝パレード」か…。
・“成田屋”海老蔵大喜び!成田市「うなりくん」ゆるキャラグランプリV : スポーツ報知
まあなー、團十郎丈一家のとこは成田と思いっきりご縁があるしなー。
成田市は「成田屋」を継ぐ歌舞伎の市川家とつながりが深い。
市川海老蔵(39)と、6月に亡くなった妻の小林麻央さんは10年7月に成田山新勝寺で結婚奉告参拝を行っている。麻央さんは「うなりくん」のぬいぐるみを抱え、記念撮影していた。
15年7月に「成田市御案内人」に就任した海老蔵はこの日、ブログで「おぉー!おめでとう!!!!!」と感激。「うなりくん 日本一 おめでとうございます」とつづった。
で、先程のNHKニュースの記事の最後のとこをよーく見ると、
成田市では今月26日に成田山新勝寺の参道で、うなりくんの祝勝パレードを行うことにしています。
いやあこれは
お練り=祝勝パレード
ですやん(笑)。
で、2020年に終了する予定らしい。
・ゆるキャラGP、終了検討=20年めどに―実行委会長 (時事通信) – Yahoo!ニュース
さすがにここまで大きくなっちゃうと…と。
ご当地キャラクターの人気投票イベント「ゆるキャラグランプリ」の西秀一郎実行委員会会長は19日、同イベントを2020年をめどに終了させることを検討していると明らかにした。
三重県桑名市のナガシマリゾートで、時事通信の取材に応じた。
西会長は理由について、「ゆるキャラで地方を元気にと思ってやってきたが、自治体の人がやればいいことだと思う」と説明。「20年くらいで終わりにしたい。グランプリを続ける、続けないはみんながもっと考えてくれるといい」と語った。
で、仮に「最後」の優勝者は誰あたりが滑り込んでくるとおもしろいかなーと考えてみた。なんとなく「例年、「勝つ」よりも、いろんなゆるキャラにちょっかいを出してくるのがメインで、優勝=翌年出れない、というデメリットがありそうなキャラクター」ってのを…。
あー、ちょうどいいのがいたわ。
うなりくん氏ぃー(。´ Θ `。)ノ #ゆるキャラグランプリ2017
第1位おめカパールどぞー(。’Θ’)つ【祝ヌメヌメ】 pic.twitter.com/0VxMot81qH— カパル 【公式。なのに凍結2回】 (@Shiki_kapal) 2017年11月19日
#ゆるキャラグランプリ2017
沢山の応援のおかげでご当地部門第11位、さらには政見放送視聴率第1位を頂きましたおっ
表彰後に愛しのダーリンふっかちゃん氏もお祝いに駆けつけてくれたお(。´ Θ `。)ほくほく
沢山の応援改めてちょーありカパールっ
GPを通じ少しでも志木市を知ってもらえてたら嬉しいお pic.twitter.com/dKoIANrtpo— カパル 【公式。なのに凍結2回】 (@Shiki_kapal) 2017年11月19日
↑私の友人の三好さんに本当にうりふたつの、埼玉・志木のカパルが(爆)。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。