・秀岳館高サッカー部、上級生が暴行か 入部控えた中学生の保護者、警察に被害届(熊本日日新聞)
少し前の記事の話の続きになります。それにしてもこいつら、
↑コーチが校内で白昼堂々と堂々と生徒を暴行しSNSでバレて、それを部員にやらせ的な謝罪動画をアップさせて大炎上した挙げ句削除する羽目になって、
↑さらに監督がよせばいいのに東京まで行ってテレビのワイドショーに出ちゃって「お涙頂戴」してたその裏で部員を恫喝してたのがまたSNS経由で暴露されてバレて、
…でサッカーで言えばイエローカード2枚でゲットアウト的な感じなのに、部員たる上級生もやはり、って感じ。あーあ。こりゃ上から下までくさっとる。
八代市の秀岳館高男子サッカー部で今年3月、入学・入部を控えて部の寮に入った県外出身の中学3年の男子生徒が2年生部員(現3年生)から殴られたとして、生徒の保護者が暴行容疑で八代署に被害届を出したことが26日、分かった。生徒は3月中に退寮したが、別の高校に進学できない状況が続いている。
関係者によると、生徒は入寮して数日後の3月下旬、寮の食堂で、夕飯用として決められた1人当たりのご飯800グラムを器につぎ分けていたところ、2年生部員の1人からいきなり「調子に乗るな」と言われ、後頭部や背中を殴られた。さらに「殺すぞ」とも罵倒された。
この暴行などをきっかけに生徒は帰省。保護者が署に被害届を出し、4月5日付で受理された。署は任意で調べているという。
秀岳館高によると、サッカー部から事実関係の報告を受け、殴った部員を自宅謹慎にしている。
生徒はスポーツ推薦で入学予定だったが、入学式前の4月4日に辞退届を提出せざるを得なくなり、入学扱いにならなかったため、別の高校に転校できないという。
保護者は熊日の取材に対し、「子どもは全国大会出場を夢見て頑張ってきた。被害に遭った側が浪人を強いられるのはおかしい」と話している。
別の関係者によると、サッカー部では今春、この生徒と同様、数人の男子生徒が入学前に入寮して練習に参加したが、すぐに退寮している。いずれも県外出身で、現在は地元の高校に通っている。
入学前に入寮し、練習に参加した中学3年生の退寮が相次いでいることについて、秀岳館高は「子どもの夢を壊してしまったことは残念であり、申し訳ない気持ちでいっぱい」と言っている。
いやーまさに、
「だめだこりゃ」(いかりや長介氏風に)
の一言に尽きますな。言い訳のしようがない。
スポンサーリンク
まあ暴力なんか日常茶飯事だったんでしょう。上から下まで。
つーか、上下関係が厳しい相撲部屋だって新弟子検査受ける前の入門直後の新弟子にはやさしくするのがフツーで(新弟子検査を受けたらコロっと待遇が変わるそうですけどね)、同じく上下関係が厳しすぎて毎年退学者を出している防衛大学校だって寮に住み始めて入学式が行われるまでは(←ここがポイントです)同じく上級生は一応やさしくしてるっていうのに、ここの高校は入学式前の寮に入ったばっかの新入生に理不尽な暴力を平気で奮うとこだったんだなあ…と。ねえねえ「お客さん」って言葉知らんのか、この脳筋共は。
しかもメシ時に「調子に乗るな」「頃すぞ」って脅している理由も全くわかんない。別に体作りのために食わなきゃならん800gの白飯(←まあこれも前時代的でどうかと思いますけどね。栄養価等を一切無視で)を食べるのをごまかそうとしたわけでもないだろうに。これが食糧難で新入生が腹ペコの先輩を押しのけてたらふく喰らおうとした…みたいな戦時中のアレだったらわからんではないが(←それでも理不尽だけどね。そういうしきたりを教えるのも上級生の仕事でしょう)、まあスポーツ推薦で入ってきててめえのポジションを脅かすみたいな後輩だったんでセコい先輩が目をつけてボコる理由を探してたんでしょうね。
つーか、熊本県警、被害届を受理したんだから徹底的に調べろ。そして秀岳館高校よ。「子どもの夢を壊してしまったことは残念であり、申し訳ない気持ちでいっぱい」って本気で思ってんだったら、このボコられて寮から逃げ出さざるを得なかった上に転校もできないこの元部員の「進路」もしっかりフォローしてやれ。
ま、いずれにしても上から下まで暴力沙汰が日常茶飯事じゃ、終わったね、ここの学校。あとは実力者たる校長センセがどこぞの日大理事長みたいにどこまで逃げまくることができるか、ですな。たぶん「スッキリ」に出てたSNS社会もわからん脳筋のサッカー部監督に全責任押し付けてのうのうとしていくんでしょう(呆)。なんか叩けばホコリどころか煙や火まで出てきそうな感じになってきたね、つーかどこの昭和時代の体育会系だ(失笑)
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。