・秀岳館サッカー部暴行、男性コーチ懲戒免職…謝罪動画関与の段原監督の退職願受理(読売新聞)
少し前に書いた記事の話の続きになります。
まあわざわざ日テレの「スッキリ」まで出演しにいって大嘘ぶっこいてきた「オモテウラありまくり」監督、クビにできねえとか校長が行ってたようですが、結局詰腹を切らされたんですね。このまま「しれっと復帰」とかないように(失笑)。
熊本県八代市の私立秀岳館高サッカー部の男性コーチ(30歳代)による暴行事件で、部員による謝罪動画の投稿に関与していた段原一詞監督(49)が退職願を出し、学校側が受理したことが関係者への取材でわかった。男性コーチは懲戒免職となった。
事件は4月20日、男性コーチが寮で部員を殴ったり、蹴ったりした動画がSNS上で拡散して発覚。県警は暴行容疑で男性コーチを八代区検に書類送検した。
暴行の動画拡散に関して部員11人が頭を下げ、「たくさんの人に迷惑をかけて申し訳ありません」などと謝罪する動画を部の公式ツイッターに投稿。学校側は今月5日の記者会見で、段原監督が動画の撮影に立ち会い、部員にマスクを外して名乗るよう求めるなど、関与していたことを明らかにしていた。
暴行働いたコーチのクビはまさに当然。こんなんで刑事告訴が取り下げられたり起訴猶予とかならんようにちゃんと警察・検察は仕事をするように。どうせこんなん体罰・暴力なんかは「氷山の一角」にすぎんのだから。
で、監督の方は、こないだ校長が「監督をクビにすると裁判で負けるからできません」みたいなのんきな事を言っておりましたが、結局一応「詰腹は切らされる」結果にはなったんですな。ただ「クビ=懲戒免職ではない」ということは、校長や学校の理事会の判断、もっといえば「時間も経過したし禊も済ませてたら」と、総監督だの部長だの名誉顧問だの特別コーチだの…と妙な肩書をつけて復帰させないようにチェックはした方がいいと思いますけどね。かの日大アメフト部もクビになったコーチとかが数年後にあの脱税で逮捕された理事長兼相撲部総監督の胸三寸で「しれっと」復帰していて、アメフト部も今やしっかり日大の学閥の指導者に囲まれているそうですから。
そしてたぶん自浄作用はここの学校も「まったくない」と思うんで、あの爺様校長に誰が首に鈴をつけるような言動ができるか、でしょうな。まあぶっちゃけた事いえば、あの校長の爺様が「元凶」なのは間違いないので一日も早く(?)老衰であの世にイッツ・ゴーヌ(謎)されるのを待ったほうが早いんではないかと(以下略)
スポンサーリンク
余談:不祥事を起こした後の始末、そこらへんは「プロ」の方がやはり厳格らしい。
・6試合出場停止処分明けのC大阪・乾貴士、いまだ練習合流できず 4月柏戦で規律乱す行為(スポーツ報知)
こちらも実は少し前に記事で紹介した一件ではあるんですが…、
しかし1ヶ月近く経過した今もペナルティを与え続けているとは。ここらへんは(当たり前なんでしょうが)さすがプロ、なんでしょうね。
C大阪が17日、クラブ独自に公式戦6試合の出場停止処分を科していた元日本代表MF乾貴士に関して、いまだ全体練習に合流していないことを明かした。処分は14日の名古屋戦までだったが、オフが明けた16日からの練習にも参加していない。
乾は0―1で敗れた4月5日の柏戦の後半に途中交代する際、小菊昭雄監督との握手を拒否。ベンチで怒りをあらわにする態度をクラブは問題視し、出場停止処分を決断。「柏戦において、後半途中に交代を命じられた際にサポーターの前で暴言を吐くなど不服な態度を示した。また、試合後にチーム規律・秩序を乱す行動が確認されたため」と理由を説明した。同14日に発表されて以降は全体練習には入らず、チームとは時間をずらすなどして個人でトレーニングを行っていた。
この日はルヴァン杯1次リーグ大分戦(18日・昭和電ド)に向けたオンライン取材が行われたが、開始前にチーム広報は「現時点で全体練習には参加していません。個人でのトレーニングは継続しております。現時点では合流できるようにコンディションを上げていっている状況です」と乾について説明。広報によるとこの1か月でコンディションを崩した時期があったといい、「まだ全体練習に入れる状態ではない」と話した
さすがに当人の影響力で「今、チームに戻しても良いことはない」という判断、そしてもしかしたら「まだまだ反省が足りん」という感じなのか。
しかし乾選手の今の心情はうかがい知ることはできませんが、ただ客観的に見れば「こんぐらい厳格な対応」をしないとチームスポーツたるサッカーはチームとして成り立たないのかもしれないですね。それをきちんとプロとして個人事業主として日々のトレーニング等で「いいパフォーマンスを見せていく」のが本筋なんでしょうが、何より本人もそうだけど、周りの大人達(監督、コーチ、裏方さんたち)ともどもしっかりと日々過ごしていかないとせっかく良い才能、経験があるのにもったいねえなあって事になるんでしょう。
で、改めて思うにこの乾選手へのペナルティとかを思うに、冒頭の秀学館高校サッカー部の連中の、特に監督コーチなどの大人たちの「てめえ自身への甘さ」は反吐が出る思いになりますね。さて、懲戒免職食らったコーチとかはやはり誰かのツテで別の高校のコーチとかになるんだろうか。体罰で入学辞退喰らって転校手続きもしてくれない元生徒が宙ぶらりんになってるのに、てめえらだけの再就職先だけは電光石火のように早いんだろうな、きっと┐(´д`)┌ヤレヤレ
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。