・秀岳館が会見 サッカー部監督ら出席「絶対あってはならぬこと」校長「釈明動画にびっくり」教頭(日刊スポーツ)
少し前の記事の話の続きになりますが…、
やっとこ学校が保護者説明会と記者会見をやりましたが監督は安い土下座はするわ、記者会見の中身的には「あーこりゃ、監督に全部責任押し付けて学校はまんま逃げ切るつもりなんだな」と予想通りの展開で失笑を禁じ得ず┐(´д`)┌ヤレヤレ
熊本県八代市の私立、秀岳館高で、サッカー部の30代男性コーチが3年生部員に暴行して書類送検された問題で、同校による記者会見が5日、始まった。
会見は、同校の体育館で行われ、中川靜也校長、鶴浜邦一本部長、白井勇、渡部久義の両教頭、自宅謹慎中のサッカー部の段原一詞監督の5人が出席した。
会見冒頭、出席者5人が立ち上がり、軽く頭を下げた後、中川校長が謝罪。「このたびは絶対にあっててはならぬことが起きてしまい、誠に申し訳ございませんでした。断腸の思いでございます。深く深くおわび申し上げます」と述べた。
引き続き、渡部教頭が謝罪の言葉を告げた後に、5人そろって、深々と頭を下げた。
会見ではまず、白井教頭が経緯の説明からスタート。同教頭は、4月20日に暴行動画の存在を知り、精査を続けている最中、フジテレビ系で暴行事件が報じられ、その中で「暴力が日常茶飯事と伝えられていた」とし、「しっかり調査しないといけない」と考えたという。
翌21日には熊本県警からの調べが入り、生徒らから事情を聴いた後、加害したとされるコーチも事情聴取を受けていた。
さらに翌22日には、選手11人がサッカー部公式ツイッターに経緯説明の動画を投稿して、謝罪。白井教頭は「この釈明動画にはたいそうびっくりしました」と言い、削除にいたるまでの話し合いにも言及。後手、後手に回った対応のまずさに「すべて私と、渡部の責任でございます」と、あらためて謝罪した。
4月20日の部員による暴力動画拡散から2週間。前日4日には、保護者への説明会が行われ、聞き取り調査で恒常的な暴力事案が判明。学校側が謝罪していた。
◇ ◇ ◇
◆暴行事件の経緯◆
▼4月20日 第三者からの連絡を受け、学校側は、サッカー部の寮内で部員が30代男性コーチから殴る、蹴るの暴行を受けている動画が拡散している事実を確認。
▼同21日 熊本県警が午前中に学校を訪れて、3人が事情聴取を受けた。
▼同22日 選手11人がサッカー部公式ツイッターに経緯説明の動画を投稿して、謝罪を行った。学校関係者の姿はない動画だった。
▼同23日 謝罪動画は再生回数100万回を超えたが、削除された。23、24日のリーグ戦6試合が延期になる。
▼同25日 学校は、学年ごとの集会を開いて、合計3時間にわたって、生徒約1000人に事情を説明。段原監督はテレビ生出演で一連の騒動を謝罪。一方で、暴力動画を拡散させたとされる部員2人を加害者扱いして、強い口調で責める、同監督の音声がツイッターに投稿される。
▼同26日 学校が、ツイッターの音声について、同監督の不適切発言だったことを認めて、謝罪。また暴行をした当該コーチが、すでに退職願を提出していたことが判明。ただ学校側は警察が捜査中であるために、その扱いを保留している。段原監督も当面の自宅謹慎処分となる
▼同27日 熊本県協会と日本協会が学校側にヒアリングを行う。また、部員も入学予定の中学3年生に暴力を振るい4月18日まで、警察の調査を受けていたことが判明。サッカー部と同校公式サイトが閲覧停止になる。
▼同28日 5月8日までの3週連続で、同校出場予定の週末のリーグ戦が延期されることが判明した。
▼5月2日 日本協会の幹部である須原清貴専務理事が、県協会の2人とともに、学校側に事情を聴く。
▼同4日 保護者への説明会が行われ、段原監督が謝罪。
▼同5日 暴力騒動から2週間後、記者会見を開いた。
で、「針のむしろ状態」のサッカー監督はこの場で何をのたまったのか、と言いますと、
・秀岳館・段原監督は隠蔽否認 「監督は被害者、関係した生徒は加害者」の動画は「不適切だった」(日刊スポーツ)
事前に想定問答集も一応学校で作ったんでしょうが、相変わらずマヌケな発言ばかりで…。
熊本県八代市の私立、秀岳館高で、サッカー部の30代男性コーチが3年生部員に暴行して書類送検された問題で、同校は5日、記者会見を開き、選手11人がサッカー部公式ツイッターに謝罪動画を掲載した件について、段原一詞監督の関与が判明したが、監督は隠蔽(いんぺい)を否認した。
「監督は被害者、関係した生徒は加害者」という内容の動画について、段原監督は「不適切だった」と認めたものの、動画投稿への指示については認めず。
あくまでも「彼らが(自主的に)出てきた話で、その内容に『この方がいいのでは』などと、やりとりはあった」と語るにとどまり、自主的に動いた生徒の意向を受け止め、認めたものだと主張した。
当初、監督の関与を否定してきたことも「生徒たちが」申し出たものであり、監督は「生徒の意向を尊重してきたことで、隠蔽ではありません」。尊重の意味合いを聞く質問には「生徒と同じ気持ちでいた。彼らの気持ちを尊重していきたいという思いだった」と繰り返し、主張した。
また、生徒が顔を出して動画を掲載したことで、生徒たちに批判の意見が向かうリスクについても「申し訳ございません。生徒の気持ちに賛同してしまって、申し訳ありません」と的外れな回答をする場面もあった。重ねてリスクについて聞かれ、やっと「考えておりませんでした」と話した。
そんな身内に甘々な連中の「想定問答集」が「ひとつでも突っついてやろう」って、言葉は悪いですが意地悪く構えてやってくるマスコミの記者会見で通用するわきゃねえだろうが、と。
まああの部員の「やらせ動画」、あんなに学校や監督に「極めて都合が良い」内容に関与してねえハズはねえだろ、とは、ここの学校の校長・教頭、更にサッカー部の監督・部長・コーチ「以外」の全国民は即座に思うような内容でしたけどね。ま、やらせ動画公開して自分は東京まで行ってワイドショーに出てお涙頂戴で「これで一件落着」だと思ってたら、部員を恫喝する音声が流出しちゃって…と、さすが脳筋のサッカー指導者、たかが学校の部活の「最高権力者」様ごときの存在で、世間を何も知らないからリスクなんか考えたこともない人生だったんでしょうな(失笑)
スポンサーリンク
で、保護者説明会ではこの監督さん「泣きながら土下座」してたようですが?
・暴力行為多数 謝罪動画は監督指示 サッカー部コーチ暴行の秀岳館高校が保護者に説明【熊本】(テレビくまもと)
ここに及んで土下座か。安いパフォーマンスだな(呆)
八代市の秀岳館高校の男子サッカー部でコーチが部員に暴行した問題で、学校で4日、保護者への説明会が開かれました。
説明会では過去2年間のサッカー部内の暴力行為の件数が報告され、「部員が主体となって撮影した」とされていた謝罪動画が実は監督が指示していたことが明らかになりました。
【学校側の謝罪】
「心よりお詫び致します。本当に申し訳ありませんでした」4月20日、男子サッカー部の寮内で男性コーチが3年生の部員を殴ったり蹴ったりする様子を撮影した動画が流出。警察はこの男性コーチを暴行の疑いで書類送検しています。
また、動画が流出した後にサッカー部の段原一詞監督が動画を投稿したとみられる部員を「加害者」と呼び、自らを「一番の被害者だ」と発言した音声も流出。段原監督は自宅謹慎になりました。
さらにSNSではサッカー部の公式アカウントで、3年生の部員たちが一連の騒動について謝罪する動画も掲載され、その後、削除されました。
学校の対応に多くの批判の声が上がる中、暴行動画の流出から2週間が経ってようやく、4日に学校で保護者に対する説明会が開かれました。
出席した保護者によりますと、説明会では生徒へのアンケートで過去2年間でサッカー部の監督やコーチなど職員から生徒への暴力が二十数件、部員間での暴力が十数件確認されたことを報告したということです。
【説明会の司会者】
「あの(部員の)謝罪動画については監督と一緒に撮影した。(監督が)確認して動画をアップしたことまで確認が取れています」部員による謝罪動画について、学校側は当初、「部員主導で行った」と説明していましたが、段原監督が「本人が出て、名乗って謝罪するように」と指示していたことが明らかになりました。
段原監督は一連の騒動に対し、保護者に対して、泣きながら土下座したということです。
秀岳館高校は5日午後に記者会見を開き、今回の問題について説明する予定です。
ま、少なくてもこの監督はクビでしょうね、じゃないとこいつ、下手に監督のままにし続けると、謹慎やらが終わってほとぼりが冷めた頃に確実に「犯人探し」もするだろうし残された部員を干しあげたりするのは確実だと思うしね。さっさと懲戒免職にして、日本サッカー界からも永久追放した方がいいと思うけどね。
さて日本サッカー協会はここの学校および部にどんぐらいのペナルティを課すことができるのやら。たぶん学校に、自浄作用に期待するのは無理でしょう。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。