・将棋 藤井聡太四冠 最年少で「五冠」に 28年5か月ぶり記録更新(NHKニュース)
今日は立川のホテル(高島屋の裏手にできたとても豪華なホテルだそうで)での王将戦があったのは知ってましたが…いやあ藤井聡太九段、本当に強い(驚愕)。
↑NHKのニュースサイトでも黒枠の「速報」と、「JUST IN」の両方でこのニュースを流してたほどでしたし。
将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」で挑戦者の藤井聡太四冠(19)が渡辺明三冠(37)に4連勝して5つめのタイトルを獲得し、羽生善治九段(51)が持つ最年少記録を28年5か月ぶりに更新する「19歳6か月」で「五冠」を達成しました。
将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」七番勝負はここまで、挑戦者の藤井四冠がタイトル保持者の渡辺三冠に3連勝し、タイトル獲得に王手をかけていました。
第4局は東京 立川市で行われ、午後6時20分すぎ、渡辺三冠を投了に追い込み、藤井四冠が無傷の4連勝で「王将」のタイトルを奪取しました。
この結果「棋聖」「王位」「叡王」「竜王」に続く5つめのタイトル獲得となり「19歳6か月」で五冠を達成。
羽生善治九段が持つ最年少記録、「22歳10か月」を28年5か月ぶりに塗り替えました。
しかしこの強さ。羽生善治九段が10代で竜王のタイトルを取った時も、七冠を全部制覇してしまった時もリアルタイムでニュースに接してましたが、なんつーか現在の第一人者である渡辺明名人をしても止められないというこの状況。漫画で言えば「月下の棋士」と「3月のライオン」の両方の主人公を足して2で「割らない」この壮絶な強さたるや。というか、藤井四冠と渡辺三冠で現在の8大タイトルのうちの7つを保持してるのも凄いなあ(残るは「王座」を永瀬拓矢九段が保持しております)。
…ま、個人的には藤井聡太九段が大活躍すればするほど、「ひふみん」でおなじみの加藤一二三九段がお元気になられて嬉しそうに藤井将棋の解説をメディア等々で熱く語ってくださるのが本当にこちらも見ていて嬉しいもので(なんか現役時代は孤高を貫いた名棋士・名人経験者が名指しするほどの「後継者」でもあり「孫」のような目線で語られるのが実にいいですね)、80代に入られても実にお元気な加藤九段のためにも七冠、もとい八冠完全制覇や羽生名人が達成した「永世七冠」ならぬ「永世八冠」制覇もできるように、長く頑張って欲しいなあと思いますです。でもたぶん藤井五冠「一強」にはならずに、他の棋士もどんどん後を追ってくるんでしょうけどね。
※そういえば昨日行った市立図書館の将棋コーナーの本のとこが、一列が「羽生善治」特集、もう一列が「藤井聡太」特集っぽくなっていてびっくりしました。まあそんだけこの両棋士を取り上げた本が多い証左という次第で(^_^;)
スポンサーリンク
うーん、「また」雪予報か…。
・関東甲信 あす午後以降 再び雪の見込み 東京23区でも積雪か(NHKニュース)
同じくNHKニュースより。木曜日は積雪せずに済んだんですが…今回はどうなんだか。
本州の南岸を低気圧が発達しながら通過する影響で、関東甲信を中心に13日の午後以降、雪が降り、東京23区などの平野部でも積もる見込みです。
連休明け、月曜日の朝に影響が出るおそれがあるため、最新の情報に注意し、13日の昼までに備えを進めるようにしてください。気象庁によりますと、低気圧が日本の南岸を発達しながら通過する影響で、四国では13日の朝から、甲信や関東の山沿いでは13日の午後から雪が降る見込みです。
関東の平野部では降り始めは雨で、夕方ごろから次第に雪に変わり14日月曜日の午前中にかけて降る見込みです。
雪の見通しは
13日夕方にかけての24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで
▽四国の山沿いで15センチ、
▽甲信で10センチ、
▽静岡県の山沿いと関東北部、それに、箱根から東京の多摩西部、埼玉県の秩父地方にかけてで5センチ、
▽関東南部の平野部で1センチと予想されています。その後、14日夕方にかけての24時間には
▽甲信と関東北部の山沿いで20センチから40センチ、
▽静岡県の山沿いのほか、箱根から東京の多摩西部、埼玉県の秩父地方にかけてで10センチから20センチと予想されています。▽関東の平野部では5センチから10センチと予想され、
▽東京23区では1センチから5センチと積もるところがある見込みです。予想より気温が下がった場合は、さらに雪の量が増えるおそれもあるとしています。
関東甲信では、10日から11日にかけての大雪で交通機関に乱れが出たほか、路面の凍結が影響したとみられる事故も起きました。
最新の情報に注意し、備えは13日の昼ごろまでに進めるようにしてください。
こないだの木曜日も雪予報が出てまして、
前日以前に食料品の買い出しとか、車のワイパーを立てたりとか、当日朝は雪が降ってたので特別支援学校と放課後等デイサービスに行く予定だった息子を休ませるべく電話連絡をしたりとか…な一日でした。まあ幸か不幸か(?)、大雪警報が出たのは多摩川の向こう側のあきる野市とか日の出町、檜原村、奥多摩町などで私が住む福生市は夜半に雨に変わって朝起きたら全く積もって無くて「おお、これはラッキー」って思ったもんでした、はい。
で、むしろ天気予報を見た感じだと「今度のほうがやばそう」という感じも。まあ本当にやばかったら、息子の通っている学校から連絡メールが来るんで、いつも起きている(月曜日の)朝6時の段階で通学させるかどうかは考えたいと思いますです。うーん、物置の雪かきスコップとかちょっと明日、見ておこうかな。
以上です。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。