・小学教諭、授業中にハイボール 「嫌なことあると、つい」 仙台市教委が懲戒処分(河北新報)
昔、代ゼミの名物講師の先生で授業のたびに生徒からビールとかの貢物があったりした人はいた記憶はあるが(それを本当に授業中に呑んでたのかどうかは忘れたけど)、小学校の先生、そんなに酒好きだったら再任用されずに定年退職しちまえば家で朝から呑めて(以下略)
勤務する小学校の教室で授業中などに飲酒を繰り返したとして、仙台市教委は7日、再任用の60代男性教諭を停職6カ月の懲戒処分とした。教諭は同日付で自主退職した。
■コンビニのレジ袋に
市教委によると、教諭は今年2月ごろ~6月1日、青葉区と宮城野区の小学校で、担任するクラスの授業中に児童の前で4回にわたって缶入りハイボールを隠し飲みした。勤務時間前にも10回以上飲んでいた。
6月1日、コンビニのレジ袋で覆った500ミリリットル缶に口を付ける教諭を、一緒に授業していた同僚が確認。教室の事務机の引き出しからハイボールの空き缶が見つかり、教諭は飲酒を認めた。
教諭は「人間関係など仕事で嫌なことがあると、つい飲んでしまった。軽率な行動で深く反省している」と話しているという。
市役所で記者会見した下山田健二教育人事部長は「子どもたちの模範となるべき立場の教員がこのような行為をして、本当に申し訳ない」と陳謝した。
小学校の先生でこんなにワイルドな人も珍しい(失笑)。
スポンサーリンク
以前いたサークルで例会中に公民館で隠し呑んでた馬鹿がいました(大汗)
で、思い出すのが、もう何年も前に退会した趣味系サークルで、ちょうど私がバイト中に足をけがして入院したその日に定例会っていう最悪のタイミングで、
公民館の会議室で酒を隠し呑んだ上に、ゴミ箱に放置して帰った
っていう参加者がいて、後から大騒ぎになってそこの公民館から事実上、出入り禁止になったってことがありました。しかも2人も。
いやー、その後が大変でしたね。後日、お詫びに行ったらそこの公民館の受付のおばちゃんに烈火のごとく怒られるし、その場で公民館側からは直接出入り禁止を通達されたってわけではないんですが、さすがに二度とそこの公民館の会議室は予約をしなくなってしまったのでやっぱり「事実上の出禁」になってしまったのを今でもよく覚えています。今から25年ぐらい前の話で私も20代前半の大学生だったんですが、とにかく当事者の事情聴取とか、オレは行ってなかったのに大説教を受けるわで(←ま、責任者だから仕方ないんですけどね)。
その後、その2人の当事者に電話で事情聴取して話を聞いたらその2人の言い分がなんとも凄かったんですね。いずれも私よりも5歳年上、15歳年上の「いい年こいた大人」だったんですが、5歳上の人いわく、
「公民館が禁酒というのは知らなかった」
というなんともマヌケな言い分もすごかったんですが、もうひとり、こちらは当時、とっくに40代に入った重鎮のようなメンバーの言い分はもっと強烈で、
「公民館が喫煙はOKなのに、飲酒がダメってのはオレは納得行かない」
の一点張りでして…。まあ唖然とするやらでした。
さらに私が「いやいや、そこはあなたが納得するかしないかが問題ではないでしょう。そこの公民館および施設を運営してる市がそう決めてるんだから従うのが当然でしょう」というと「じゃあもう行かないっ」と半泣きで逆ギレして駄々をこねる始末。こりゃ言葉が通じねえんじゃもう何言ってもムダだな…と、「なるほど、わかりました。では。」で話が打ち切られたのは言うまでもありません。まあ完全に私自身が見限っちゃったんですね。この2人を。
結果、この両者の人達はそれからほとんど来なくなり、その分、その手のトラブルは皆無になったんですが…。なお、今、主にメインで参加している「岩Q槻」というクイズサークルでも大の酒好きなメンバーは何人かおりますけど、最初から「公共施設では絶対に禁酒でお願いします」と通達しているので、事前に駅前のサイゼリヤでお昼ごはんのついでにビールをぐいぐい飲みつつ、「いい感じになって」から集合場所に到着するように一応の配慮はしてくれているので結構助かってたりしますです。それでいて酒飲んだほうがクイズに強くなるという「お前は酔拳か」みたいな(^_^;)
…でも良かったな仙台の再任用の先生、どんな形であれもう「依願退職」したんだったらこれからは朝から自宅で飲み放題だ。どうせ再任用なんだから既に定年退職した後で退職金を減額されるってことはないんでしょう?まあ仮に家族が居て養う必要があったり、家のローンとかが残っていての「再任用」だったら今後がむしろ再就職とか絡んできて地獄を見る可能性も(以下略)
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。