・ウクライナ大統領は「『若さ』が『馬鹿さ』となったようにも」 立憲・末松義規議員が投稿→削除(J cast ニュース)
そりゃ立憲民主党、いかにも安全圏にいてアンチ自民党票と労組票をあてにしてれば安泰でいいよねーって感じのヌルさですな。ただこの議員、元外交官なんすけど…外交センスの欠片もねえのが凄いな(呆)
立憲民主党の末松義規衆議院議員(65)が2022年2月26日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(44)について「『若さ』が『馬鹿さ』となったようにも感じます」とツイッターに投稿した。末松氏は28日までに投稿を削除している。
■「人気者だし魅力もある方ですが」
末松議員は、元外務省国際情報局長の孫崎享氏(78)が25日に「ウクライナ国民の大誤算はアメリカが軍事的に助けてくれると信じ込まされたこと。信じた事。そしてロシアに喧嘩腰でもいいと思ったこと。軍事的な助けになんか来やしません」などと指摘したツイートをスクリーンショットして投稿した。
末松議員は投稿で「ゼレンスキー大統領のケースは、人気者だし魅力もある方ですが、ロシアという獰猛な国家から国を常に防衛せざるを得ない立場を考えると、『若さ』が『馬鹿さ』となったようにも感じます」と持論。「しかし、当然ながら、最大の憤りを感じるのは、ウクライナ侵略をしたロシアのプーチン大統領の方ですが!! 」と付け加えていた。
21年衆院選に立憲公認で立候補し落選した大内一也さん(48)は26日、末松議員の投稿にリプライを送り「命をかけて守っている人に対して『馬鹿さ』とは、あなたに人の血は通っているのですか?! つぶやきといえども、許される発言ではないです」と批判した。
その後、末松議員はこの投稿を削除した。
…てな事なんすけどね。いいなあ、安全圏にいる奴は何でも言いたい放題だ。…え、これ言ったの元外交官?( ゚д゚)ポカーン
スポンサーリンク
いやー、立憲民主党も自民党以上に「身内に甘い」政党だからな(失笑)
そういやこの人、10年前に新潟の大地震(中越地震だったか、中越沖地震だったかは忘れましたが)の際に、被災地の視察先の道程を本人のブログで「珍道中」とか書いてこれまた「何が珍道中だ」って怒られてたような記憶が…。なので自民党にも立憲民主党にも維新の会にも一定数はいる「議員になる前の経歴やその当選回数は素晴らしいが、代議士としての言動はアレな人」なんでしょうね。
で、一応調べたら、さまざま韓国・中国びいきな議員連盟に参加・加担してる人のようですし、「あー、外務省のチャイナスクールあたりで頭もこじらせたような御仁か」と(失笑/いや、この人が実際に外務省時代はどこの派閥にいたかは知りませんが)。そりゃ韓国・中国びいきだったら中国と大の仲良し(?)のロシアを贔屓したくなるでしょうし、ましてや65歳で当選7回も経てるのに所属政党の要職・顕職にも就いたことがないぐらいなんだから「あ、お察しですね」と。
しかし立憲民主党。こういう「無駄に当選回数が長い議員」「菅直人の秘蔵っ子のような議員(もともと菅直人がいた中選挙区が小選挙区に分割された際に、もうひとつの選挙区から出馬させたんだそうで)」は処分はしにくいだろうねえ。でもさんざん自民党のことを「身内に甘い」とか批難してきて「うちは違うんです」としらばっくれるわけにもいかないし…これはどう対処するんだろうかね。
個人的にはまあ自民党もさして好きではない政党ではありますが、「民主党が政権奪還されて以降、自民党(with公明党)が政権与党であり続けている」のは、決して自民党と公明党が選挙に強いだけじゃなくて、常日頃の立憲民主党とかの「ていたらく」にも問題はあると思うんだけどね…ま、そこは蓮舫とか枝野幸男代表とかもそうだったけど、今の泉代表も含めて、あまりに党内のしがらみが強すぎて(むしろ自民党よりもきつそう…)「ただの目立ちたがりの馬鹿」には荷が重いのかもしれないけどね(皮肉)。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。