・「170cm以下の男は人権ない」不適切発言のプロゲーマー、所属チームが契約解除 「当社として決して容認できるものではない」(J CASTニュース)
いやあまさに「口は災いの元」というべきか。契約解除まで行っちゃうとはねえ…。
プロeスポーツチームを運営する「ブロードメディアeスポーツ」(東京都港区)は2022年2月17日、同日をもって所属女性ゲーマー・たぬかな選手の契約を解除すると公式サイトで発表した。
たぬかな選手をめぐっては15日、身長170センチメートル以下の男性について「人権ない」などと発言したことで批判の声が広がっている。同社は「不適切な発言があった」と16日に謝罪していた。
■「自分の認識の甘さが招いた」と謝罪
たぬかな選手は、同社が運営するプロeスポーツチーム「CYCLOPS athlete gaming」に所属している。15日、ライブ配信プラットフォーム「mildom」での配信中に問題となっている発言があった。
たぬかな選手は自宅でUberEatsを利用した際、若い男性配達員から連絡先を尋ねられたと明かす。恐怖を抱き、対応に困ったとしながら、配達員の身長が165センチメートルほどだったことで相手に興味が持てなかったとも伝える。続けて、
「165(センチメートル、以下同)はちっちゃいね。ダメですね。170ないと、正直人権ないんで。170センチない方は『俺って人権ないんだ』って思いながら、生きていってください。骨延長の手術を検討してください。『骨延長手術』で調べてください。170あったら人権がちゃんと生まれてくるんで」
と持論を展開。さらに視聴者に対して「ほんまちっちゃい男に人権あるわけないだろお前、調子のんな」などと応じていた。
発言はネット上で物議を醸し、同日夜、たぬかな選手はツイッターで「高身長が好きって言いたいだけでした…いつもの配信の身内ノリで言葉が悪くなっちゃいました、ごめんなさい~…」などと謝罪した。
16日にブロードメディアeスポーツ社は、たぬかな選手について「不適切な発言があった」と公式サイトで謝罪。「当社の監督不行き届きによるもの」などといい、選手の処分については「厳重に対処いたします」としていた。
また、たぬかな選手も前述の謝罪文を削除したうえで改めてツイッターで下記のように謝罪した。
「私の配信中における発言は、決して許されないものであり、自分の認識の甘さが招いたことであると重く受け止めております。この件により皆様を失望させてしまったことについては、弁解の余地もございません」
「プロeスポーツ選手として、また社会人としてあるまじき発言をしたことについて深く反省し、皆様を裏切ってしまったことについて、深くお詫び申し上げます」
契約解除「決して容認できるものではない」
17日、ブロードメディアeスポーツ社は公式サイトで「『たぬかな』選手との選手契約解除のお知らせ」を発表した。選手の「不適切な発言」について、
「ご不快な思いをされた皆様のお心を傷つけたこと、また、応援してくださるファンの皆様、スポンサー各社の皆様、および関係各所の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます」
と謝罪した。同日をもって選手契約を解除すると報告し、次のように表明した。
「2022年2月15日の『たぬかな』選手の配信中における不適切な発言と姿勢は、当社として決して容認できるものではなく、選手契約解除という判断に至りました。
当社は、いかなる差別的・侮辱的な行為や言動・SNS等での発言も許されるものではないと認識しており、すべての人にとっての多様性を大切にしております。
今後、所属選手の教育、指導等管理体制を強化し、再発防止を徹底して参ります」なお16日夜には、たぬかな選手を後援するレッドブル社が公式サイトから同選手を紹介するページを削除している。
これを受けて、J-CASTニュースはレッドブル社にも取材を申し込んでいる。回答があり次第、追記する。
まあウーバーイーツの配達員が連絡先を尋ねてきた(もしかして客をナンパか?)というのは同情の余地はあるんすけどね。もしこれ、佐川とかクロネコとか郵便配達の人がやったら「けしからん。会社の個人情報をナンパに使うとは(怒)」ってクレームもんなんすけどね。でもその後の言い方がアレすぎた。
スポンサーリンク
ゲーマー相手に「聖人君子級の」モラルを求めるのもアレな話ですが(苦笑)
で、今回の一件、私個人のごくごく親しい知り合い筋、Twitterでのフォロー筋の人たちでも怒ってる人はいましたねえ。主に「人権」という言葉のチープな、しかも頭の悪い使い方に対して、ですが。
そしてちょっと驚いたのは「謹慎」とか「当面の活動休止処分」のような、サッカーでいえば「イエローカードが累積しすぎてor一発レッドカード退場だけども、内容が悪すぎるから数試合出場停止」みたいな感じになるのかなあ、と思ったら、いわば「いきなりクビ」ですからね。これは思い切ったことをしたもんだ…とも思ったんですが、まあちょいちょい軽く調べてみたらこのゲーマーの人、この前にもちょくちょく物議を醸すような発言をしてたようですし。
昨日取り上げた女性プロゲーマーの方、過去には人に自害を勧めるような今回とは比べ物にならない問題発言をしていたようで本当に頭を抱えている。 https://t.co/kwTcv6EtVf pic.twitter.com/QXHmjQZOhZ
— 信賢💉💉 (@Shing_keng) February 16, 2022
↑お借りしてきました(多謝)。しかしえらい問題発言の数々…(-_-;)
そこはある意味で「手弁当で、趣味の範疇で楽しんでいるゲーマー」と、「世界的企業までスポンサーについちゃっているプロゲーマー」の責任の重さの違いなんでしょう。それにしても若い人たちのスラングでの意味合いなのかもしれませんが「人権」って言葉の使い方がアレですごいわー。
要はバブルの頃に言われていた「3高」のようなもんで、どうも個人的イメージでは中尊寺ゆつこ先生の描くバブリーなおねいさんたち(ジュリアナ東京で派手な扇子持って踊ってるような…近年では平野ノラ氏が「シモシモー」ってやっているあのギャグと同じですね、ええ(笑))と言ってること、やってることはさして変わらないと思うんですが、まあ「舌禍事件」ってのは今でもあるんだな、と軽く驚きましたね、ええ。個人的には「ゲーマーに、聖人君子級のモラルを求めても…」とは思ってますが、「前科」があってその積み重ねがあれば、処分も致し方ないと思ってますです。
…とはいえ、ウーバーイーツ、お前んとこの配達員が引き金引いたのは間違いないし、「客相手に平気でナンパをしてる輩」を配達員にしてるのも間違いない事実なんで、そこはきっちりと調べて管理しろ。自業自得かもしれんがお客さんがこうして不快な思いをしたのは事実なんだしな、と(失笑)
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。