・「ペイペイドーム」に改称、福岡 プロ野球ソフトバンクの本拠地(共同通信)
いやー、ヤフーさんよ。ものすごいネーミングライツをぶちかましたなあ(爆)
プロ野球ソフトバンクが来シーズンから福岡市の本拠地「ヤフオクドーム」を「ペイペイドーム」に改称する方針を固めたことが30日、分かった。親会社のソフトバンクグループはペイペイを冠したスマートフォン決済アプリやインターネット通販を強化している。今年日本一になった球団の力を借り、一段の知名度向上と消費者への一層の浸透を図る。
複数の関係者によると、福岡市などには報告しており、近く発表する。
ペイペイ(東京)はソフトバンクグループが50%、ヤフーと通信大手ソフトバンクがそれぞれ25%出資し、今後のグループの成長を支える戦略的な中核企業と位置付けている。
ま、そもそもネーミングライツが増えてきた初期の頃に、飛田給の東京スタジアムを「味の素スタジアム、通称・味スタ」になった時も「(プ」とか思ったんすけども(苦笑)。でもあれもじきに慣れたからなあ。
スポンサーリンク
さだまさしのコンサート情報なんか見てると「ん、どこ?」と。
今じゃ野球場、サッカー場…どころか、地方の文化会館にもネーミングライツがつけられて、たとえば「えーと、今度、さだまさしがコンサートをやる「レクザムホール」ってどこだ?」みたいな事も結構少なくないですし。
※ちなみに「レクザムホール」とは「香川県民ホール」のことだそうで、レクザムというのは大阪に本社がある精密機器メーカーだそうです。ついでに書くと、香川県界隈の幾つかの野球場にもネーミングライツとして名前がついてるそうです。
…もっともそんな事言っちゃうと、千葉ロッテの本拠地・千葉マリンスタジアムも、最初は「QVCマリンフィールド」、現在は「ZOZOマリンスタジアム」と呼ばれてますが、ま、野球に詳しくない人からすれば「QVCやZOZOって何だ?」ってことになりかねないんで…これもじきに慣れていくのかなあ。
あとは…なんか仙台の楽天生命パーク宮城(かつての「県営宮城球場」ですな、ジプシーロッテの頃の(爆))なんかでは、売店などの決済がすべて現金では取り扱わない「キャッシュレス化」を実施するようになったようですし、もしかしたら福岡ドーム…もとい、ペイペイドーム(仮)でも、現金決済ができないキャッシュレス化をやるのかもしれないですね。で、「ペイペイを始めなさい」という意味でこの名前に…が、意外にそれが「実情」かもしれないね(苦笑)
そういえば我が家では食料品を買い出しに行く、地元の西友では現金・クレジットカードに加えてペイペイだけは使えるようになりましたね。私自身はめんどくさいからたぶん使うことはないと思うんですけど(をい)
キャッシュレスで得しよう! クレジットカード&スマホ決済&電子マネー&ポイントのかしこい選び方・使い方
売り上げランキング: 149
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。