追記しました(7/7 15:10)
・都民ファ除名処分の木下氏に無免許運転常習疑惑「何度も見た」目撃情報も(スポニチ)
数日前の記事の続きになりますが…。
しかし都民ファーストからはあっさりと「除名」を喰らってハシゴを外された形になったわけですが、無免許運転をやりまくってた疑惑ってのまた。これでもまだ居座るのかな?
無免許運転疑惑が発覚し、都民ファーストの会を除名処分された木下富美子氏(54)にさらなる疑惑が6日、浮上した。
都議選で木下氏が当選した板橋区に東京維新の会から出馬して落選した前田順一郎氏(46)が、スポニチ本紙に木下氏とみられる人物の運転目撃情報を告白した。「選挙期間内外問わず木下氏が街宣車に1人で乗って運転する姿を何度も見た。免停だったのが、いまだに信じられないくらい」と指摘。木下氏に対して「一刻も早く有権者に事実を説明してほしい」と語気を強めた。前田氏は5日、自身のツイッターに目撃情報を投稿していた。
木下氏は選挙期間中の2日、免停にもかかわらず車で人身事故を起こしていたことが5日に明らかになり「免許停止期間が終了していると勘違いした」と釈明していた。
交通法に詳しい高山俊吉弁護士は「(警察に没収された)免許証を取りに行っていないことになる。停止期間が終わっていたとの主張は成立しない」と解説。道路交通法違反(無免許運転)と自動車運転死傷行為処罰法違反(過失致傷罪)の併合罪に問われる可能性があるという。「無免許運転を繰り返していたならば、罪はより重くなる」とした。
木下氏はこの日、板橋区役所で開かれた当選証書付与式に姿を現さなかった。
まあな、実際に「交通事故による被害者」がいるわけだからな。どうもこのパターンの話では、少し前に都議が飲酒運転で摘発されたことがあって辞任に追い込まれたという例があるそうですね。
個人的には「わかってて無免許運転を繰り返してた」んであれば、「そりゃお前、確信犯で運転してたんだろ?」としか言いようがないんでフツーは即辞任するしかない…とは思うんですが。まあどこぞの維新の会を辞めたアホな代議士みたいに、妙なとこに肝っ玉が据わった人だったらこんな針のむしろでも「ワタシには議員を続ける権利がある」と議員を続いて、よしんば起訴猶予だか執行猶予でもなった際に開き直って都民ファーストへの復帰を狙うか、または別の政党への鞍替えを決め込むかもしれませんけどね。
スポンサーリンク
事故現場で「現行犯逮捕」されてたらよかったのに(失笑)
・無免許事故で議員除名「水差された」、都民ファ内に怒り…失った1議席に大きな意味(読売新聞)
で、都民ファースト側からすれば、ただでさえ与野党(?)拮抗した結果になったのに、除名で1議席減り、更にこの議員が3ヶ月以内に辞任すれば次点で落選した自民党の候補者が繰り上げ当選を喰らうんであっち側に回るから実質「2議席分」のダメージにもなるわけで。
自民党と都民ファーストの会が、僅差で第1党と第2党の座を交代する結果となった都議選。自民は公明党と合わせても過半数に届かず、多数派を形作るには、この3党を中心とした各党がどう協力関係を結ぶかが焦点となるが、都民ファ当選者が起こした事故が新たな波紋を呼んでいる。(長嶋徳哉、佐藤果林)
「せっかくの健闘にいきなり水を差された」。都民ファ都議が憤慨する。
怒りの矛先は、投開票翌日に判明した同僚議員の人身事故だ。板橋区選挙区で当選した木下富美子都議(54)が選挙期間中の今月2日、無免許で車を運転し、2人に軽傷を負わせていた。都民ファは「明確な法律違反で、公人としてあるまじき行為。事故から数日後に初めて報告されたことも看過できない」として、5日に除名処分とすることを決定。木下都議からの弁明はなく、6日付で正式に除名した。
この日、同区選挙管理委員会では当選証書の付与式が開かれたが、木下都議は姿を見せなかった。
■「32」と「31」大違い
会派としての都民ファには、無所属で当選した1人が合流する方向で調整が進んでいる。木下都議の除名がなければ、獲得した31議席から1増の32議席となるはずだったが、目算は外れた。都民ファ都議は「1議席差だが、32議席と31議席では全然違う」と語る。改選後の都議会で「32議席」は大きな意味を持つ。
自民党は今回、33議席を得て第1党となった。都議会の通例で、議長は第1党から出す。議長は基本的に採決に加わらないため、自民で採決に参加するのは32人。木下都議の除名がなければ、32となるはずだった都民ファと並ぶ。
都民ファ幹部は「多数派形成のために各党の連携が必要になる今の議会構造で、採決時に第1党と同数を持てればキャスチングボートを握ることができたのに」と落胆する。
■知事選挙応援に
木下都議を巡っては、「事故の事実を隠して有権者の審判を受けた」として強い批判が上がっている。投開票前日の3日には小池知事の激励も受けており、他党からは「都民ファや知事が辞職を勧告すべきだ」との声も強まっている。麗沢大の川上和久教授(政治心理学)は「改選後は自公だけでも都民ファだけでも過半数に達せず、双方の協力が必要となる」とした上で、「新型コロナウイルスの感染再拡大やコロナ禍での五輪開催により、都民の『不安』は『不満』に変わった。都議会各党も小池知事も自身の利害だけを考えず、都民のために協力して都政を進められるよう関係を築くことを最優先すべきだ」と指摘する。
しかしまあ、警察も無免許運転と人身事故で現行犯逮捕しちゃえば良かったのにね。そしたら「本人」が選挙現場にいなくなるから即バレして選挙結果にもかなり影響を及ぼしただろうに(期日前投票でこの人に入れた有権者は気の毒ですけども)。そこらへんだけは警察も「上級国民」風な扱いで日和ったな。国会議員じゃあるまいし都議に不逮捕特権なんて聞いたこともねえし。
で、辞めんのかな、居座るのかな? なんとなく維新の会と都民ファーストの議員は「居座り」そうな気がしてならん。人の噂も75日じゃないけど、ほとぼりが冷めたら都民ファーストが「許す」かもしれないしね。まあそもそも「除名」って「最初からお前はいない扱いにするから」なんで、除名を許すってのは言葉的にはおかしい運用法ではあるんですが(失笑)
以上です。
追記:「新会派設立」ですと。やはり居直ったか…(^_^;)
・無免許事故の木下氏が新会派 都民ファースト除名で 都議会(時事通信)
はい、やっぱり「居直り」ました。肝が座ってる図太い人なーこの人。
運転免許の停止中に衝突事故を起こし、地域政党「都民ファーストの会」を除名された木下富美子都議=板橋区選挙区=が、7日までに新会派「SDGs東京」を立ち上げた。
木下氏のみの1人会派となる。
だからさっさと事故現場で現行犯逮捕しちまえと(以下略)
以上です。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。