今日届いた「成田山だより」に、千葉ロッテの唐川投手が出ていた。

日常話を少々、と(^_^;)。一昨年に息子が七五三で祈祷をやってもらって以降、成田山新勝寺から毎月のように冊子が送られてくるようになりました。で、さすがに毎月無料で送ってもらうのもなんだか申し訳ないんで、遂に定期購読の手続きをしてしまいました(苦笑)

スポンサーリンク

をを、千葉ロッテの唐川投手じゃないか…。

ま、私自身、子供の頃から成田に住んでいて実家は今もこの界隈にあるんですが…私自身も七五三は成田山でしたし、幼稚園はここの系列の幼稚園に通ってたので今でも帰省する度に年に数回参拝したり、車のバックミラーに吊るすお守りを買ったりして妻子をつれてきてたりします。

で、毎月のように送られてくるようになったのが、

この「智光」という「成田山だより」という冊子でした。実はこれ、成田山界隈の観光地に無料で置いてあるらしいんですけどね。

で、いろいろと歴史的な雑学とか、意外な人が写真で出てきたりとかでクイズの趣味的には結構重宝してるんですが…今月の冊子は「新年の抱負」という事で何人かの著名人の写真とコメントが出てました。

をを、「世界の」青木功プロと、歌舞伎の市川海老蔵丈ぢゃないすか。海老蔵さんは今年、團十郎を襲名するとか…。

そして贔屓にしてる千葉ロッテ的には(?)、成田高校出身の唐川投手も出てました。千葉ロッテは近年はシーズン開始前にチームで必勝祈願に訪れる事で知られてるんですね。以前はキャンプの直前だったんですが「成田は寒い、どーにかしてくれ」と少しは寒さが和らぐ3月になったという次第で。

あまりにおもしろい冊子なんで「定期購読」することに(笑)

…で、さすがに毎月のように送ってもらってるのも申し訳ないなーとか思いつつ、封筒を眺めてましたら、

いやー、こんな事を書かれちゃ嬉しいぢゃないすか(苦笑)。そんなご縁とご厚意に甘えてちゃいけませんわーなんて思ったりして。

で、この冊子の最後の方に、

「あとがき」のとこにこういう項目と、添付されている払込取扱票がありまして、

ゆうちょ銀行のATMから「賛助購読」の2千円を払い込んで来ました(笑)。たぶん成田の実家近くに移住することはよほどの事がない限り無いとは思いますが、今後も帰省ついでに年に数回は成田山にお参りしにいくので、これで長いおつきあいを…ということで。

余談:部屋や本棚などの大整理をはじめました。

最近、うちのおじいちゃん(妻の父)が入院していて、もうすぐ退院できることになったんですが家の中を整理して、粗大ごみなどで出せるものは出して処分しちゃいましょう、そして例えば「無印良品」とかで売ってる整理棚とかそういうものを購入してもうちょっと家の中を整理できないものか…と、妻と話し合うようになりました。

で、私の書斎兼寝室の奥に、こういう物置があるんですが…実はここ、神奈川に住んでいる義兄(=妻の兄)が多趣味でいろいろなブツを入れていて、新築リフォームして私ら夫婦が住み始めてから12年ぐらいは事実上「開かずの物置」として半ば放置してたんですね(大汗)。

そんな感じで「そのうち、ここもうまく整理して何とかしようか」なんて言いながらも10年ぐらい経っちゃってたんですが、最近、義兄が神奈川にマンションを買いましてそちらの収納が実家たる我が家よりも結構広いらしく、妻(義兄からすると妹にあたります)が、少しずつここの物置から、玄関そばの同じような物置に箱ごと移動するようになり「帰省するたびに少しずつ持って帰って」と半ば無理やり(?)持って帰らせるようになったそうで、物置の中のブツが少しずつ減っていきました。

なので、

かなり余裕ができまして、私が(成田山だよりの定期購読代を振り込みに)郵便局などにでかけてる間を見計らって、左半分を一気に開けてくれました(笑)。なお、ここから見えてない右半分は既に妻の私物やら、未だに少しだけ残る義兄の私物などがダンボールに入って整理されているんですけども…。

ここの空いたスペースにこの部屋で使っていた本棚の、上・3分の2を入れることにしまして、

こんな感じで収納スペースができたんですね。ゆくゆくはここに私の本とか、妻の本や私物などを大量に置くことになると思います。どうも100円ショップで前後二列に本を並べられる便利グッズとかも売ってるそうですし…。

そして残る、本棚の下・3分の1は、近々処分することになる予定です(ま、実際は「上・3分の2の為の、ほぼ棚の土台」としてしか使っておらず、ほとんど何も入ってないんですね、これ)。

実はこれが入らなかったのは物置に服を吊るす為の棒があるから…なんですが、よくよくメジャーで図ったらこの棒がなくてもギリギリ3センチ、高さが足りないことが判明したためでして(^_^;)

これと同時に「いらない紙類・雑類」などを処分することになりまして、

棒などを処分した、(2年ぐらいの前のホーム開幕戦で貰った)ヴァンフォーレ甲府のフラッグとか、(なぜか知人にプレゼントされた)水曜どうでしょうの幟などを暫定ながらテープで貼り付けて飾ることにしました。これもゆくゆくは本棚が置かれるようになった後に、ニトリあたりで探してきて写真ケースみたいなものに入れて飾ろうかなと考えてるとこです。

ついでに書くと私の手元には漫画本が今、50冊ぐらいあるんですが、数年前から少しずつですが、

昨日、レンタルのスキャナーと裁断機を借りて「自炊」をやってみました。

2017年9月3日

2年に1回ぐらい、ある程度本が貯まってきたら、レンタルでスキャナーと裁断機を借りて「自炊」してiPadの中に入れてしまう作業もやってまして、またそろそろそれをするつもりだったんで、整理するにはちょうどいいタイミングかなあと考えてます。あとは新しく買う(おそらく無印良品あたりの)本棚とか棚などを買ってきて効率的に収納できるように創意工夫してなんとかしたいと考えてる次第です。

で、実はさっそく明日の土曜日に、無印良品と100均のセリカが入っている昭島駅前の「モリタウン」に妻と買い物に行くことになりまして。まさに「思い立ったが吉日」というやつですな(苦笑)

 

暮らしが整う、ラクになる 成功する収納デザイン
エクスナレッジ (2018-12-23)
売り上げランキング: 19,656

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ