・ロッテ、守備再建へ球団OB小坂誠氏を招聘へ (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース
今でいうとこの荻野貴司と岡田幸文を足して2で割ったような守備と走塁の名手で、当時のパ・リーグの各球団が彼の盗塁を最大級に警戒してた、という逸話を持つ小坂誠氏がコーチとして戻ってくるかも、とは…。
ロッテが球団OBで、今季は巨人2軍内野守備・走塁コーチを務めた小坂誠氏(44)をコーチとして招く方針であることが30日、分かった。松山、佐藤両内野守備・走塁コーチが退任し、後任を探していた。
今季のチーム89失策は12球団ワースト。井口新監督の下、守備の再整備が急務となっている。そこでロッテを代表する名手であり、この日、巨人退団が発表された小坂氏に白羽の矢を立てた。
小坂氏はロッテに在籍した9年間(97~05年)で、遊撃で4度ゴールデン・グラブ賞。盗塁王にも2度、輝いた。球団屈指の守備と走塁のスペシャリストと言える。球団幹部は、井口監督を支えるコーチ陣について「監督の要望を受け入れながら、ロッテ出身の人もバランス良く起きたい」方針で、小坂氏招聘(しょうへい)に踏み切る。遊撃には来季高卒3年目でレギュラーを狙う平沢がおり、小坂氏の手腕に期待がかかる。
これはもう平沢大河と中村奨吾は徹底的に守備を鍛え上げてもらうしかないね(笑)。ただでさえ安田君と藤岡君という活きの良い内野手のルーキーが入ってくるわけだし…。そこにライバルとなる三木亮とか大嶺翔太あたりも負けないように必死に頑張ってくれるんだろうけどね。
しかし小坂氏は巨人の2軍コーチをやってたのか。調べたら、ロッテが日本一になった2005年末に巨人に金銭トレードされて、その後楽天に移籍してそこで引退して、楽天→日ハム→巨人の2軍のコーチをやってたそうですね。まあとにかく守備範囲が広くてうまくて…というのは、ぜひ今の千葉ロッテの内野陣にも叩き込んで欲しいですわ。
日本シリーズのソフバン・今宮選手のような…。
・ロッテ井口監督 来季は走塁改革「見習わないといけない」― スポニチ Sponichi Annex 野球
まさにその「方針」からすれば、小坂氏は適任ぢゃないすか…。
ロッテはさいたま市内で21日から行っていた秋季練習を打ち上げた。井口監督は「いい準備ができた」とうなずくと、11月1日からの鴨川キャンプに向けて「もっと厳しくなる」と語気を強めた。
29日夜はヤフオクドームで日本シリーズ第2戦のテレビ解説を務め、今宮の好走塁を目に焼き付けた。「一番大事な場面であの走塁は素晴らしいし、見習わないといけない。来季はチーム全体でもっと走れるように」と「走塁改革」を掲げた。
しかし日本シリーズのビデオ判定。後からリプレイでも写真も拝見したんですが…素人目らは何度見てもよくわからなかったなあ。「アウト」といえば「アウト」だし、「セーフ」といえば「セーフ」だし、と。本当に文字通りのコンマ数ミリの差でしたから。
でも審判団、「アウト」の判定をわざわざ「セーフ」にするのはかなりの確信と度胸は必要だったと思いますけどね。近年はいろんなスポーツにビデオ判定が導入されてますが、あれほど難しいビデオ判定、他のスポーツでもほとんど記憶にありませんな。大相撲だったら間違いなく「同体で取り直し」になるケースですわ(苦笑)
左腕は手薄なんでぜひ即戦力で…。
・【ロッテ】ドラ3三菱自岡崎・山本大貴「ドラフトの朝、マリーンズと感じました」 : スポーツ報知
嬉しいことを言ってくれるなあ(笑)
ロッテは30日、ドラフト3位指名した三菱自動車岡崎・山本大貴投手(21)へのあいさつを、永野チーフスカウトらが愛知・岡崎市の同社で行った。
北星学園大付時代は無名に近い存在だったが、高卒4年目の今夏、チームを4年ぶりの都市対抗出場に導いた148キロ左腕。「ドラフト当日の朝、なんとなくマリーンズではないかなあと感じました。まさにその通りになって自分でもびっくりしました。左投手の自分にとってチャンスだと思うので、1年目から先発ローテに入るつもりで頑張ります」と意気込んだ。
とにかく千葉ロッテは戦力になりうる左腕投手が絶対的に足りなさすぎて、結局今季は通年で投げられたのは中継ぎの松永と、先発・中継ぎ両方に出てきたチェンぐらい(藤岡貴裕は間に合わなかったな…)。そこに来年は、高卒3年目の成田翔とか、社会人からの2年目の土肥はたぶん来年からは先発でも中継ぎでも…という感じにはなるんでしょうが。
いずれにしても「なんでそんなに右投手ばかりを?」というここ数年のドラフト戦略の影響もあって、キャンプやオープン戦でアピールできれば来年の開幕から、そこに間に合わなくても戦力的にはGW過ぎや交流戦が終わったぐらいから出番はありそうな予感。
「イエスタディ」誕生秘話みたいな嬉しい台詞を(笑)
ビートルズの代表曲「イエスタディ」の逸話を思い出しますね。
この曲を作ったポール・マッカートニーが「寝てる時に夢の中でメロディが浮かんできたんで、朝起きてすぐにコードを書いた」「そして急いでコードを探してスタジオで収録した」という物凄いエピソードが。
で、あまりに出来すぎたメロディだっただけに念のため、周りの知り合いに「これと似たような曲って聞いたことある?」って尋ねまくっても「いや全然。」と皆、首を横に振ったんで、「ああ、これは僕のオリジナル曲なんだ」と確信した…と。それを思い出すなあ。仮にリップサービスでもうれしいですわー(笑)
以上です。
↑奇しくも「1」つながりで(笑)
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。