ロッテドラ1・安田選手の背番号は「5」に決まったそうで…。

ロッテ1位安田に背番5「楽しみ」西岡以来高卒1桁(日刊スポーツ)

今日が新入団発表会なんですが、いきなり背番号1ケタかー。てか、高卒だと西岡剛以来なんだねそれ。

ロッテのドラフト1位、履正社・安田尚憲内野手(18)の背番号が「5」となることが4日、分かった。今日5日の新入団選手発表会で公表されるが、複数の球団幹部が「良い番号だから」と説明した。安田にとっては履正社や高校日本代表でもつけたなじみの番号。ロッテの高卒野手ルーキーが、1ケタを与えられるのは03年西岡(背番号7)以来15年ぶりとなる。

 ロッテの「5」は、今季は1年で退団したダフィーがつけたが、過去にはレロン・リー、堀幸一といった強打の主力が背負った。安田が尊敬する松井秀喜氏が巨人やヤンキースでつけた「55」も候補に挙がったが、ロッテではスタンリッジの番号。同投手は保留選手名簿を外れているが、来季残留の見通しだ。そこで、最終的にはストレートに背番号1ケタで、高校通算65本塁打の大器への期待を示した。

 安田はこの日、他の新入団選手とともに千葉入り。メディカルチェックや採寸に臨み、ウエスト91センチ、ヒップ112センチと、高校生離れした数字だった。新入団発表を前に「この場所でプレーできるよう、準備したい気持ちが強くなりました。ユニホームが楽しみです」と決意を口にした。

前に5番をつけてた伊志嶺とか、今も1番をつけてる清田とかは大卒デビューだったんだなあ、と今気づいた。「あれ、西岡剛の1年先輩の今江はどうだったんだろう」と思ったら、デビューから3年間は「25」をつけてたそうです。「あれ、記憶にないなー」と思ったら、今江は3年目にボビー監督に抜擢されて使われるようになったから、だったんすね。なるほど(笑)。

ちなみに福浦はデビュー時は投手で入った(しかもドラフトでは7位とかのかなり下位の方で入った)ので最初の背番号は70番で、その後に9番をつけて長らく今に至る、ということらしいですね。

さて安田君と同じぐらいの逸材と言われている藤岡君は何番になるんだろう。大松がつけてた10番がちょうど空いてるんだけどな…。

スポンサーリンク

ドラ3・山本投手と、二木投手の「因縁」にびっくり(苦笑)

【千葉魂】“運命”に導かれたプロ入り ドラ3山本、二木との縁(千葉日報)

千葉日報で連載されている「千葉魂」より。そういうめぐり合わせってのもあるんですねーというお話。

不思議な縁を感じずにはいられなかった。ドラフト会議の朝、山本大貴投手(三菱自動車岡崎)は、ふと予感がした。それはマリーンズが自分を指名してくれるのではないかということだった。だから野球部の監督や関係者にもそのことを伝えた。そして直観通りにドラフト3位で指名を受けた。ようやく巡ってきたプロ入りだった。

 「ドラフト当日の朝、なんとなくマリーンズではないかなあと感じました。まさにその通りになって自分でもビックリしました」

 11月26日に名古屋市内のホテルにて契約を完了した山本はうれしそうにドラフトの日の心境を語った。自分を育ててくれた三菱自動車岡崎に入社をしたのも、マリーンズとの奇妙な縁が関係している。それは高校3年の秋のこと。ドラフト指名有力な左腕であった山本は、学校内に記者会見場が設置され大勢の報道陣と一緒に指名を待っていた。地元・北海道のスポーツ紙には「山本、ファイターズ有力」という一面記事が躍るなど周囲の誰もがプロ入り、さらには地元球団からの指名を待ちわび、熱気に満ちていた。しかし、結局、その年のドラフト会議は名前が呼ばれることなく終了をした。会場は静まり返った。なんともいえない空気に包まれる。その後に行われた記者会見のことは今も鮮明に脳裏に残っている。

 「オレ、なにか悪いことしたのかなあという感じでした。元々、周りは騒いでいたけど自分は冷静だった。指名されることはないのではと思っていたぐらい。だから、気持ち的にはそこまで落ち込むことはなかった。ただ、あの暗い雰囲気の会見だけはキツかったです」

    □     ■     □

 その年のドラフトでマリーンズが6位指名をしたのが今年7勝を挙げるなど飛躍をしている二木康太投手。そしてその出来事こそがその後の山本の人生に大きく影響を及ぼす。二木はプロ入りをしなければ三菱自動車岡崎に入社をして野球を続ける予定となっていた。ところが指名を受けたことでその話は立ち消えとなる。高校生の将来有望な投手を野球部に迎え入れたいと考えていた三菱自動車岡崎が代わりにと白羽の矢を当てたのが山本だったのだ。その後、社会人での4年間で急成長をする左腕。三菱自動車岡崎に入ったからこそ今があると考える若者は不思議な縁と偶然に感謝をしている。

 「二木選手とは会ったことはないですが一緒に野球をやれるのが楽しみです。本当に不思議な縁を感じます。人生にはいろいろな『もし』があると思う。思わず考えてしまいます」

 高校時代は無名ながらプロ入りをして急成長を遂げた鹿児島出身の二木。高校時代に地元でプロ入りが騒がれ注目されながら残念ながら指名漏れとなったが社会人の門をたたいたことでさらなる成長を遂げるキッカケをつかんだ北海道出身の山本。かけ離れた地域で野球に没頭してきた2人はまもなくチームメートとしてマリーンズで出会う。

 「1年目からローテに入って活躍をしたい。左投手は先発に少ないのでなんとかその枠を取れるようにキャンプからアピールをしていきます。持ち味のストレートでガンガン押して三振を奪っていく投球を見せることができればと思います」

    □     ■     □

 数奇な運命を感じたからこそドラフトの朝、マリーンズという球団名が最初に頭に浮かんだ。そして、そこで活躍する自分の姿を思い描いた。希望に満ちあふれ目を輝かせ、ピンストライプのユニフォームに袖を通す若者。縁に導かれた物語はまだ終わりではない。ここまでやってきたことが正しかったことを証明するために、プロの舞台で躍動する。

すごいなあと思うのは、「当初、三菱自動車岡崎に入る予定だった→が、ロッテに指名されて話が流れた二木」と、「ドラフト指名が有力視されつつも、指名漏れ→結果、(二木を逃した)三菱自動車岡崎に入った山本」の両投手が4年後に同じ千葉ロッテでプレーすることになるとは(大汗)。

とにかく千葉ロッテは左腕が絶対的に足りず、去年は結局、チェン・松永の両投手ぐらいしか通年で活躍できなかったぐらいですし。今季入団した土肥、そろそろ結果を出さないとやばそうな藤岡(貴)あたりも来季は先発に中継ぎに…と起用されてくるんでしょうけども、エース・涌井投手が海外FAで抜けそうな感じですし、できれば山本・二木両投手で15勝ぐらいしてくれれば…と祈っております。いや来年は二木10勝、山本5勝ぐらいでいいですから(泣)

「パ・リーグTV」「スポナビライブ」にて新入団選手発表会を生中継!!

で、たぶん山本投手の背番号は…今年引退した左腕のベテラン投手・古谷拓哉がつけてた27番とかになりそうな予感がするんですけどね。さてどうなるんだろう。夕方の新入団発表会が楽しみだ。

以上です。

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村 サッカーブログ J2へ