地元の市の特定健診に行ったら、えらく混んでいてびっくりした話。

うちの地元の市の特定健診に行ってきました、妻といっしょに。毎月のようにかかりつけの病院で血糖値だのの血液検査をしてるんでここ数年は受けてなかったんですが、地元の別の病院に通うようになった妻がそこの病院で「特定健診を受けてください」と言われたので数年ぶりに行ってきた次第でした。

スポンサーリンク

かかりつけの病院が予約なしで受けられるんで、えらく混んでました(^_^;)

こちらのお知らせが封書で届いたのは5月ぐらいだったと思うんですが、先月末に妻がかかりつけの病院で受けてくださいと言われたので、今朝は息子を通学バスの乗り場まで送っていって少しして午前中から行ってきました。

で、行ったのは私が血糖値だのアトピーだのの検査や薬などでお世話になっている駅前の内科・小児科の病院。ほとんどの病院が定員制を設けていてしかも人数が少ないんですね。

↑ここらへん界隈の、地元随一の総合病院はなんと1日あたりの予約枠は8人しかありませんでした(^_^;)

ところがいつものかかりつけの病院は、予約という制度がない診療所タイプのとこなので「あー、これはありがたい」と思う反面、いろんな患者さんでごったがえしていていつも診てもらいに行く際には1時間から1時間半は待つことがざらで、たまーに受付から尿検査、診察、血液検査、お会計が30分で終わることもあるんですが「いやあ、えらく早いっすねー」と受付のおねいさんと談笑してしまうぐらいの地元にご愛顧されているとこだったりします。なので締め切り間際ゆえにえらく混んでるんだろうなと思いつつ、でかけてきました。

そして今日は9時半の診療開始よりも少し早く9時15分ぐらいに病院についたんですが、ドアを開けたらやはり待合室がえらい人の数。で、受付にノートがあってそこに順番ごとに名前を書いてから、尿検査の紙コップを貰ってトイレで用を足して、更に待合室の血圧測定機で血圧を測るんですが、そこも順番待ちぐらいになってました。

どうも受付のおねいさんに聞いたら、特定健診が今月の14日までなので、駆け込みでの患者さん・市民の人たちがこの時期はえらく多いらしいんですね(ま、我々もそのくちなんですけど…)。なので私らは17-8番目ぐらいだったんですが我々でも「2時間待ちぐらいですかねー」との事。ま、それは織り込み済みだったんで「あー、大丈夫っす。時間はありますんで」と言って、尿検査や血圧測定、身長・体重・腰回りの長さを測定して、レントゲン、そして先生の診察の後に血液検査…という流れでした。

そしたら血圧測定から身長・体重などの測定の間がちょっと長くてここで1時間半ぐらい。まあ長くなるのも当然で、血圧測定が終わってその機械から出る紙を受付に持っていった時に既にここにきて30分が経過してたんですが、さきほど受付の際に書いたノートをちらっと見ると30分の間に48番目の患者さんが名前を書いておりまして、「おお、わずか30分で後から30人も。これは凄まじい」と。しかもよくよく見るとほとんどの患者さんが、特定健診の患者さんばかりで、我々は青い封筒、後期高齢者の人たちはオレンジ色の封筒を皆持参して、それを受付のおねいさんに手渡しておりました(^_^;)

待ってる間は、ずっと本を読んでました。

で、私はその間、待合室の椅子に座って何をしてたのかといいますと、

家から持参した「MacBook 完全マニュアル2021」という本をじっと読んでました。

ま、これ、今から2週間ほど前に、

急にパソコンが壊れまして、予定より早くMacBook Airを買いまして…。

2021年9月18日

いきなりWindowsのパソコンが壊れて、もともと「次はMacBookを試してみたいねー」なんて考えてた折に当初よりもやや予定を早めてMacBook Airを買ったという一軒があったんですが(当初はWindows11が普及しはじめた頃か、更に新しいMacBook Airが出る頃を予定しておりました)、それを買う少し前に「じっくり熟読してからMacのパソコンを買おう」と思って購入した一冊でした。

ところが実際は1-2回ぐらいしか最初から最後まで目を通せずじまい、実際にパソコンを購入後はこの本に頼らずに、やたらとgoogle検索で事を済ませてしまうもんですから、「さて購入して2週間が経過して、更に俺が知らねえ便利な機能があるんだろうか」と思ってこの長時間になりそーな待ち時間を見越して持参して読んでました。

…そしたら、少しは使いこなし始めてたので、なまじっか全くMac未経験だった時に比べてスイスイと頭に入ってくるわくるわで(苦笑)。「あー、学生時代、英語の長文読解はある程度予習してから授業を受けるとと頭にスイスイ入ってきてたのを思い出したわ」と。…とはいえ、私自身がそれを実施したのは中高生や浪人生の時ではなく、大学の卒業単位に追われてた第一外国語の英語で。しかもWin95のパソコンにおまけでついていた翻訳機を使って打ち込んだりして(←だめじゃん)。

そして最終的に最後の受付、妻は血圧の薬の処方箋を出してもらってたのでお会計が発生してましたが病院を出ることができたのは午後12時15分。結局、午前の診療受付が終わるギリギリまで特定健診の封筒を持ってくる患者さんがひっきりなしで、受付のおねいさんが会計業務がえらく滞る始末でして「2時間待ちぐらいですかねー」の最初の予測は「診察・血液検査まで」は大当たりだったんですが、終わった後のお会計および保険証などの返却に更に小一時間かかって最終的には3時間かかった次第でした、はい。

で、今日は朝食抜きで検査に行ったので妻ともどもえらく腹が減りまして、近くのコインパーキングに車を停めていたので「あー、ビッグボーイのコーンスープをたらふく飲みてえ」と車で15分ぐらい走った先のビッグボーイに行ってランチメニューおよびおかわり自由のコーンスープをたらふく飲んでから、さきほどの病院近くの調剤薬局で妻の薬を引き取って帰ってきたのでした。

ちなみに昼飯食べながら、妻と意見が一致したのは「来年の特定健診は6月か7月に早々受けてしまおう」と。なお、ここの病院、毎年恒例で毎年10月は特定健診の最終日までこんな感じでごったがえしてるそーです。うーむ。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ