Masako ShinzatoによるPixabayからの画像
つい先程、主に趣味用に使っているYahoo!のメールボックスを確認したら、ゆうちょ銀行を名乗るとこから「うわ、いかにもうさんくせー」とツッコミを禁じえないようなメールが来てまして…。そして迷惑メールのフィルターをくぐりぬけてくるとはまた(苦笑)。
スポンサーリンク
「タイトル」と「中身」が全く一致してねえのは(爆)
で、こんなんでした。
テキストにしますと、
最近、ゆうちょ銀行はお客様の口座資金のセキュリティを高めるために、全面的にシステム
のバージョンアップを行いました。すぐに口座の更新をお願いします。こちらのURLをクリックしてください
https://www.jp-bank.japanpost.jp/(略)■ゆうちょダイレクトのセキュリティに関するお願い
ゆうちょダイレクトをより安全にご利用いただくため、
以下のセキュリティ対策の実施をお願いいたします。
●トークン(ワンタイムパスワード生成機)のご利用(無料)
●OSやインストールしているソフト等は常に最新の状態で使用
●メーカーのサポート期限が経過したOSやソフト等は使用しない
●ウイルス対策ソフトの導入および最新の状態への更新
●不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」のご利用(無料)※このメールにお心当たりのない方は、至急ご連絡をお願いいたします。
ゆうちょダイレクトサポートデスク(以下略)
あれ、「送金があった」話はどこ行った?(^_^;)
いやー恐ろしいほど(?)、「送金があった事をお知らせします」というタイトルと中身が全く一致してねえし。
…で、この手のアホメールが届く度に確認しちゃうのが、送り主のメールアドレスなんですが、これがまたひどかった。
お前が書きたかったのは「information」であって、たぶん「infortion」ぢゃねえんだろ?(失笑)。
もしかして例の「定額給付金」狙いですか?(失笑)
で、ゆうちょ銀行もこの手のメールの問い合わせや苦情が結構多いようで、
という記事をホームページに載せてました。
いやーこれ、たぶんまた中国大陸方面からの怪しいメールだと思うんですけど…以前やってきたメールに比べると日本語のたどたどしさはないし「こなれた」感じで(というか無難な文言しか使ってないという説もありますが)、なかなか上出来って感じな文章…ではあるんですが、タイトルと中身の不一致はもっとダメだわ。
きっと例の「定額給付金」狙いで送りつけてきたとは思うんですが…こんなんで騙される奴がいると思って拵えてると思うと本当におめでたい。一応、皆々様もどうぞお気をつけてくだちい。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。