嫌がらせでラーメン150食も虚偽注文して送りつけるとは…しかも既に寿司やピザもやってたとは(呆)

元同僚かたりラーメン虚偽注文、150食送りつけ 容疑の40歳逮捕(毎日新聞)

んな「嫌がらせで天丼やうな重の特上を50人前注文されて届けられた」みたいな昭和時代の嫌がらせを。しかもやった犯人は代引で注文してるから一切カネも出してねえってのがたちが悪い。打首獄門でいいや(をい)

通販サイトで元同僚の名義を無断で使い、家庭調理用のラーメン計150食(約6万円相当)を虚偽に注文したとして、京都府警西京署は31日、派遣社員の男性(40)=滋賀県甲賀市=を偽計業務妨害の疑いで逮捕した。元同僚はこれまでも数回にわたり、すしやピザなどが代金引換で送られてくる被害に悩んでいたといい、同署が関連を調べている。

 逮捕容疑は2021年4月22日、ラーメン店の通販サイトに元同僚の40代男性の名前と住所を勝手に登録し、ラーメン70食分(約2万9000円相当)を代金引換で注文。同26日にも同様に80食分(約3万1000円相当)を頼み、虚偽の注文で業務を妨害したとしている。調べに容疑を認めているという。

 同署によると、ラーメン店は近畿を中心にチェーン展開しており、オンラインでの通販も取り扱っていた。いずれも代金引換の注文だったため、元同僚は1回目の配達で受け取りを拒否。そのため、同社は同名義で2回目の注文を受けた際に配達せず、府警へ相談していた。同署は2人の間に何らかのトラブルがあったとみている。

ま、唯一の救いとしては被害を受けた人が代引(代金引換)を受け取り拒否できて、気持ち的にはいやーな感じにはなったろうけど、それを何も責任もないのに引き受けさせることがなかったことでしょうね。ただ「その前」の寿司やピザはどーだったかはわかりませんが。デリバリーしてきた店員さんと言い争いとかになってないといいんだけど。

スポンサーリンク

なんか昔はこの手の嫌がらせってネタとしてはよく聞いた記憶が。

個人的にこういう話でよく覚えているのが、大相撲の朝青龍関が横綱に昇進してなんやかんやで自由奔放なキャラクターゆえに物議を醸し始めた頃に、朝青龍関の所属する高砂部屋(以前は若松部屋と名乗ってました)に、横綱名義で注文したお寿司や天丼などが100人前ぐらい届いて困っている…ということを、当時の高砂部屋のホームページの日記に書かれてたのを思い出しますね。

当時、高砂部屋は若松部屋(先々代の高砂親方が引退して、元大関の朝潮さんが若松→高砂に年寄名を変更して部屋を合併、若松部屋の建物に高砂部屋の力士が引っ越してきたということだったらしいです)と合併して多い時は50人ぐらい力士が所属し、そのほとんどが幕下以下の力士たちで相撲部屋に住み込みだったんですが、この時は料金はやっぱり後払いで「さすがに持って帰ってもらいました」って当時の管理人さんが書いてましたねえ。これが既に支払い済みだったらお寿司や天丼とか100人前ぐらいはさっさとペロリと平らげちゃいそうですが、まあ誰が注文して支払ったかわかんないものを食べるわけにもいきませんしねえ。なんかそういう昭和時代のギャグ漫画でありそうな「陰湿な嫌がらせ」シリーズみたいな話だな、と高砂部屋の一件(この一件の時は既に平成10年代には入ってましたが(苦笑))を思い出して失笑を禁じ得なかったですねえ。

ただ、私自身も整体とかお好み焼き屋のイートイン(道とん堀の福生本店が近所にあってそこでイートインの販売も始めてました)などでEPARKという予約できるサイトを使ってるんですが、あれもよくよく考えてみればメールアドレスさえあれば本人も住所確認もそんなに厳密には確認することもないでしょうし、ましてやウーバーイーツ、出前館なんかも似たようなもんでしょうね。

そしてこういう一件に関しては「送りつけられた」人の方もはた迷惑極まりないし(受取拒否ができれば経済的損失は被らないで済むんでしょうが)、当然「送る側」も特に食べ物に関しては調理した手間などなどを考えると…ねえ? しかしそう思うと、上記の高砂部屋に運ばれた「横綱名義で注文した」100人前の天丼だかお寿司だかは最後はどーなったんだろう。お店やさんの手間やその後のショックを想像すると…うん、この手の威力業務妨害罪はとことん手厳しく罰したほうがいいですね。バカがすぐに模倣犯になるから(呆)

そしてこんな阿呆も。

会社から給与をだまし取った疑い 56歳男を逮捕(産経新聞)

でこちらは余談として。いやー、こんなんで騙し取れるもんなんだな。

架空の従業員を仕立て上げて会社から給与をだまし取ったなどとして、神奈川県警相模原署は27日、電子計算機使用詐欺の疑いで、東京都八王子市北野台の無職、田中浩毅容疑者(56)を逮捕した。容疑を認めている。

逮捕容疑は令和2年5月ごろから9月ごろまでの間、相模原市内の食品関連会社の経理責任者としての立場を悪用して、退職者をあたかも実際に勤務する従業員のようにデータを偽装し、その給与を同居する女性の口座へ5回にわたって振り込み、現金1千万円をだまし取ったとしている。

同署によると、田中容疑者は同年11月に自ら退社しており、後任者らが不審な給与支払いに気づき、翌3年5月に警察に告訴状を提出。捜査が進められていた。

やはり会計監査がしっかりしてない、経理をひとりで全部任されているようなとこはやばいよね、と。

特に今回は「退職者を働いてたように見せかけて」さらに「その給与はてめえの同居女性の口座に振り込ませて」ってもう意味がわかんないもの。そして合計1000万円くすねて、ドロン、と。これもまた一昔前の昭和時代のギャグだったら「香港に高跳びしました」「南米に逃げました」ぐらいの逃走劇なオチがつきそうだけど、残念、相模原→(八王子の)北野台じゃ国道16号線の八王子バイパスを使えばせいぜい車で10-20分ぐらいで、そりゃあっさりと逮捕もされますわな(爆)。

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ