所属・主宰している「クイズサークル岩Q槻」の業務的なお話(?)です。うちのサークルは比較的ホワイトボードを企画でよく使うので、毎年年末になるとボードペンなどの買い替えで大量に購入したりすることをやってます。で、今年は行きつけのスーパーである西友福生店の中にある「キャンドゥ」という100円ショップに行ってきました。
スポンサーリンク
今年は特にイレイサー(ホワイトボード消し)を大量に購入しました。
本来は12月12日に定例会がありますので、その前々日か前日あたりに企画書のコピーとか、差し入れする大量のお菓子とかと一緒に、福生駅前(西口)のダイソーか、同じく駅前(東口)にある西友の中にあるキャンドゥにでも行こうかな…と思ってたんですが、ちょうど今日はお昼前に妻が福生駅近くの接骨院(実は私も通ってます。木曜日の午後に)を予約していたので、妻に施術後どこかでお昼ごはんも外食してきてもらって、そのついでに西友で合流しようと。そのさらに私の方は軽くどこかで買い物をして駐車券の割引をしてもらえばいいやー、と、諸々の所用を終えて時間を作りまして少し早めに西友の立体駐車場に車を入れました。
で、西友福生店の立体駐車場の真下(1階)に「別館」ということで大型書店とか入っているスペースが有りましてそこにキャンドゥがあるのと、ちょうど私が立体駐車場から本館に向かおうとした時にエレベーターホールのとこで、エレベーターがチンと鳴って停まって開いたんで「あ、ちょうどいいや」なんてそのまま乗り込んで1階に移動、1階のキャンドウでそこでサークルの備品類を買い出しをして、お会計と駐車券割引をしてもらった直後に妻から「本館の2階の生活用品売り場で買い物をしている」というLINEのメッセージが来たのでそこに合流して一緒に車で帰ってきた次第でした。
で、購入したのがこちらでした。冒頭の写真と全く同じで恐縮なんですが(^_^;)

ざっと11点。3円の袋をつけてもらって税込み1212円ってとこでした。

まずはイレイサー。いわゆる「ホワイトボード消し」ですね。今、うちのサークルではこちらを15人ぐらいで5個しかなく「うーん、予備でもうちょっと多いほうがいいなあ」なんて思ってたら、2個セットのが売ってました。5セット買ったので10個増。これで旧来のを含めて15個にもなったんで奪い合い・譲り合いで気を使うことにもなくなりそうです、はい(苦笑)

更に黒のボード用マーカー(ボードペン)を5本ほど。こちらのマーカーはキャップのとこに実は、

ミニサイズではありますがやはりイレイサーがついてまして、今のところは欠席者もぼちぼち出てだいたい毎回の定例会の参加人数は平均で13-15人ぐらいで推移してるんですが(これでもサークルを始めた4年前のほぼ倍、特に昨年・今年だけでも1.3倍のペースで参加者が増えました)、来年以降は最大人数が18→20人に増えることになったので、この手のボードマーカーやイレイサーは多くて困ることはないというわけですね。
そしてイレイサーのついていない太字の黒のボードペンを1セット2本のものを別に購入しました。ですので今回は7本、ボードペン・マーカーが増えたことにもなります。
現在はこんなホワイトボードおよびペンなどを使っています。
で、最近は主にこんなホワイトボードなどを使っています。

こちらは昨年、常連メンバーである「ぽちょむきん」さんという方が、ご自身が主催している「KICKS(キックス)」というクイズサークル(主に川越市やさいたま市界隈で活動されております。うちと違ってガッツリ早押しクイズ・ペーパークイズ等をやる会ですが、雰囲気的にはまさに我が岩Q槻の「兄貴分」のようなサークルさんです(笑))で以前使っていたボードセットを20枚ほど、寄付してくれたのでした。
ま、厳密には寄付ではなく「参加費の500円の代わりにこちらで現物でいいですか?」という事前オファーをいただきまして、ちょうど例会参加者の数が予想以上に増え始めてた頃でもありましたで、「え、マジでいいんスか?それは非常に助かります」と、嬉々として(?)図々しくも頂いてしまった次第でした(^_^;)


↑しかもリュックサック付きで(感涙)。この中に20枚分のボードとマーカーが入っております。
ただ、こちらのナップザックは結構重いものでして、

こちらの旅行用カートの中に早押し機・ボタン、ビデオカメラ一式、タップ(延長コード)、その他必要な備品などなどが入ってるんですがこのぽちょさんから頂いたボードセットを持参する際には、

こんな感じで旅行用カートの上に取っ手のとこに固定する形でガラガラと、うちの車を止めたコインパーキングから引っ張ってきます。ただし、たまーにプロジェクターが必要となる例会の際には、

プロジェクターのかばんをここにくくりつけて固定して引っ張ってくるんで、さすがにぽちょさんから頂いたボードセットまでは重くて持ってこれないためにこの時は別の、もうちょっと簡易的なホワイトボードを使います。

それがこの旅行用カートの中に入っているボードペン一式(こちらにさきほどキャンドゥで購入したマーカー(ボードペン)やイレイサーなどを入れます)でして、

このペランペランのボードを使います。実はこれ、もとはただのクリアファイルでして、こちらもダイソーで5-10枚1セットで購入した透明のクリアファイルでした。

そしてクリアファイルの中に白いコピー用紙を入れてまして、実際にボードクイズ等ではクリアファイルの表面にマーカーで文字を書くことになります。

で、実際はこんな感じに見えます。見栄え的には全く問題はありません。ただし初めていらっしゃった方で、何も説明をしないまま企画に入ると、マジな話、クリアファイルの中の紙に文字を書いてしまう人も出てくるので、こちらを使用する場合は事前説明が必要になります(大汗)。
そしてこちらのボードは、ぽちょむきんさんから頂いたボード一式を使う場合は家に置いていっちゃうんですが、どちらを使うにした場合でも、ボードペン一式(マーカー(ボードペン)・イレイサー)は常時、この旅行用カートに入れといて、いつでも使えるように準備をしておきます。

で、マーカー(ボードペン)とイレイサーが入った袋。こちらも実は100均で買ったもので結構重宝しています。
実は私自身は岩Q槻の12月例会が終わった後、しかも大晦日の夜にやってるんですが「ボードペン供養」と称しまして実際に紙に一本ずつ文字を書いてみて「使いすぎてインクが薄くなった」ペンは処分する「儀式」(?)みたいなものもやってます。
もっとも去年・今年は新型コロナ禍で一年の半分近くの例会が中止になってしまったのでそれだけ使用頻度が下がるので処分するペンは減ると思われるのですが、ここで処分したマーカー(ボードペン)は、次の例会の前日に企画書をコピーしに行く際にダイソーで大量買いすることになります。今回は7本ぐらい購入できたのでそんなに来年最初の例会の時は大量買いすることはない…とは思うんですけどね。
※実は去年はその「ボードペン供養」をやった記憶がまったくないのでもしかしたら今年末は2年分で「供養」されるペンもそれなりに多いかもしれませんが(苦笑)。
いやーブログの「定例会報告」の記事書きも本当に大変でした(苦笑)
それと更に手前味噌っぽい話になって本当に恐縮なんですが、さきほど、サークルブログの、前回の定例会の報告を書き終えました。
岩Q槻ブログを更新しました。たぶん最終回の記事です。これ。/「2021/11月例会「第3回ひよし記念」報告#15「学力王No.1決定戦・2021秋編(9/完)」」 https://t.co/LDYPEFEpuU
— 岩Q槻@次回例会は12/12の予定 (@iwaqtsuki) December 3, 2021
実は10月例会、つまりは前々回の報告記はさらにみっちりと書いてしまって11月例会当日まで終わらなかったという事がありまして(ノД`)シクシク。次回の12月例会は私が主に企画担当(そこの企画に別の方が問題提供される可能性もあるんですが)をつとめるので「さすがに定例会1週間前には終わらせたいわ」と思ってたので、本当に幸いでした。
最後に我が「岩Q槻」では、早押しクイズからおバカな企画まで「まさになんでもあり」というサークルです。初心者から中級者(しゃれがわかる方はなおさら大歓迎(笑))あたりの方は常時初参加の参加者を大募集中です。もしご興味などがありましたら上記のツイッターアカウントからお問い合わせいただければ幸いです。

↑「大量の差し入れお菓子でも参加者を呼んでます」がモットーです(をい)
以上です。ではまた。
↑「キャラメルコーン」大量喰いもある意味で岩Q槻の名物ですな(笑)
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。


