・ペッパーランチ売却へ いきなり!ステーキ立て直し(日刊スポーツ)
なーんかイソップ童話の「ガチョウと黄金の卵」を思い出すような話だな。いきなり!ステーキがあんな大赤字を拵えていて、少なからず赤字を相殺してくれてるペッパーランチを売却しちゃって…まさに「たけのこ生活」もいいとこだ(^_^;)
経営再建中の外食チェーン大手、ペッパーフードサービスは3日、主力の「ペッパーランチ」事業を、国内投資ファンドJ-STAR(東京)に80億円程度で売却するとの一部報道に対し「金額につきましては、ほぼ事実であり、本日の取締役会にて決議を予定しております」とのコメントを公表した。同日午後にも正式発表する見通し。
ペッパー社は、もう一方の主力事業「いきなり!ステーキ」の多店舗展開が裏目に出て、収益が急速に悪化。2019年12月期の連結純損益は27億円の赤字に陥っていた。
売却で得た資金で、いきなりステーキの立て直しを急ぐ。(共同)
たぶん社長があまりにも強引すぎて、周りが誰も止められないんだろうな。何せ独断で店頭に、
いきなりステーキのこの張り紙って、要は「お前ら客が来なくなったせいでこのままだと店畳むことになるから早く来い」って意味だろ?これはレストラン社長のいう事じゃないわ pic.twitter.com/Z8me6EeDy6
— NOXUS@仮面ライダーゼロワンにエキストラ出演 (@NOXUS_R) December 11, 2019
↑お借りしてきました(多謝)
こーんな感じで客に責任転嫁をする社長だからなあ。まあこの社長が「ペッパーランチを全て売却して、いきなり!ステーキに全てを賭ける」と言い始めてこうなったのは間違いないんでしょう。てかやりかねない(爆)
スポンサーリンク
ステーキ食べたきゃフォルクスかビッグボーイでも行くわ(失笑)
ちなみに冒頭に書いた「ガチョウと黄金の卵」ってのは、Wikipediaでも項目として出ていて思わずびっくりしちゃったんすけど、
ある時、農夫は飼っているガチョウが「黄金の卵」を産んでいるのを見つけて驚いた。それからもガチョウは1日に1個ずつ黄金の卵を産み、卵を売った農夫は金持ちになった。しかし農夫は1日1個しか卵を産まないガチョウに物足りなさを感じ、きっとガチョウの腹の中には金塊が詰まっているに違いないと考えるようになる。そして欲を出した農夫はガチョウの腹を切り裂いた。ところが腹の中に金塊などなく、その上ガチョウまで死なせてしまった。
という話で、つまりは、
欲張り過ぎて一度に大きな利益を得ようとすると、その利益を生み出す資源まで失ってしまうことがある。利益を生み出す資源をも考慮に入れる事により、長期的に大きな利益を得ることができる。
という事なんすけどね。
で、果たしてこの社長以下、ここの会社には「勝算」はあるんだろうか。
そういえば先日、新型コロナ禍で長らく臨時休業していたイオンモール日の出(スーパーのイオンのとこは通常営業でしたが)の1階レストラン街にあったいきなり!ステーキがまさに「いきなり」閉店していてちょっと驚きましたね。これが常時閑古鳥が泣くような店だったらまだしも、いつも昼も夜もレストラン街の他の店に比べて行列もできてた店だったのに。という事は「多店舗展開も社長の独断、多店舗閉店も社長の独断」の可能性もあるわけで…。
それと個人的には、ここの店は何度か使ったことはあるんですが、値段の割にはさほどお得感があったとは思えないし、なんか慌ただしくて、あれだったらスープバーとかサラダバーとかがついている「フォルクス」や「ビッグボーイ」にでも行ってのんびりそれなりの値段のステーキでも食べつつおいしいコーンスープでも飲んで「堪能」するわって思いますわ(なお意見には個人差があります(byさだまさし)←をい)。
となると、今年の年末か来年の年度末あたりに「いきなり」倒産するかもしれないね。もちろん、ワンマン社長はてめえの経営手腕の反省は一切することはなく「客が離れた」とか「新型コロナの影響で」と他人様や情勢のせいにするんでしょう?ええ、わかりますとも(失笑)。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。