しかしまー、スポーツ報知いわく「サイン盗み疑惑の習志野」…ねえ(失笑)

【センバツ】市和歌山、サイン盗み疑惑の習志野に逆転負け 半田監督「すごくいいチームでした」(スポーツ報知)

いやー、中継を見てた感じ、普通に習志野は強かったような気がするけどな…。決して先日の試合の、星稜にも習志野にも肩を持つ気はないが、この見出しはさすがに悪意が過ぎるような気がする。

◆第91回センバツ高校野球大会第9日 ▽準々決勝 習志野4―3市和歌山(31日・甲子園)

 市和歌山(和歌山)が1965年以来54年ぶりの4強進出を逃した。2回戦の星稜(石川)戦でサイン盗み疑惑が浮上した習志野(千葉)に2点リードをはね返された。半田真一監督(38)は「選手たちには『こういうことがあったけど、気にせずやろう』という話をした。(影響は)全く変わりはないです。いつも通りでした」と素直に敗戦を受け止めた。

 初回に4連続長短打で3点を奪い、試合をひっくり返したが、5回から7回まで1点ずつを奪われ、勝ち越しを許した。打線も2回からマウンドに上がった習志野のエース・飯塚脩人(3年)に8イニングを無失点に抑えられ、9三振を喫した。

 指揮官は相手チームについて「本当にソツのない、足も絡めて嫌らしい攻撃をされた。逆方向の打撃など見習うべき点がたくさんあった。すごくいいチームでした」と脱帽していた。

で、過去記事はこちらです。

しかし見出しに悪意を感じるな、こりゃ。ぜひともそこまで言うんだったら、スポーツ報知さんには「機関紙」たる読売巨人軍の「ドームラン疑惑」にもメスをいれていただきたいと(意味不明)

習志野、美爆音の騒音苦情で大太鼓減らし応援けん引(日刊スポーツ)

で、美爆音の方も、一応「対応」したんですね、やはり。

<センバツ高校野球:習志野4-3市和歌山>◇31日◇準々決勝

“美爆音”で知られる習志野の吹奏楽部が応援を引っ張った。

前回の星稜(石川)との2回戦では近隣住民から声援が大きすぎると苦情が入り、試合中に3つあった大太鼓を1つに減らした。高野連からは通常通りの応援で構わないと言われたが、この日も大太鼓は1つのままで臨んだ。

すると、1回表に1点先制。その裏に3点を失い、リードを許したが、5回から7回まで1点ずつ奪い逆転勝ち。点が入るたび、アルプス席は美爆音で盛り上がった。

同部の海老沢博顧問(40)は「(苦情は)初めてのことだったので、ビックリしました。ただ、どういう形になってもいい応援をしようというのが、我々のモットー。生徒たちには『周りから何を言われても、みんなが精神的に変えることはない』と伝えました。動揺は感じません」と生徒たちを思いやっていた。

個人的には「お前らが住んでるとこに後から甲子園ができたんじゃなくて、もともと甲子園があった場所の近隣にお前らの方が後から勝手に住み始めたんだろう?だったら我慢しろ。嫌なら引っ越せば?」という気持ちの方が強いので(ちなみに甲子園球場ができたののは大正13年だったそうですが…)、そのままやっても構わないんじゃん?と思ってたら、高野連側は「今までので構わない」と。でも一応、習志野側は配慮しましたよ、ということになったようですね。

しかし4強のうち、まさか東日本側の高校がこの習志野だけになるとは。一知半解のネットイナゴみたいな「アンチ」がボウフラのように出てきて困惑してる…んでしょうが、対戦相手もそれじゃやりづらいのも事実で、まあ黙って戦況を見守ってやる「大人に」なることが肝要なんでしょう、こういう件は。

以上です。

 

【吹奏楽】ブラスコレクション Vol.3 ~ブラスロック!~
Winds Score (2013-02-06)
売り上げランキング: 46,504

 

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 サッカーブログ J2へ