・阪神・藤浪、全力プレーで虎党の胸打った 2年ぶり10K!気迫115球で自責1(デイリー)
そりゃシーズン前にいろいろと「やらかして」、チームに迷惑をかけた藤浪晋太郎かもしれないけどもだ…。
特に北條の1イニング2エラー(実質的に3エラーという説も)は「お前、藤浪に恨みでもあるんか?」というぐらいひどいプレーでさすがに藤浪投手に同情を禁じ得ず。
「ヤクルト6-0阪神」(30日、神宮球場)
670日ぶりの勝利はつかめなかった。だが、右腕の鬼気迫る115球に見る者はハートをガッチリつかまれた。阪神・藤浪晋太郎投手(26)は7回8安打4失点(自責1)で自身2連敗となったが、失敗を恐れない腕の振りで毎回の2桁10三振。次は勝てる。次こそ、勝たせる-。
ベンチに戻った藤浪は、北條の元に向かった。優しく肩をたたくと、悔やむ同期に声を掛ける。ミスに泣き、無援に泣いた115球。7回を自責点1の投球も、4失点で痛恨の2敗目。670日ぶりの勝利はならず、チームも連敗を喫した。
「やっぱり…ああいう場面で粘れてこそだと思う。結果として負けているので。気持ちいい投球ではない」
無念さをかみ殺したのは、1点差で迎えた七回の投球だ。打ち取った打球を遊撃・北條がファンブル。先頭の出塁を許すと犠打で1死二塁。続く西田の二遊間で高く弾んだ打球も、北條が処理をもたついた(記録は内野安打)。フーッと息を吐き、藤浪は気合を入れ直した。助けたかった。
1死一、三塁。ここで高橋を空振り三振に斬ったが、続く坂口との対戦だった。2球目、はじき返された打球が、ワンバウンドで藤浪の右肘付近を強襲。ホーム方向に転々とする白球を追い、転がり込みながら一塁に送球する。決死のプレーも内野安打で痛恨の2点目。さらに悲運は続いた。
打球を受けた衝撃で、右肘に力が入らない。治療を経て、それでも続投を志願。なおも2死一、三塁のピンチで、上田を遊飛に抑えた…かに見えた。だが、このフライを北條と近本が交錯する形で落球(記録は北條の失策)。一気に2者が生還し、3点を失った。
「ミスが出た時こそ、抑えてだと思う。ああいうところでカバーできたら」。自責の言葉を繰り返す。序盤、制球の定まらなかった藤浪に、何度も声を掛けたのが北條だ。絆があり、信頼がある。2度の打席では一塁に全力疾走。勝利を求めた全力プレーは、確かに見る者の胸に響いた。
直球を狙い打たれた前回の反省から登板間で変化球を修正。村上を2三振に斬るなど、18年4月20日・巨人戦以来の10奪三振だ。右肘も「大丈夫です」と次戦に支障はない。見る者の期待を希望に変え、自らは自信を確信に変えた2試合。次回は中5日で8月5日の巨人戦(甲子園)登板が有力。676日ぶりの1勝が、藤浪復活の合図になる。
昨日の夜はTwitterでも「藤浪かわいそう」というハッシュタグがトレンドに入ってましたね。
スポンサーリンク
藤浪だけにではなく、いろいろな意味で失礼だよ、これ。
昨日はヤクルトの高橋奎二との投手戦で非常に引き締まった試合だったんですね。「おお、これは完全復活か」と特にヤクルトも阪神も贔屓ではないんで淡々と眺めてたんですが、
北條1イニング実質3エラー#Tigers pic.twitter.com/WhwXMq9hGs
— やち (@YACHI0000318) July 30, 2020
↑お借りしてきました(多謝)
最初のエラー(もっとも2つ目のはファインプレーと紙一重でさすがにエラーはつかなかったようですけど)はともかく、最後のフライのエラーは「論外」すぎて、あれはもうプロとしてダメだわ北條…。それは対戦相手のヤクルトの高橋投手にも失礼だし、こんなプレーする選手の出場機会を確保するために阪神を追い出されたロッテの鳥谷敬にも失礼だわ(^_^;)。
ただ、それを表向きでは責めずに、ベンチに戻ったら声をかけに行ったってのは大人だな、藤浪晋太郎。これが現役時代および監督時代の星野仙一氏だったら確実に大暴れしていても周りは文句は言えないだろうよ。
ぜひとも次のチャンスの時はしっかりと藤浪を援護しろよ、阪神打線。あれはプロとしては「もっともやっちゃいけない」プレーなのは間違いないね、なんかアニメの「がんばれタブチくん」の、まだ弱かった頃の(西武球場に「イボコロリ」の看板があったことでもおなじみの(謎))西武ライオンズを見てるような光景でした(苦笑)。
▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。